ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

5,162人になりました

画像1 画像1
 同窓会長様並びに副会長様をお招きして、「片平同窓会入会式」が挙行されました。
 本日をもって、23名が新たに入会し、片平同窓会も総勢5,162名となりました。同窓会より記念品として卒業証書フォルダーを授与されました。また、新入会員代表が、入会に当たっての誓いの言葉を述べました。諸先輩方同様、新入会員たちも今後各方面で活躍してくれることでしょう。期待しています。
 同窓会長様並びに副会長様にはお世話になりました。ありがとうございました。子供たちのことをよろしくお願いいたします。

いよいよ本番当日を残すのみ

画像1 画像1
 これまで卒業式に向けて練習してきました。その最終確認で、本日卒業式予行を実施しました。式次第にのっとり最初から最後まで通して実施しました。卒業生一人一人が担任から呼名されると本番さながらに、みんな立派な返事をしていました。在校生の式歌も当初に比べて見違えるような合唱曲になってきました。
 式当日は、卒業生も在校生もさらに意識を高めて、表現してくれることでしょう。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の美術では、版画制作の仕上げに入っていました。作品を仕上げていく中で、細部にわたった修正作業に取り組んでいました。陰影をつけるには、部分部分を際立たせるためには、などアドバイスを一つ一つ受けながら進めていました。
 2年の音楽では、日本の伝統的な芸術、そして総合芸術でもある「歌舞伎」について学習していました。舞台の仕掛けやそれぞれの楽器のパートについてなど基本的な用語を学習した後は、安宅の関を舞台にした「勧進帳」の演目を鑑賞していました。
 3年の英語では、4つのグループに分かれ、AETが質問した内容に英語で答えるグループ対抗戦をしていました。答えがわかったグループ代表から早い者勝ちで答えていました。ただし、正解しても、引いたカードによっては点数が没収されるという一発逆転の要素にみんな盛り上がっていました。

いよいよ最後です

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式に向けて、昼休みを活用して取り組んできた式歌練習も最後となりました。残すは、卒業式予行と式本番となります。練習の成果が出始めて、最初に比べてとても声が出るようになりました。卒業式予行そして本番とさらにより良いものを目指して頑張ってくれることでしょう。

2回目の卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回卒業式全体練習を実施しました。
 前半は、式の流れに沿って、生徒指導主事からの礼法指導でした。「卒業生・在校生・生徒・一同、等」呼称によって対象者が違うので、集中して式に臨んでいないとうっかりつられてしまうことがあります。
 後半では、伴奏者の動きの確認も含めて、音楽科担当からの式歌指導でした。1回目の全体練習から確実に練習の跡が見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式 PTA会計監査
3/15 愛校作業
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095