最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:61
総数:629259
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

活動の様子【9月25日(月)のたんぽぽ】

9月は防災月間です。新聞紙でできるスリッパ作りに挑戦しました。難しいところもありましたが、上手に完成しました。履き心地もよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしくいただいています【9月25日(月)5年生】

給食の時間です。「いただきます」をして、感謝の気持ちをこめて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさしい歌【9月25日(月)4年生】

曲の感じや旋律の特徴をつかんで、二部合唱の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たずねびと【9月25日(月)5年生】

「綾」の心情の変化について考え、気づいたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつ園のじゅうい【9月25日(金)2年生】

獣医さんの「仕事をしたわけ」「仕事の工夫」を見つけ、どのように感じたかを話し合おうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいちゃんのかげおくり【9月25日(月)3年生】

第四場面の「かげおくり」について、「ちいちゃん」の気持ちを考え、感じたことまとめようとしています。
画像1 画像1

重さの表し方【9月25日(月)3年生】

天秤で重さを比較することにより、重さの比べ方や表し方について調べていこうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

せんねん まんねん【9月25日(月)6年生】

詩の全体像を想像しながら音読発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね【9月25日(月)4年生】

ごんの行動や気持ちを想像しながら音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動【9月25日(月)1年生】

読書の秋となりました。自分が読みたい本を選んで、読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校です【9月25日(月)全児童】

今日もたくさんのPTAの方々、見守り支援の方々に守られて登校を終えることができました。ありがとうございます。今日の下校は1年〜4年が14:55、5年と6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなのウサギ【9月25日(月)本校自慢のウサギたち】

からっと晴れて、心地よい朝となっています。ウサギたちは、元気に朝ごはんを食べています。飛行機の音やカラスの鳴き声が聞こえると、走って逃げて警戒します。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の全国交通安全運動

秋の全国交通安全運動が始まっています。画像は→こちらから
外で活動しやすい気候になってきました。交通事故にはくれぐれも気をつけましょう。
特に、
飛び出しはしない。
自転車に乗るときはヘルメット着用。
秋の日はつるべ落としと言うように、秋の日は早く日が暮れてしまいます。帰宅時間は、これまでよりも早く帰宅できるように心がけましょう。早めのライト点灯に心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのウサギ【9月24日(日)本校自慢のウサギたち】

今日もさわやかな秋晴れとなっています。撮影をしていると、今日も休日管理員さんがみえました。「連日、ありがとうございます。」とお礼を言うと、「命を預かっているということは、たいへんなことですね。」と励ましのお言葉をいただきました。短い言葉でしたが、うれしいものです。ウサギたちに対して、命を預かっているというお気持ちで、接していただいていることに感謝です。
一 秒の言葉 小泉吉宏作
「はじめまして」 この一秒ほどの 短い言葉に 一生のときめきを感じることがある
「ありがとう」 この一秒ほどの短い言葉に 人の優しさを知ることがある
「がんばって」 この一秒ほどの短い言葉で 勇気がよみがえってくることがある
「おめでとう」 この一秒ほどの短い言葉で しあわせにあふれることがある
「ごめんなさい」 この一秒ほどの短い言葉に 人の 弱さを見ることがある
「さようなら」 この一秒ほどの短い言葉が 一生の別れになる時がある
一秒に 喜び 一秒に泣く  一生懸命一秒
短い時間で言える言葉ですが、言葉は重いですね。一秒を悔いなく生きていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのウサギ〜休日管理員さんありがとうございます〜【9月23日(土)本校自慢のウサギたち】

今日は秋分の日、お彼岸の真中の日です。からっとしていて秋の気配を感じる朝となっています。秋分の日は 「先祖を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」です。昼放送で弓削田健介さんの「やさしい歌」が流れています。弓削田さんの歌のなかに「いのちのまつり」という歌があります。「すべての命が輝きますように・・・幾億万の時をめぐりめぐってきた命とともに今君は生きている・・・あなたの命がいやさかえますように」という歌詞を思い浮かべています。(「いのちのまつり」の歌詞を味わってみてください。いつか「いのちのまつり」が昼の放送で流れることを楽しみにしています。)これからも、浅井中小学校のみなさんの大切な命が輝きますように。さかえますように。(いのちのまつり合唱 →こちらから
お供えの定番は「おはぎ」が一般的なようです。(食欲の秋、ついつい食べ物に話題がいってしまいました)秋に咲く萩の花にちなんでこの名がついたそうです。(画像は、山口県の北部にある萩市観光協会公式サイトより →こちらから
ウサギたちは、秋を感じさせる朝を、のんびりと味わっているようです。今日は、休日管理員さんにお会できました。いつも優しくお世話いただいているお礼を伝えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この道や行く人なしに秋の暮【9月22日(金)6年生】

文字の大きさと配列、点画のつながりについて確認をし、心を落ち着かせて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギコギコ トントン クリエイター【9月22日(金)4年生】

木片をつないだり組み合わせたりしながら、生活に使えるものをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you like ?【9月22日(金)3年生】

自分の好きなことを、英語で会話しています。好きな食べ物は、すしが大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール投げゲーム【9月22日(金)1年生】

相手をよく見て、ボールを投げようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

できること、できないことを紹介しよう【9月22日(金)5年生】

身近な人のできることやできないことを、英語で紹介しようとしています。だれの紹介をするかを決めて、「He can 〜.」「She can 〜 .」を使う会話を考えています。

 


画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校生活
3/11 集金日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp