「毎日の日記」最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:125
総数:722852
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 4年生 7月19日

 国語の授業です。文章を読み、目的や条件に合うように要約しました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生 7月19日

 図工の授業です。完成した「カラフルフレンズ」といっしょに写真を撮りました。作品鑑賞の時間に利用できるように、ICT支援員の先生にアドバイスをもらいました。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 7月19日

 国語の授業です。「あったらいいな こんなもの」について、発表しました。考えたものについて、説明をしながら発表できました。
画像1 画像1

授業の様子 6年生 7月18日

 学活の授業です。「コミュニケーションについて考えよう」という課題で授業をしました。友達とコミュニケーションをとりながら、よりよい人との付き合い方について考えました。
画像1 画像1

今日の給食 7月18日

画像1 画像1
・給食にあまり出ない枝豆がすごくおいしかったです。(I.H.)

【619kcal, カルシウム398mg, 食塩2.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

「ラーケーションの日」について 7月18日

画像1 画像1
 本日、メールの添付ファイルにて「ラーケーションの日」についてのリーフレットを配信しました。
 今年度は、2学期、3学期に2日まで取ることができます。
届け出方法等、詳しいことは、8月3日の全校出校日に文書にてお伝えします。
 ご家庭でご相談していただき、お子さんの学びとなる機会にしていただければと思います。

授業の様子 5年生 7月18日

 英語の授業です。一宮市の地名や萩原小学校に関係する人名などを英語で表記しました。
画像1 画像1

授業の様子 4年生 7月18日

 国語の授業です。目的や条件に合うように文章を要約しました。繰り返し使われる言葉に注目して、要約文をつくりました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生 7月18日

 社会の授業です。一宮市が今の大きさになったころの様子を調べました。公共施設や交通網が整備された様子が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生 7月18日

 算数の授業です。「どんな計算になるかを考えて問題をとこう」というめあてです。図で説明しながら、たし算になるか、ひき算になるかを考えました。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 7月18日

 生活科の授業です。1学期のまとめをしました。学びの記録を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間 6年生 7月14日

今週は生活安全委員や児童会、代表委員で協力してあいさつ運動を行いました。
「相手に聞こえるようにあいさつをしよう」という週目標を意識できるように、全校のみんなにあいさつを呼びかけました。
子どもたちもあいさつ週間で、あいさつが増えたと実感できたようです。ぜひこれからもあいさつを意識して行っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

KYT(危険予知トレーニング) 4年生 7月14日

けがや事故を防ぐ意識を持つための授業です。
放課の過ごし方の写真から、危ないところはどんなところか、けがや事故を防ぐためには何を意識したらいいのか、話し合いました。
教の話し合いの結果を今後の生活に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に気をつけて 7月14日

画像1 画像1
 明日から三連休になります。連休中、気温が37度の予報も出ており厳しい暑さになりそうです。ご家庭でも熱中症対策をお願いします。また、交通事故や水の事故にも気をつけてください。
 連休明けも高温が予想されます。十分な水分を持たせてください。(下校時に水分が足りない場合は水道の水を補給するように声をかけています。)

ファッションショー 2年生 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「わっかでへんしん」で作った作品を身につけて、ファッションショーをしました。子どもたちは楽しみながら歩いたり、友達の作品を鑑賞したりして盛り上がりました。

今日の給食 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
・塩ラーメンはとてもあっさりして食べやすく、おいしかったです。(K.Y)
・春巻きは食感もよくておいしかったです。塩ラーメンは味がちょうどよかったです。(H.S)

【618kcal, カルシウム300mg, 食塩3.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 7月14日

 英語の授業です。世界の食について、発展的な学習として「キムチに関する歴史」を確かめました。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 7月14日

 算数の授業です。タブレットを利用して、算数の復習問題に挑戦しました。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 7月14日

 算数の授業です。かさの計算のしかたを考えました。同じ単位同士をたしたり、ひいたりして計算することを確かめました。
画像1 画像1

KYTの授業の様子 3年生 7月14日

 危険予知トレーニングの授業です。校内生活の写真を見て、危険と思うことを発表しあいました。安全な学校生活を送るために、危険な行動を回避する力をつけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落日

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up8
昨日:125
総数:722852