「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up95
昨日:123
総数:723301
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 1年生 9月28日

画像1 画像1
 国語の授業です。「うみのかくれんぼ」というお話で、はまぐりのかくれかたを読み取りました。

初めての絵の具 1年生 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めての絵の具の学習を行いました。絵の具の準備の仕方や使い方など説明をよく聞いて、下絵の風船に色を塗ることがことができました。次の絵の具の時間も楽しみですね。

ともだちハウス完成です 2年生 9月27日

図工で作っていた「ともだちハウス」が完成しました。お友達と遊びながら、作品のいいところを見つけました。箱やトイレットペーパーの芯などを上手に組み立て、素敵なお家を作ることができましたね。保護者の皆様、材料を集めてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月27日

画像1 画像1
・わかめごはんのわかめとご飯の栄養がありとてもよかったです。(T.H)

【609kcal, カルシウム436mg, 食塩3.2g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

萩の月 読み聞かせ 9月27日

今日は、2学期はじめの読み聞かせの日でした。1,2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。読み聞かせのメンバーには、お子さんが卒業されても続けていただいている方が多くみえます。低学年の子どもたちが楽しんもらえるような本を探して読んでくださいました。早朝からありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月26日

画像1 画像1
・とり肉のからあげの表面に油がのっていてとてもおいしかった。(T.H)

 今私たちが食べているようなから揚げが広まったのは昭和時代に入ってからのことです。から揚げは全国で食べられていますが、大分県中津市はからあげの「聖地」として知られています。人口は8万人ほどですが、から揚げ専門店が50店舗以上あると言われています。

【725kcal, カルシウム264mg, 食塩3.3g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)


授業の様子 3年生 9月26日

 算数の授業です。はかりの目盛りの読み方を確かめ、身近なものの重さを量りました。算数の教科書は何gだったでしょうか。
画像1 画像1

授業の様子 6年生 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の木版画の授業です。下絵を版木に写し、いよいよ彫り始めます。黒くする部分、白くする部分をイメージしながら取り組みます。

授業の様子 5年生 9月26日

画像1 画像1
 英語の授業です。「Who is this?」の練習をしました。その後、「ナポリタン」や「台湾ラーメン」など、外国生まれのようだけど、実は日本生まれという料理を調べました。

授業の様子 4年生 9月26日

 国語の授業です。クラスみんなで決めるために、話し合いの持ち方を確かめました。映像資料を参考にして、ポイントをまとめました。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 9月26日

画像1 画像1
 国語の授業です。「どうぶつえんのじゅうい」というお話で、自分が驚いたところを選び、その理由も考えました。

今日の学習 ふれあい 9月26日

 「日常」の時間に、係の仕事について学習しました。クラスでどんな仕事を任されているかを発表し、後期に向かってふれあい全体の係を決めました。保健係や電気係、体育係をやってみることにしました。体育館で鬼遊びをする前に、体育係が準備体操の号令をかけてくれました。皆で助け合って係活動を頑張る気持ちがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習 3年生 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の競争遊戯の練習です。安全に競技するために位置などの確認をしました。今日は赤白とも勝ちの判定でしたが、当日はどうなるか、楽しみです。

授業の様子 1年生 9月26日

画像1 画像1
 音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで「ド・レ・ミ」の音を練習しました。音を合わせて、楽しく練習できました。

今日の様子 ふれあい 9月25日

 「冬の野菜を何にしたいか?」について話し合いました。冬野菜はどんなものがあるのかについて学習し、野菜クイズなどに楽しく取り組みました。
 また、タブレットを使った学習では、友達にアドバイスしてもらったり、ICT支援員の先生にわからないところを教えてもらったりしながら、進んで学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会選挙 6年生 9月25日

 今日は、後期児童会役員の立会演説会がありました。立候補した人たちからは、萩原小をよりよくしたいという強い気持ちを感じました。6年生全員で萩原小をさらに活気あふれる学校にしていきましょう。
画像1 画像1

後期児童会役員選挙が行われました。 5年生 9月25日

 本日、後期児童会役員選挙が行われました。5年生からは3名が立候補をし、学校をより良くしていきたいという思いを、4〜6年生の前で伝えました。
 今年度も折り返しです。もう一度学校生活を見直し、下の学年の手本として、高学年にふさわしい行動を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙 4年生 9月25日

 今日の1時間目に児童会役員選挙がありました。萩原小学校をより良くしたいという思いをもった立候補者が熱心に演説をしていました。それを4年生は真剣なまなざしで聞いていました。来年度の児童会役員選挙は立候補ができるので同じように立派に演説できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月25日

画像1 画像1
・ししゃもフライのあまだれがけは、ごはんとのあいしょうがよかったです。(T.H)

 給食で出されるししゃもは、正確にはからふとししゃもといい、ししゃもとは異なる魚です。ししゃもの漁獲量はひじょうに少なく、高価であるため、スーパーなどでししゃもとして売られている魚の多くはからふとししゃもです。

【586kcal, カルシウム434mg, 食塩1.8g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

運動会に向けて 4年生 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の表現の練習です。位置や隊形について確かめました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落日

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up95
昨日:123
総数:723301