ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

授業《13》

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《12》

 3年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《11》

 3年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食は食育の日献立です。メニューはソースカツ丼、ボイルキャベツ、なめこ汁です。
 今日は会津地方の郷土料理「ソースカツ丼」のお話です。ソースカツ丼は福島県、群馬県、長野県、福井県などでよく食べられている料理です。どこが最初に作ったかはわかりませんが、大正2年に東京の料理発表会で発表されたのが始めと考えられています。
 会津地方のソースカツ丼は、トンカツをソースで煮込んだものをごはん・キャベツ・煮込んだソースカツの順にのせるのが特徴です。
 一般的なカツ丼の、しょうゆ味でたまねぎと玉子の入ったものとは違った味になっています。ごはんの上にのせて、どんぶりにして味わってください。
画像1 画像1

授業《10》

 3年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《9》

 5・6年生の図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《8》

 5・6年生の図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《7》

 4年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《6》

 4年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間

 業間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《5》

 1・2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《4》

 6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《3》

 3・4年生の音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《2》

 3・4年生の音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《1》

 今日の授業の様子を一部お届けします。5年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の風景

 今朝の館山と学校周辺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(2)

 地域の方に、朝のあいさつをしっかり行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(1)

 今朝は気温が高く、あたたかく感じられました。子どもたちは元気に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校

 今日は集団下校でした。土日はお家でゆっくりと過ごし、月曜日から元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、ホイコーロー、カニシューマイ、ニラとえのきのサラダです。
 今日は「にんにく」のお話をします。にんにくは西アジア地中海が原産地とされています。にんにくの歴史は古く、エジプトのピラミッドを作るときに労働者に配られたという記述もあるそうです。日本には中国から伝わって、日本書紀や古事記などにも記述があるそうです。
 薬草として使われていましたが、仏教が広がるにつれて修行の邪魔になるとされた時期もあったようです。にんにくの語源もいろいろありますが、「強力な臭いに耐え忍ぶ」という仏教の言葉からきているという説もあります。
 給食では、強烈な臭いを気にするほどの量を使っていませんが、牛乳と一緒に食べると臭いが少なくなる効果があるそうです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 放射線学習(学活)
3/12 代表委員会
3/13 卒業式全体練習(1) 後期委員会活動(6)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313