最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:75
総数:568910
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

5月11日(木)熱中症対策シミュレーション

画像1 画像1
 熱中症対策シミュレーションを行いました。
 暑くなっています。水分をしっかりとって熱中症にならないようにしていきましょう。

5月11日(木)体力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストの20mシャトルランを行いました。無理せず、今できる精一杯の力を振り絞って記録更新を目指しました。好記録が出ると、自然と温かな拍手が送られました。

5月11日(木)PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第1回PTA本部役員会の後、PTA委員総会を開催しました。
 1年間のPTA活動の進め方について協議し、ご承認いただきました。
 その後、文化、健康、安全、美化の4委員会に分かれて活動計画について話し合い、最後に地区ごとに情報交換を行いました。
 役員・委員の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。1年間お世話になります。よろしくお願いします。

5月11日(木)委員会の仕事を頑張っています!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会の活動に一生懸命に取り組んでいます。
 生活委員会では「1分前着席をして桜の花を満開にしよう」という取り組みをしています。クラスのみんなで声をかけ合うことで、時間を意識して行動する子が増え、うれしく思っています。
 代表委員は、来週行われる「緑の羽根の募金」についての説明を各学級にしに行きました。みんなの前で堂々と説明をすることができました。

5月11日(木) いろいろな野菜を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、1・2組合同で、朝顔セットに「ミニトマト」を、学年園に「枝豆」「ナス」「きゅうり」「ピーマン」を植えました。
 真剣にやり方を聞き、自分で穴を掘って丁寧にミニトマトを植える姿が見られました。毎日、みんなで協力して水やりをし、水をやるとときには「おいしくなぁれ。大きくなぁれ。」と言いながら、大切に育てていきます。

5月10日(水)もみまきをしました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域のボランティアの方に教えていただき、もみまきを行いました。
 今から田植えが楽しみです。

5月10日(水) 梅の実

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の南にある梅林では、梅が大きな実をつけています。例年、5月の中旬に、1年生が梅拾いを行います。子どもたちにとって貴重な体験です。たくさん収穫できるといいなと思っています。

5月9日(火) 図書館のオリエンテーション 1年生

画像1 画像1
 今日は、図書館司書の先生から、図書館の利用の仕方や本の借り方について教えていただきました。本棚から本をとるときは、やさしく持って引き出す練習をしました。
 本が大好きになって、図書館をたくさん利用してほしいと思います。

5月9日(火) 今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では、さわやかな青空の下、体力テストで50メートル走やソフトボール投げを行っていました。
 教室では、1年生が国語の授業をしていました。教科書を音読した後、先生の話を真剣に聞いています。5年生は、英語の授業です。ALTの先生の発音を聞きながらアルファベットの学習をしました。

5月9日(火)委員会活動

画像1 画像1
今朝、代表委員会がなかよしランチについて、生活委員会が1分前サクラキャンペーンについてのよびかけをしました。
千秋南小学校をよりよくする活動が、子どもたちの手によって取り組まれています。

5月8日(月) しっかり掃除ができるよ!(1年生)

画像1 画像1
 長い連休が終わりました。1年生の子どもたちが入学して1か月が経ちました。
 4月に覚えた掃除の仕方も長い休みがあってもしっかり覚えて掃除ができています。
 5月が始まりましたが、4月に確認したことを確かめながら進んでいきます。

5月8日(月) 朝礼より

画像1 画像1
 連休明け、今日は、みんな元気に登校してくれるかなと心配していました。インフルエンザも落ち着き、欠席も少なくて、うれしく思いました。
 今朝の朝礼では、児童のみなさんに、学校生活で守ってほしいことについて話しました。
 一つ目は、学習のルールです。教室に掲示してある「授業の作法5か条」について再確認しました。 
 二つ目は、時間です。たくさんの人と生活していく上で、人に迷惑をかけないように、登下校で集まるときなど、一人一人が時間を守って、落ち着いた学校生活が送れるとよいと思います。
 また、生徒指導担当からも、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることなど呼びかけました。
 みなさんがきまりを守って安全に生活してほしいと思います。
 

5月2日(火)日本地図を作ったよ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで社会の授業では、都道府県を地方ごとに学習してきました。今日は、まとめとして、地図をつなぎ合わせて日本地図を作りました。これからも、継続的に都道府県を学習し、47都道府県全て覚えることを目指していきます!

5月1日(月) 第1回学校運営協議会の案内

1 日時 令和5年5月22日(月)

2 場所 千秋公民館 2階大会議室

3 公開(11:00〜12:00 個人情報がある議題については非公開とします。)

4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、5月17日(水)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)

5 議題
(1)昨年度の学校運営協議会について
(2)令和5年度の活動について
(3)その他

6 問い合わせ先 本校教頭

4月28日(金)春の校外学習 6年生

名鉄電車に乗って、犬山城、からくりミュージアム、城と町ミュージアムに行きました。
からくりミュージアムでは、からくり人形の実演を見せていただきました。
お天気も良く、犬山城天守閣から見た景色はとてもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)春の校外学習 6年生

名鉄電車に乗って、犬山城、からくりミュージアム、城と町ミュージアムに行きました。
からくりミュージアムでは、からくり人形の実演を見せていただきました。
お天気も良く、犬山城天守閣から見た景色はとてもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)校外学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に歩いて到着しました。これから、五条川右岸浄化センターに見学に行きます。玄関前で集合写真を撮影しました。
校外学習だよぉ〜!!全員集合!!♪(ただし、一部欠席者あり)

4月28日(金)校外学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に戻ってからは学年レクリエーションを運動場で行いました。
何と、バースデーチェーンでは一発成功で誕生日順に円になって並ぶことができましたよ。さすがですよ。!!

4月28日(金)校外学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外に出て浄化センターの見学をしました。

4月28日(金)校外学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
WANTED!!微生物を探せ!!

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県スクールカウンセラー来校
3/12 通学団会