最新更新日:2024/11/25 | |
本日:74
昨日:24 総数:483577 |
5年・総合的な学習の時間(11月28日)読み聞かせボランティア「あおむし」さん、2学期間ありがとうございました。(11月22日)
11月22日(水)に、起小学校読み聞かせボランティア「あおむし」さんの読み聞かせ会がありました。
2学期からは新メンバーさんが加わって、あおむしの皆さんから楽しい読み聞かせをしてくださいました。 低学年中心の読み聞かせでしたが、いつも子どもたちは目を輝かせながら、読み聞かせを聞き、絵本の世界に入っている様子でした。これも、メンバーさんの上手な朗読のおかげです。きっと、準備のために、熱心に練習をしてくださっているのでは・・・。本当に感謝です。 2学期の読み聞かせ、ありがとうございました。また、3学期もよろしくお願いいたします。 (読み聞かせボランティア「あおむし」さんでは、随時新メンバーを募集しております。読み聞かせに興味のある方は、教頭までお知らせください。) 3年・算数の研究授業(11月24日)
校内の研究授業で、3年1組の算数「あまりのあるわり算」の授業を、たくさんの先生方に見ていただきました。タブレットを使うことにも慣れて、課題解決するためにどの子も真剣に取り組むことができました。どの先生方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。2組も同じくタブレットを使って、活動しています。ご家庭でも話題にしていただくとともに、九九のおさらいをしていただきたいと思います。
月曜日は学校ホリデーでお休みとなり、11月もあとわずかです。体調を整え、2学期をまとめていきたいと思います。 6年・人権週間にむけて(11月24日)仲間のよさを認め合い、感謝の気持ちをつたえられる1週間にしよう。 今日の給食(11月24日)今日は「和食の日」です。今日は、和食を未来に伝えていく大切さを考える日です。今日の献立には、和食の良さをたくさん取り入れました。 1.ごまの風味を生かしたり、だしを使ったりと、食材を生かした献立にしました。 2.「まごわやさしい」を取り入れ、栄養バランスを考えた健康的な献立にしました。 3.「さばのみぞれがけ」では、大根おろしを「みぞれ(雪)」に見立て、自然の美しさを表しました。 和食の良さを味わって食べてください。 5年・家庭科(11月24日)1年・1組さんがんばったよ(11月22日)
起小学校全員の先生が見守る中、1組が生活の授業を行いました。
初めは先生たちの数に圧倒され、緊張気味でしたが、全員が頑張って授業に臨むことができました。1組さんのみんな、よく頑張りましたね。 5年・理科(11月21日)
理科では、「もののとけ方」の単元に入っています。今日は、水にとけた食塩のゆくえがどうなるのかを調べました。食塩を溶かす前と溶かした後の全体の重さを比べることで、水にとけた食塩がどうなったのかを考えました。
初めて電子天秤を使いましたが、やり方を理解し、必要な分の食塩を測ることができました。その後、食塩が水にとけていく様子も観察しました。 だんだん食塩がとけていく様子を子どもたちは、食い入るように観察していました。片付けも時間内に行うことができました。1つ1つ力がついてきているように感じます。 今週も登校するのは、あと2日。頑張っていきましょう。Keep Going! 今日の給食(11月21日)さつまじゃがチキンは、鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げたものと、じゃがいもとさつまいもを、そのまま油で揚げたものを、砂糖としょうゆで作った甘辛いたれにからめて作りました。さっぱりと食べやすくするために、少し酢を入れています。さつまいもやデザートのりんごは秋が旬の食材です。秋は、様々な食材がおいしい季節です。ほかの日の給食でも、秋が旬の食材を探してみてください。 中日新聞で4年生の環境学習が紹介されました。(11月20日)また、ICCチャンネル12で本日の17::00〜、19:00〜、21:00〜、23:00〜などから放送されます。 みなさん、どちらもぜひ、ご覧ください。 今日の給食(11月20日)今日は「正しいはしづかいの日」です。つくねをはしで切ってつかむ、きんぴらごぼうをはしでつかむ、かぼちゃもち汁の具をはしでつかむなど、「はしでつかむ」ことにチャレンジしてみてください。味付けのりは、ご飯にのせて、はしを使ってくるりと巻いて食べてください。 はしを正しく持つことは、一緒に食べる人にとっても、気持ちの良いことです。毎日の食事で正しいはしの持ち方について、考えながら食べましょう。 4年・体育台上前転自分にあった高さに挑戦して、技がきれいにできるように頑張っています。 友達の技ができたとき、お互いをたたえあう拍手はとても素敵でした。 5年・家庭科(11月17日)
