最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:629259
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

万引き防止講座【7月18日(火)全児童】

一宮警察の方にご協力いただき、オンラインで万引き防止講座を開催しました。夏休みを迎えます。軽はずみな気持ちでの行動が、取り返しのつかないことになります。どんなに暑くても、自分をしっかりとみつめて行動できるようにしていきましょう。
画像1 画像1

子ウサギの名前決定!【7月18日(火)みんなのウサギ】

児童会の子たちが、子ウサギの名前を募集してくれて集計してくれました。その結果発表を行いました。
名前は、
お母さんのきなことあずきは大豆からできているし、きなことモナカと相性がよいので「あずき」
あたたかい心に育ってほしいという願いから「ラテ」
が選ばれました。
画像1 画像1

登校です【7月18日(火)全児童】

朝からたいへん暑いなかでの登校となりました。今日もたくさんのPTAの方々、見守り支援の方々に守られて登校を終えることができました。ありがとうございました。今日の下校は1年と2年が14:55、3年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなのウサギ【7月18日(火)本校自慢のウサギたち】

今日もたいへん暑くなる予報です。こまめに水分補給、外での活動を控えるなど熱中症対策が必要です。ウサギたちは、元気いっぱいです。くろみつは寝そべっています。
画像1 画像1

みんなのウサギ【7月17日(月)本校自慢のウサギたち】

今日も元気いっぱいのウサギたちです。ショコラは、自分の体に合った形の穴をつくって、寝そべっています。今日は、最高気温が38度になる予報となっています。児童のみなさん、こまめに水分補給をして、熱中症に気をつけてください。外での活動はなるべく控えるようにしましょう。
画像1 画像1

ふれあい盆踊り大会【7月15日(土) 地域の皆様】

一宮太鼓保存会の方々の勇ましい太鼓演奏を皮切りに、4年ぶりに「ふれあい盆踊り大会」が開催されお招きにあずかりました。久しぶりに行われる夏の熱気に、笑顔があふれる行事となっていました。たくさんの児童の皆さんや保護者の皆様が、わざわざ近くにお越しくださり、あいさつをいただきました。ありがとうございました。とても、うれしいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのウサギ【7月16日(日)本校自慢のウサギたち】

外には、きなこだけがいました。きなこが見ているほうを見ると、巣穴のなかで子ウサギが仲良く寝ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのウサギ【7月15日(土)本校自慢のウサギたち】

曇っており、これまでよりも過ごしやすい朝となっています。ウサギたちは、ほっとした様子で元気に生活しています。18日(火)には、たくさんの子が応募してくれた、子ウサギたちの名前が披露される予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【7月14日(金)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、算数で数調べをしました。果物の数をグラフで表し、読み取る活動をしました。5年生は、体育で着衣泳をしました。上手にペットボトルを使って浮くことができていました。

あったらいいな こんなもの【7月14日(金)2年生】

復習の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふく習【7月14日(金)3年生】

1学期に学んだことを復習しています。集中して問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【7月14日(金)のたんぽぽ】

画像1 画像1
 交流学級の算数の授業に参加しました。水のかさを予想して測る活動を一緒にやって、とても楽しそうでした。

理科の授業【7月14日(金)の6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で、実験をしています。

活動の様子【7月14日(金)のたんぽぽ】

着衣泳その2。6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビンゴゲーム【7月14日(金)4年生】

野菜・果物・時間(時計)の英語を使って、ビンゴゲームをしています。
画像1 画像1

おむすび ころりん【7月14日(金)1年生】

確認問題の解説を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【7月14日(金)のたんぽぽ】

着衣泳の授業がありました。洋服を着てプールに入ると、どれだけ体が重くなるか体験したり、ペットボトルで浮く練習をしたりしました。その1。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【7月14日(金)のたんぽぽ】

ICT支援員さんがスマートフォン(LINE)について授業してくださいました。伝え方によってトラブルになることがあるため、どんなことに気をつければいいか教えてもらいました。トラブルなく気持ちよく使えるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

天地の文【7月14日(金)6年生】

張りつめた空気のなかで、発表会が行われていました。聞いている子が応援する心が伝わる教室です。さすが6年生。福沢諭吉氏が文末で書いていることが実行されています。文末には、「幼いときに努力を怠り、年をとってから後悔しても仕方がない。だから後悔のないように今、努力をおしまないようにするのがよい。」です。努力のあとが感じられる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野さいの ようすを つたえ合おう【7月14日(金)2年生】

自分の育てているミニトマトの成長をまとめるため、写真を挿入しようとしています。ICT支援員さんに、写真を挿入する仕方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校生活
3/11 集金日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp