ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

お世話になりました

 日頃から、本校教育活動にご理解とご協力を賜りまして厚く御礼申し上げます。新年も変わらぬご厚意をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今年最後の部活動です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も残すところあと4日。部活動も令和5年最後となりました。
 この後、部室の大掃除をして終了です。次回は、新年4日からです。

休み中も活動しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みに入って最初の部活動です。みんな元気に活動していました。土・日に比べれば気温も上がっており、それぞれの活動に取り組んでいました。

82日間が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期82日間の授業日が終了しました。第2学期終業式では、校歌斉唱のあと学校長から式辞が述べられました。
 式終了後には、各学年代表生徒による「2学期の反省と冬休みの抱負」が発表されました。学級を振り返って、そして自分を振り返って具体的に発表していました。最後に、生徒指導担当から「冬休みの過ごし方について」「命を守る大切さ」について話がありました。
 明日から17日間の冬休みになります。週休日(土・日)と学校閉庁日(12/28〜1/3)以外8:10〜16:40までは必ずだれかおりますので、何かありましたらご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の音楽では、合唱曲「そのままの君で」の学習をしていました。まずは、曲を聴いて曲想をイメージし、その後自分のパートの音符をマーカーでなぞって確認していました。先月実施した合唱発表会の経験を生かし、次の合唱曲の学習を始めます。
 2年の家庭では、第2単元住まいと気候風土の関わりの学習をしていました。本日は、「もしも住まいがなかったら」という課題で、まずは誰もが知っているであろう国民的ファミリーのイソノ家の空間チェックをしていました。その後、日本家屋の特徴が、日本特有の四季の影響を受けていることをまとめていました。
 3年の美術では、てん刻の製作をしていました。「印稿を完成させる」という課題で進めていました。まずはスケッチブックにデザインを描き、それを印材にトレースします。作業の進んでいる生徒は、印材を彫り始めていました。作業途中で迷ったらすぐに先生に聞いてアドバイスをもらい作業を再開しています。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の数学では、「いろいろな移動を使って、図形を観察しよう」という課題で、正六角形の中に敷き詰められたひし形をどのように移動させれば希望の位置に移動するかを考えていました。タブレットの画面上で、平行移動させたり、回転移動させたり、対称移動させたりしていました。タブレット上なので、いろんな移動を試すことができ、どうやったら1回で移動できるか友達と見比べていました。
 2年の理科では、「電流と電圧にはどんな関係があるのか」という課題で、オームの法則について考えていました。電流が大きくなると電圧はどうなるのかなど実際の数値を基にそれぞれの計算式を確認していました。その後、ホワイトボードに書かれた回路図のそれぞれの電流や電圧などの数値を計算式を使って解いていました。
 3年の国語では、万葉集・古今和歌集・新古今和歌集という三つの和歌集の和歌について学習していました。人を思う気持ちや季節の移ろいに思いをはせるなど、古の人々の思いも現代の人に通じる(同じ)ということがわかりました。

年の瀬を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の授業日も今週で終了です。そのため、普段の清掃では時間的にできないところを中心に教室等の清掃作業を実施しました。机やいすの脚のほこり取りなどを行いました。そして、後半は通常の清掃個所に移動して、大掃除を行いました。
 いよいよ冬季休業(冬休み)です。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の保健体育は、剣道の授業でした。初めて防具を着けます。着け方を教わってから自分で胴ひもを縛っていました。できないところは友達とお互いに縛り合っていました。安全のために正しい着け方を学びます。この後、防具を着けて実際に面打ちや胴打ちの練習をしました。
 2年の美術では、粘土を使って塑像製作をしていました。立体感の出し方や臨場感の出し方の助言を受けたり、見本に作ってもらったりしながら作業を進めていました。助言をしているところに、参考にしようと級友たちも集まっていました。材料は、最新式のエコ粘土です。
 3年の理科では、「日食と月食はどのようにして起こるのか」という課題で、教科書で学習した後、国立天文台で出しているソフトを使ってプロジェクターで大きく映し出し、実際に天体の動きを見ました。月が太陽の前を横切る様子や地球の影に入る月の様子などを間近で見たり、俯瞰(ふかん)で見たり、地球や月から見たりとあらゆる角度から見て、それぞれの位置関係を確認していました。(そのため画像は暗いです)

給食センターより

給食センターに関する情報を掲載しました。「第二給食センターから」掲載しておりますのでご覧ください。中学校給食センターに潜入!VERSION5

入学をお待ちしております

画像1 画像1
 令和6年度新入学生の保護者を対象とした説明会を実施しました。中学校の生活や学校集金、物品販売等について資料を使って説明しました。質疑応答の時間もありましたが、帰宅後に何かありましたら、学校までご連絡ください。また、貴重なご意見も寄せられました。次年度以降に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
 4月8日(月)13:30からの入学式に、元気にお子様方が登校なさるのを教職員一同心待ちにしております。

コミュニケーションスキルについて考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に引き続き、1年の道徳にスクールカウンセラーをゲストティーチャーに招いて授業を実施しました。
 「コミュニケーションスキルを学んで、よりよい人間関係の築き方につて考えてみよう!」ということで進められました。生徒の多くは、幼稚園からずっと一緒でクラス替えもなく成長してきたので、絆が強く結ばれています。だからこそ、言葉によるコミュニケーションが希薄になっている部分があります。温かい言葉かけやどんな言葉かけが必要か、そして怒りをコントロールするスキルや謝るスキルなどについて考えました。

