ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

保健室から

 目の愛護デーに関する掲示です。様々なことが原因となって視力の低下が心配されますので、子どもたちに十分注意させたいと思います。
画像1 画像1

休み時間・業間<2>

 図書室で、読書感想カードを書いています。学校司書の先生に書き終わったカードを見ていただきました。本校では毎週木・金曜日が司書の先生の勤務日となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間・業間<1>

 2年生が使う「がまくんとかえるくん」の帽子をかぶらせてもらいました。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業10

 5年生の算数の授業です。わり算について、分数を使った表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業9

 6年生の算数のノートです。ていねいにまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業8

 6年生の算数の授業です。東京ドームの面積の求め方を考えました。子どもたちから、高倉小学校の校舎や敷地の面積とどちらが大きいか調べてみたいという意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食は十五夜献立で、コーンピラフ、牛乳、キャベツサラダ、お月見スープ、お月見団子です。
 今日は「十五夜」についてお話します。十五夜は旧暦の8月15日の夜に行われるお月見の行事です。満月に見立てた丸いお団子や収穫されたばかりの里芋や果物をお供えします。稲刈りの前に当たるため、稲穂に似たススキを飾り、豊作への願いを込めます。ススキには魔除けの力があるとされ、お月見の後、軒先につるす地域もあります。
 今年の十五夜は今日29日です。ぜひ、夜にお月様を見てください。
画像1 画像1

おもちゃランドでたのしもう!(5)

 とことこくるまです。電池とゴムで動きます。今までにない長い距離を動いたのでとても驚きました。おもちゃを体験すると、店員さんからシールをもらい、ワークシートに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドでたのしもう!(4)

 ころころころんです。階段の段差を利用して板を置いたところ、どのおもちゃも転がりました。止まった面に点数等が書かれています。おもちゃの中には単1〜単3の電池が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドでたのしもう!(3)

 ロケットポンです。ラップの芯とヤクルト等の空き容器を利用して、ロケットを作りました。容器に色を塗ったりビニールテープを巻いたりしたので、とてもカラフルに仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドでたのしもう!(2)

 ぴょんコップです。ゴムで紙コップを飛ばすと、何と100点の的にコップが入りました。お見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドでたのしもう!(1)

 1・2年生では動くおもちゃをつくり、おもちゃを使ってお楽しみ会を行いました。職員室の先生方もお客さんになり、子どもたちの「いらっしゃいませ」の元気な声が聞こえ、大変楽しく活動することができました。
 始めにヨットカーの様子です。動かなかったヨットカーのタイヤの軸を修理すると、風を受けてスムーズに動き出しました。どこまで動くか競争です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業7

 2年生の算数の授業です。三角形や四角形をパズルのように利用して、船などの図形をつくりました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業6

 6年生の国語です。秋を表す言葉を調べ、ロイロノートを利用して共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業5

 5年生の国語です。課題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業4

 3年生の国語です。「夜長」などの言葉について、先生に質問したり端末を使って調べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業3

 4年生の国語の授業です。ごんぎつねについて、六の場面を読み取りの学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 1・2年生の国語の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 今日の授業の様子を一部お届けします。1・2年生の国語です。2年生は、かえるくんとがまくんとの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 今朝の登校の様子です。日射しが暑いので、傘をさしています。今朝も元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 放射線学習(学活)
3/12 代表委員会
3/13 卒業式全体練習(1) 後期委員会活動(6)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313