ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

授業参観4【3・4年】

 ボールをパスしたり打ち返したりする練習をした後、ルールを確認して簡単なゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3【3・4年】

 3・4年生の授業は体育科「プレノボール」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2【1・2年】

 「ありがとうはっぴょうかい」を開いて、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1【1・2年】

 本日はお忙しい中、また足元の悪い中、PTA授業参観・交通安全母の会・PTA総会に参加していただき、大変ありがとうございました。子どもたちの発表や活動の様子から、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。今後も教職員一同で子どもたちを支援していきますので、ご理解とご協力をお願いします。
 授業の様子をお届けします。1・2年生の授業は生活科「あしたへジャンプ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、五目ごはん、牛乳、厚焼き玉子、小松菜のおひたし、冬野菜のみそ汁です。
 今日は「凍み豆腐」のお話です。凍み豆腐とは、凍り豆腐の別名です。凍み豆腐は豆腐を薄く切って一晩凍らせ、5〜6枚ずつワラで編んで、軒先につるして乾燥させたものです。夜に凍り、昼に溶けることで徐々に乾燥します。同じような作り方をする凍り豆腐があり、それぞれ名前があります。高野山を中心とした関西圏では「高野豆腐」、大阪の三河地区では「ちはや豆腐」、甲信越や東北地方では「しみ豆腐」と呼ばれます。
 豆腐の栄養がそのまま残るだけではなく、乾燥させることで栄養がギュッと濃くなるので少しの量でたくさんの栄養を摂ることができます。
画像1 画像1

業間その2

 業間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間その1

 業間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子11

 5・6年生の体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子9

 4年生の社会です。単元テストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子7

 2年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子6

 6年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5

 5年生の国語です。
画像1 画像1

授業の様子4

 3年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

 今日の授業の様子をお届けします。1・2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校周辺

 今朝は小雨が降っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業(12)

 5・6年生の外国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業(11)

 5・6年生の外国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、食パン、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、フルーツクリームあえです。
 今日は「ケチャップ」についてお話します。ケチャップは明治時代にアメリカから日本に伝わりました。チキンライスやナポリタンは日本で考えられたケチャップを使ったメニューです。
 ケチャップという名前の由来は、色々説がありますが、アジアが語源という説が有力です。中国語では「ケ・ツィアプ」と呼ばれる調味料があり、それが17世紀ごろヨーロッパに伝わったと言われています。
 食べ物のルーツを調べてみると、とてもおもしろいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 放射線学習(学活)
3/12 代表委員会
3/13 卒業式全体練習(1) 後期委員会活動(6)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313