最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:103
総数:770442
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

9月25日(月) 短距離走練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生全員で短距離走の練習をしました。
 今回は、並び方と走るコース、ゴールをした後の並び方の確認をしました。先生の話をしっかりと聞くことができました。ピシっとした素晴らしい姿勢も輝いていました。

9月25日(月) エイサーの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は二回目のエイサーの練習をしました。サビまでの踊りの流れを確認し、繰り返し練習に励んでいます。サビのところは難しい動きもありますが、早く覚えて踊れるよう、一生懸命に頑張っていました。

9月25日(月) 秋空の下で (4年生)

 少し涼しくなってきました。今日から外での運動会練習が始まりました。体が大きく動かせるように運動場いっぱいに広がり、力強く表現することを心がけ練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)2年生運動会の練習(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、今日は運動場で、初めて80m走の練習を行いました。並ぶ順番や走るまでの流れなど、そよかぜ学級の2年生も一生懸命に話を聞いて練習していました。
 当日まで、みんなと楽しくできるとよいですね!

9月25日(月) パソコンの勉強をしたよ (1年生)

 今日は、ICT支援員の方と一緒にプログラミング学習をしました。自分の好きな絵を描いて、その絵を画面上で動かすというやり方を教えてもらいました。みんなすぐに覚えて、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 図を使って考えよう (5年生)

 文章問題を解く際に、数量の関係を図に表して考えました。線分図や関係図など、様々な図で考えていました。その中でどの図で考えるとより分かりやすいかということを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 運動会練習 (5年生)

 運動会の練習が始まりました。5年生は学年全員で力を合わせて競技にのぞみます。今日は並び方を確認したり、それぞれの係の動きを確認したりしました。実際に通して競技を一度行いました。少しずつレベルアップを目指して頑張っていきます。
画像1 画像1

9月22日(金) 運動会学年練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が本格的に始まりました。今日は、学年全員で屋内運動場に集まり、表現運動の練習を行いました。リズムに乗って動いたり、きびきびと動作をしたりして、動きを合わせる練習をしました。次回の練習が楽しみです。

9月22日(金) 運動会の練習 (1年生)

画像1 画像1
 今日から、運動会の練習が始まりました。初めての1年生全体の練習では、どの子も先生の話を真剣に聞く姿が見られました。今日は玉入れの入場の練習をしました。自分の位置をしっかりと覚えて動くことができました。

9月22日(金) 学校にある自然災害に備えた設備を調べよう (4年生)

 社会科の学習では、「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。自然災害が起きたときに、学校はどんな備えをしているかを調べました。
 学校が緊急避難場所になっていることや運動場が雨水の貯水の役目をしていることを知ったり、防災備蓄倉庫の中にどんなものがはいっているのかを調べたり、洪水ハザードマップで水害時の危険場所を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 運動会の練習が始まりました(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、運動会の練習が本格的に始まりました。そよかぜの子どもたちは、交流学級のみんなと一緒に練習に取り組んでいます。上の写真は4年生、下の写真は5年生の様子です。これからも頑張っている様子をお伝えしていきます。

9月22日(金)運動会の練習始まる!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で3年生は、80メートル走とエイサーにチャレンジします。さっそく今日は、エイサーの踊りの練習をしました。148名全員の心を一つにして、すばらしい運動会になるようにこれから取り組んでいきたいと思います。

9月21日(木) リコーダーの練習を頑張っています。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーでは2重奏に挑戦しています。「星笛」という曲で、1のパートと2のパートに分かれてお互いの音を聴き合いながら演奏しました。

9月21日(木) 雨水のゆくえ (4年生)

 理科では、雨水のゆくえの学習をしています。ペットボトルにグランドの土や砂場の砂・花だんの土などを採取してきて土や砂の粒の大きさを見たり、手触りを感じたりして観察をしました。その後、水を注ぎ、しみこむ様子を実験しました。調べた場所の砂や土によって、水のしみこみ方が違いうことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 休み時間の様子 (6年生)

最近は急な雨が降ったり、暑かったりして休み時間に運動場で遊べないときもありますが、それぞれ友達と話したり、絵を描いたりして楽しそうに過ごしています。今日は、英語のテストに向けて勉強している子もいました。明日から運動会練習が始まってきます。体調に気をつけて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 虫みつけ(1年生)

生活科で、見つけた虫についてプリントにまとめました。
どこにいたのかや足は何本かなど一生懸命に書いていました。

画像1 画像1

9月21日(木) あまりのあるわり算(3年生)

 算数で、あまりのあるわり算の学習をしています。
 
 今日は、あまりをどうすればよいか考える問題にチャレンジ!!
35÷4=8あまり3 「答えは8きゃくでいい?」「どうなるの?」
自分で考えた後、ペアで話し合いました。
「8きゃくだとのこりの3人が座れない。」「あと1きゃくいるんじゃない。」
問題にあうように考えると、答えを1増やすことがわかり、答え9きゃくとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 運動会練習開始!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会の練習が始まりました。6時間目に6年生全員が屋内運動場に集合し、「1.自分が楽しむことで、他人も楽しませる。2.見ている人を感動させるような演技をする。3.一生懸命やる。」という目標を掲げました。来週も練習に取り組んでいきます。

9月21日(木) 運動会の練習にむけて

画像1 画像1
 下校後、全職員で運動場のライン引きやテントの設置などを行いました。運動会にむけて、気持ちが高まってくれるとうれしいですね!

9月21日(木) 九九練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜5のだんまでの九九を習いました。完璧に言えるようになるために、九九表や九九カードを使って練習しています。九九検定で合格できるように頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★