「毎日の日記」最新更新日:2024/06/17
本日:count up106
昨日:38
総数:722173
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 2年生 7月4日

 体育の授業です。熱中症指数が高くなる前に授業を行いました。こまめに水分補給をして活動しました。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 7月4日

 書写の授業です。ひらがなの「はじめと終わりに気をつけて書こう」というめあてです。お手本をよく見て、練習しました。
画像1 画像1

定着タイム 6年生 7月3日

今週は定着タイムです。
1学期に学習した内容の復習をしています。
学びの定着をめざしていきましょう。
画像1 画像1

ICT支援員さんに教えてもらったよ ふれあい 7月3日

 「〇〇したいけど、どうやってやったらいいですか?」と支援員さんに聞いて、学習を進めました。ローマ字入力ができるように、タイピングの練習も楽しみながらできました。できるようになって、支援員さんに褒めらえると、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1

今日の給食 7月3日

画像1 画像1
・コロッケにえだまめが入っていておいしかった。(K.N)
・えだまめコロッケの味がしっかりしていて、やわらかくておいしかったです。(H.A)

【668kcal, カルシウム357mg, 食塩1.8g(中学年)】

上記以外の献立はhttp://www.138-gakkyu.jp/kondate/kondate.htmでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 7月3日

 算数の授業です。統計資料について、整理の仕方や比べ方を学びました。
画像1 画像1

授業の様子 4年生 7月3日

 算数の授業です。垂直・平行と四角形について、学習しました。平行な関係にある二つの直線を色をかえてなぞりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生 7月3日

 国語の授業の様子です。「あったらいいな こんなもの」について、くわしく説明できるようにするために、どんな質問をするとよいのかを考えました。
画像1 画像1

授業の様子 5年生 7月3日

 国語の授業です。同じ読み方の漢字を文章の中で正しく使えることをめあてに学習しました。「熱い」「暑い」「厚い」のなかで、「あつい辞書」はどの漢字でしょうか?
画像1 画像1

授業の様子 3年生 7月3日

 国語の授業です。「こそあど言葉をつかいこなそう」というめあてです。ペアになって指をさしながら表現しました。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 7月3日

 国語の授業です。「は」「を」「へ」をつかって、進んで文をつくりました。
画像1 画像1

授業の様子 6年生 6月30日

 図工の「墨と水から広がる世界」の学習では、墨で絵を書きました。墨の濃淡や筆使いを工夫しながら、創造性を働かせながら作品を仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落日

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up106
昨日:38
総数:722173