今日の授業からミシンの実習が始まりました。1時間目にミシンの各部分の名称を確認した後、2時間目に初めてミシンを使いました。練習布に縫う練習をしました。家庭科の先生の話をよく聞きながら、頑張りました。
けがなく、間違えることなく取り組むことができ、ほめていただきました。最後には、エプロンを作ります。自分だけのオリジナルのエプロンができるよう、頑張っていきましょう。 土日はゆっくり休んでくださいね!Keep Going! 今日の給食(11月17日)「おかか」とは、かつお節のことです。「おかか」と呼ばれる理由はいろいろありますが、理由のひとつに、江戸時代にかつお節は「かか」呼ばれていて、ていねいな呼び方にするために「お」がついて「おかか」になったと言わています。「おかか」を和え物に入れることで、おかかの風味が加わり、しょうゆや砂糖を少なくしてもおいしい和え物になります。 2年・秋の町探検3(11月17日)2年・秋の町探検2(11月17日)2年・秋の町探検1(11月17日)ご協力していただいたお店の方々、このような機会をくださり本当にありがとうございました。 また、ボランティアに来ていただいた保護者の皆様、子どもたちを安全に温かく見守っていただき、ありがとうございました。 今日の給食(11月16日)「愛知たっぷりチキンのトマトにこみ」は、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。愛知県で作られている野菜をたっぷり取り入れた、寒い冬にぴったりの温かい煮込み料理を考えてくれました。サラダは、みなさんの住んでいる一宮市で作られた、切り干しだいこんを使用しました。地元の食材を味わってください。明日の給食にも地元の食材がたくさん登場するので、楽しみにしていてください。 第4回 PTA役員会・理事会(11月16日)議事進行等は、以下の通りでした。 1 開会のことば 2 PTA会長挨拶 3 校長挨拶 4 協議事項 (1) 2学期のPTA会務報告及び3学期の予定について (2) 令和6年度 PTA町内理事数および選出について (3) 来年度のPTA活動・組織について →ボランティアでのPTA活動の拡大と、組織のスリム化について話し合いました。 5 その他 ・3学期学校公開とあいさつ運動への協力依頼 →2学期同様、保護者ボランティアを募集します。 6 閉会のことば 今回も、役員の皆さんや理事会の皆さんとPTA活動について様々な意見交換を行い、有意義な時間を過ごすことができました。 役員、理事の皆様、お忙しい中お集りいただき、感謝しております。また、熱心な討議をしていただきまして、本当にありがとうございました。 令和5年度 第2回 起小学校学校運営協議会の報告(11月16日)1 開催日時 令和5年11月16日(木)10:00〜11:45 2 場 所 起小学校校長室 3 公 開 4 傍聴人 0名 5 出席者 10名 6 議題と審議内容 (1)教育活動報告 〇校内の状況 ・欠席状況 ・いじめ報告 ・職員の在校時間 〇学習関係 ・令和5年度全国学力学習状況調査の結果について ・特色ある学校づくりについて 〇行事関係 ・1・2学期の行事での活動報告 ・3学期の学校公開について 〇環境・施設関係 ・夏休み工事関係 ・施設・環境面の課題 (2) 意見交換・・・以下の議題について審議、承認されました。 ・次年度の学校運営に関わる提案 〇週の日課について 〇登校時間について 7 意見交換 ・登校時間に関わる、現在の家庭の問題、見守り隊と保護者の協力について(地域委員より) ・来年度以降の運動会の開催時間について(地域委員より) ・シン学校プロジェクトについて(地域委員より) ・大谷翔平のグローブについて(地域委員より) 8 今後の予定 第3回 起小学校 令和6年 2月19日(月)10:00〜 尾西第一中学校 第2回 尾一中校区 令和6年 2月19日(月)10:45〜 尾西第一中学校 【令和5年度 第3回 起小学校学校運営協議会の案内】 (1)開催日時 令和6年 2月19日(月)10:00より (2)場 所 尾西第一中学校 (3)公 開 (4)傍聴人定員 5名 (傍聴を希望する場合は2月8日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人であることが証明できるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。) (5)議 題 ・ 12月から2月の教育活動報告と評価 ・ その他 |