命の大切さを考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福島県助産師会の助産師さんたちをお招きして、「育児体験」を実施しました。
 3つのグループに分かれて、それぞれのブースを回って、妊娠についてや妊婦体験や赤ちゃんの抱き方などについて体験しました。妊娠について、そして出産するまでの妊婦さんの大変さ、そして生まれてきた赤ちゃんとの接し方などを通して、命の大切さや自分や他者を大切にするということを考えていました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の社会では、南アメリカ州の学習をしていました。地理的な位置関係や特徴、そして代表的な川であるアマゾン川についてなど地図帳や資料集を使って次々にまとめていました。途中、文章で表現するなど自分の考えを言語化しながらまとめていました。
 2年の国語では、「仁和寺にある法師」という兼好法師の古文について学習していました。古語の意味や簡単な文法事項について解説しながら法師が犯した過ちについて読み解いていました。どんなことにもその道の達人・案内人は必要です。
 3年の英語では、単語や連語を繰り返し練習していました。フラッシュカードを用いて、英語から和訳そして和訳から英語と全体で確認し、個別に確認しと繰り返し繰り返し反復練習していました。忘れてしまった場合は、代わりに周囲の人が答えていました。

研究授業を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第5回目の研究授業を実施しました。1年1組にいおいて、数学科教諭による授業でした。
 先週実施された教育講演会の講師の先生が、車いすバスケットの選手だったことから、今回は、車いすマラソンを題材にして考える授業でした。「通過するのが何分後か、簡単に求める方法を考えよう」という課題で進められました。どんな解き方があるのかまずは独力で考え、その後、小グループでどんな解き方があるのかを話し合っていました。表を利用するのか、式を利用するのか、グラフを利用するのか、ロイロノートの提出箱に出されたみんなの解き方を全体で確認していました。比例の考えを利用することがわかりました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の美術では、彫刻を作製していました。木製の板を彫るのではなく、ソフトセラッミク製のボードを彫刻刀で削っていました。タブレットで写した画像を参考にデザインし、それをボードに写し取り、いよいよ削り始めます。作業途中で悩んだら、先生に聞きながら進めています。
 2年の音楽では、オペラ「アイーダ」を鑑賞していました。総合芸術といわれるオペラの舞台衣装、セットの荘厳さ、そして圧倒的な歌声に画面から目をそらすことなく集中して鑑賞していました。一場面でしたが、鑑賞後は各自感想をまとめていました。
 3年の保健体育では、剣道を行っていました。基本的な素振りなどを終え、防具をつけての練習になります。本時は、胴打ちの練習をしていました。まずは、指導者の説明を聞き、手本の打ち方を見て実際に自分たちも打ち始めました。最初は外すことを考えてしまい打ちが弱かったのですが、次第に強く打てるようになりました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の数学では、「身のまわりの問題を比例や反比例を利用して解決しよう」という課題で、実生活の中の出来事で考えていました。画像50枚を4秒間で写したり、5秒に変えたり、土地の面積からたて・横の長さを考えたりなどの活用法について考えていました。
 2年の社会では、北海道についてを振り返り、まとめ学習をしていました。問題を解くためにこれまで使った資料を振り返り、資料を活用して正解を導き出していました。終わった人からタブレット端末を使ってスタディサプリに取り組んでいました。それも終わった人は、その解説を使って振り返りをしていました。個人個人のペースに合わせて着実に進めていました。
 3年の道徳では、スクールカウンセラーをゲストティーチャーに招き、「3年生のみなさんへ 勇気とやる気が出るメンタルケア」と題して、授業を実施しました。受験を前に不安な時の解消法ややるべきことが多すぎるときの対処法ややる気の出し方など養護教諭と連携して具体的に話していただきました。

生徒会による全校集会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会本部で運営する第5回全校集会が行われました。
 今回は、表彰披露と表彰伝達の後、図書委員会から「読書の木」の抽選と生徒会本部からユニセフ募金のお願いと呼びかけでした。読書の木では、感想を書いて提出し、読書の木を実らせてくれた人の中から抽選で図書カードを贈呈しました。ユニセフ募金の活動は、15日まで朝の挨拶運動時に実施します。

パラリンピック日本代表キャプテンです

 PTA総務・教養委員会による「令和5年度教育講演会」が実施されました。東京2020パラリンピック車いすバスケットボール男子日本代表キャプテンの「豊島 英」様を講師にお招きして実施されました。PTA会長のあいさつに引き続き早速お話しいただきました。
 車いすバスケットを始めたきっかけやこれまでの競技歴、そして演題でもある「目標に向かって挑戦し続けることの大切さ」について、具体的な話を交えながらわかりやすく話してくださいました。その後の質疑応答では、3年生を中心に多くの質問が寄せられ、一つ一つに丁寧に答えてくださいました。
 講演会終了後には、記念撮影と実際のシルバーメダルを一人一人に触らせていただき、その重さに生徒たちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式 PTA会計監査
3/15 愛校作業
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095