御代田小学校のホームページへようこそ!

ごぼう炒り

画像1 画像1
 今日の給食は,鮭の塩焼き,ごぼう炒り,大根とじゃがいものみそ汁,麦ご飯,牛乳でした。
 今日は和食メニューでしたが,ごぼう炒りはご飯がすすんでとてもおいしかったです。大根とじゃがいものみそ汁には白菜も入って具だくさんでとてもおいかったです。

セルフドッグ

画像1 画像1
 今日の給食は,セルフドッグ(ドッグパン・ソーセージのケチャップ煮),キャベツサラダ,野菜スープ,牛乳,りんごゼリーでした。
 セルフドッグは,ソーセージが味付けされていてケチャップの酸味も和らいでとてもおいしかったです。野菜スープも玉ねぎの甘みが出ていてとてもおいしかったです。

6年算数 データの特徴を調べて判断しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数の授業では,データの収集とその分析に関わる単元で「ドットプロット」について学習を進めていました。もとになるデータを数直線上に並べて,いろいろな見方をしてみることの大切さを学ぶことができました。

家常(ジャジャン)豆腐

画像1 画像1
 今日の給食は,家常豆腐,もやしと小松菜のナムル,蒸し餃子,麦ご飯,牛乳でした。
 家常豆腐は,甘めのみそがベースで,子どもたちにはとてもご飯がすすむ,おなじみの人気メニューです。もやしと小松菜のナムルも,こちらは酸味が効いてとてもおいしかったです。学校給食のレシピが,郡山市ホームページに掲載されておりますのでご覧ください。https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kokokara-k...

フレンドタイム「みよたっ子学校祭」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんないつも以上に楽しそうな表情で,「みよた家族」の親睦をさらに深めることができました。

フレンドタイム「みよたっ子学校祭」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれのお店では,5・6年生が協力してゲームのルールや道具の使い方を説明したり,終わった後に景品を渡したりと,一生懸命に働く姿が見られました。

フレンドタイム「みよたっ子学校祭」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館には所せましとたくさんの出店が並び,1〜4年生がチケットを手に自由にゲームやくじ引きを楽しみました。

フレンドタイム「みよたっ子学校祭」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が企画し,この日のために先月からこつこつと準備を進めていました。

フレンドタイム「みよたっ子学校祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みにフレンドタイムがあり,「みよたっ子学校祭」が開かれました。

ビーンズカレーライス

画像1 画像1
 今日の給食は,ビーンズカレーライス,ツナとわかめの和えもの,牛乳,ヨーグルトでした。
 ビーンズカレーライスは大豆の甘みがアクセントになってとてもおいしかったです。ツナとわかめの和えものも,カレーのコクのある味とは対照的に,和風しょうゆ味でさっぱりとおいしく食べることができました。

御代田城物語 その3 御代田城が栄えた時代

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、正直地区から新しい土器が発見されたと新聞で発表されていましたが、この田村町はたくさんの場所から土器が見つかっていることからも、古い時代から栄えていたことが分かります。

御代田城は守山城の出城として築城されました。(年は不明)
一番栄えた時期は、足利尊氏が京都に幕府を開いた頃とのことです。


チャンポンめん

画像1 画像1
 今日の給食は,チャンポンめん,肉シューマイ,もやしのラー油和え,牛乳でした。
 チャンポンめんはスープにコクがあってとてもおいしかったです。もやしのラー油和えはすりごまが入って風味がよく,おいしく食べることができました。

【御代田っ子ラボ】3年総合 菅布禰神社調査活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目に3年生が菅布禰神社を訪れ,さらに詳しく知りたいことについて調査活動を行いました。神社にある杉の木を調べていたグループ,社殿の様子を調べていたグループ,境内社や石碑などを調べていたグループがあり,どのグループも興味・関心をもって一生懸命活動に取り組む姿が見られました。

ペッパーくんがやってきました!その2

 朝の身支度をすませた後,子どもたちは積極的にペッパーくんに話しかけていました。
 ペッパーくんのまねをして,たくさん笑って,楽しい一日のスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパーくんがやってきました!その1

 本校に、人型ロボットPepper(ペッパー)くんがやってきました!
登校してきた子どもたちと,元気なあいさつをかわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生揚げの肉みそ煮

画像1 画像1
 今日の給食は,生揚げの肉みそ煮,ひじき入りおひたし,ご飯,牛乳でした。
 生揚げの肉みそ煮は,生揚げがとてもやわらかく,肉みその味がご飯ととても合っておいしく食べることができました。おひたしは,ごま油の風味とコーンの甘みでひじきをおいしく食べることができました。

【御代田っ子ラボ】4年総合 御代田小学校の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3,4校時目に,4年生が甚日時を訪問しました。過日,ある児童が地域の総代の方に直接お願いしたところ,このような機会をいただけることになりました。甚日時は,その昔,御代田小学校が守山小学校分校として開校した明治9年当時,校舎として仮借されていた場所です。今日はお寺の中を開けてくださり,いろいろな資料を準備してお話をしてくださいました。また,木造校舎だった頃のことについても聞くことができました。子どもたちは,身近にとても由緒あるお寺や宝物があることに驚くとともに,御代田小の歴史に触れ,あらためて地域の魅力を感じることができました。

きのこのシチュー

画像1 画像1
 今日の給食は,きのこのシチュー,野菜サラダ,黒糖パン,牛乳,ぶどうゼリーでした。
 きのこのシチューにはたくさん野菜が入り,とてもクリーミーでおいしかったです。野菜サラダも,野菜をおいしくしっかり食べることができました。

朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎北側にメタセコイアが植えられていますが,この時期になるとほんの数日のうちに一気に落葉します。今朝の始業前,すぐに気付いて行動する子どもたちの姿が見られました。

千草和え

画像1 画像1
 今日の給食は,千草和え,納豆,ねぎと豆腐のみそ汁,麦ご飯,牛乳でした。
 千草和えの「千草」とは,たくさんの野菜のことで,日本中どこでも食べられている料理です。納豆に対しさっぱりとした味付けでおいしかったです。ねぎと豆腐のみそ汁も,ねぎの甘みがとてもおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 東日本大震災関連授業
3/12 愛校活動 フッ化物洗口
3/14 卒業式予行
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100