最新更新日:2024/06/23
本日:count up2
昨日:81
総数:628352
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

みんなのウサギ【3月9日(土)本校自慢のウサギたち】

今日は、よい天気に恵まれる予報となっています。花粉症の子は、つらい季節ですね。なんと、ウサギも花粉症になることがあるそうです。スギやヒノキではなくて、牧草の粉やパイン材が原因とか。ウサギが、くしゃみをしたら要注意だそうです。浅井中小学校のウサギたちは、くしゃみはしていません。元気いっぱい、朝ごはんをもりもり食べています。
画像1 画像1

海の命【3月8日(金)6年生】

物語を読み取り、登場人物の生き方について考えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のまとめ(硬筆)【3月8日(金)5年生】

文字の大きさや配列に気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーホの白い馬【3月8日(金)2年生】

登場人物や場面の様子を振り返っています。
画像1 画像1

がんばっています【3月8日(金)たんぽぽ】

1年生は、クロムブックのログインをしています。
3年生は、メッセージつくりをしています。
5年生は、硬筆のまとめをしています。
画像1 画像1

在校生を代表して【3月8日(金)5年生】

卒業生に向けて、お祝いにことばを練習しています。
画像1 画像1

What do you want to join in J.H.S ?【3月8日(金)6年生】

中学校に向けて、夢宣言を英語でしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスタルアニマル【3月8日(金)3年生】

材料に光を当てて感じを確かめながら、材料の組み合わせを工夫してつくりたい生き物をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーホーの白い馬【3月8日(金)2年生】

白馬がに逃げ出して、スーホーのところに戻ってきた場面の様子を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たしざんやひきざんをつかって【3月8日(金)1年生】

文章題に線を引きながら考えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習(算数)【3月8日(金)4年生】

「大きい数」と「折れ線グラフ」の復習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

サッカー【3月8日(金)3年生】

ゲームをするため、チームで作戦を考えています。
画像1 画像1

朝の活動【3月8日(金)1年生】

先生からの話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もがんばろう【3月8日(金)たんぽぽ】

今日の準備を進めています。
画像1 画像1

登校です【3月8日(金)全児童】

今日もたくさんのPTA・見守り支援の方々に守られて登校を終えることができました。ありがとうございます。今日の下校は、1年と3年が14:55、2年と4年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。


画像1 画像1

みんなのウサギ【3月8日(金)本校自慢のウサギたち】

日の出時刻がどんどん早くなっています。今日の日の出時刻は6時12分33秒です。ウサギ小屋にも、早く太陽の光が当たるようになってきました。ウサギたちは、元気いっぱいです。くろみつの部屋に入ろうすると、くろみつは立ち上がって迎えてくれました。
画像1 画像1

ずうっと ずっと 大すきだよ【3月7日(木)1年生】

話の筋を押さえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になりました【3月7日(木)4年生】

世話になった人へ感謝の気持ちを込めてメッセージカードをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木【3月7日(木)3年生】

「豆太」と「じさま」の行動や会話、様子を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大造じいさんとガン【3月7日(木)5年生】

情景を描いた表現を見つけ,その心情や表現の効果について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校生活
3/11 集金日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

事務部

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp