最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:74
総数:568881
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

5月30日(火)プールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童の下校後に、職員でプールの清掃と環境整備を行いました。
 児童のみなさんが安全に泳げるように、プールサイドにテントを張り、プールサイドの草取りや更衣室などの掃除をしました。
 プールの水面がきらきらと輝いてきれいでした。

5月30日(火)あじさい読書まつり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもとは違う本や、新しく見つけた本を借りました。たくさんの本に触れて、新たな出会いがあるといいですね。

5月30日(火)朝の様子

 毎朝、生活委員会と代表委員会の児童が昇降口の前で立って、登校してくる児童にあいさつをしてくれています。朝から元気な声が響いて、気持ち良く一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)あのね面談

画像1 画像1
 今日も一人一人の話をじっくりと聞いています。

5月24日(水)アサガオの間引きをしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休明けに種をまいたアサガオがどんどん大きく育っています。発芽率が高いので、まいた種がほとんど芽を出しました。そうなると、青い植木鉢では手狭になります。
 そこで、つるが出る前に間引きを行いました。子どもたちは、根を傷めないように両手で優しくだんごをつくり、牛乳パックの容器に移し替えることができました。
 残したアサガオも、間引いたアサガオもお互い大きく育ってほしいなと思いました。
 

5月29日(月)あじさい読書まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「あじさい読書まつり」が始まりました。
 
 雨の季節がやってきました。今朝も雨が降っていましたね。外で遊べないときは、静かに心を落ち着かせて本を読んでみましょう。

 図書館には、雨や天気に関する本のコーナーが設置してあります。一度手にとってみてはいかがですか。

5月26日(金)自ら学ぶ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業では、電子黒板やプロジェクターを使って、資料を大きく提示したり、動画を見せたりして、一人一人が主体的に学習に取り組めるようにしています。映像を見ながら、気づいたことをメモしたり、思わず声に出したりしています。

5月26日(金) 体育の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の体育の授業は、1,2組合同で、おにごっこあそびをしました。赤組、白組に分かれて、鬼の陣地を上手に通り抜け、それぞれの組の陣地にいくつ玉を運ぶことができるかを競いました。とても楽しそうに競技に取り組んでいました。

5月25日(木) 町探検【浅井鋳造所】(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で「浅井鋳造所」さんにおじゃましてきました。
 実際に鉄を溶かし、型に入れるところを見学させていただいたり、溶けた鉄が入った窯の近くまで行かせてもらい、実際に溶けた鉄の熱やまぶしさを体感させていただいたりしました。普段、なかなか見ることのできない体験に、子どもたちも目を輝かせていました。
 浅井鋳造所の皆様、当日ボランティアにご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中2年生のためにお時間を作っていただき、ありがとうございました。

5月25日(木) インタビューしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仕事について多くのことを教えていただきました。また、最後には子どもたちが考え用意した質問でインタビューをし、お答えをいただきました。ありがとうございました。

5月25日(木) 町探検に行きました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検に出かけました。初めて見たり聞いたりするお話で、みんな興味深くお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

5月24日(水)体育の時間 あすなろ

画像1 画像1
 マット運動を行いました。
 みんなとっても上手になっています。

5月23日(火) 劇をみたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 劇団風の子による観劇会を行いました。これも数年ぶりに実施できた行事です。子どもたちは、プロの方が演じる演技の世界に入り込んで鑑賞していました。じっと聞き入ったり、思わず笑ったりして劇の世界を味わうことができました。
 子どもたちが楽しんでいる様子を見ながら、子どもたちの思い出になる行事が1つ1つ戻ってきていることにうれしさを感じる時間になりました。
 

5月23日(火) 観劇会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、観劇会がありました。「ユエと瑠璃色の石」というお話で、不思議な石と命に関わるテーマのお話でした。どの児童も、迫力ある演技と歌に見入っていました。

5月23日(火) 学級活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学級での係や仕事をテキパキと済ませ、清掃活動にも一生懸命取り組む5年生の様子です。取り組む事に責任をもって活動する様子が頼もしいです。

5月23日(火) 観劇会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団「風の子」さんより「ユエと瑠璃色の石」の観劇会がありました。子どもたちは劇の迫力に引き込まれ、最後まで楽しみながらことが観劇することができました。

5月23日(火)観劇会 1.2.3年生

画像1 画像1
 劇団風の子のみなさんによる、「ユエと瑠璃色の石」の劇を見ました。
 子どもたちは、笑ったり、ハッと息をのんだりしながら、不思議な劇の世界に入り込んでいました。心に残る楽しい劇を見せていただき、ありがとうございました。

5月22日(月)第1回学校運営協議会

画像1 画像1
 千秋中学校区学校運営協議会、千秋南小学校学校運営協議会が行われました。

5月22日(月)書写の時間【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日、書写で点画の筆づかいを学習しました。ほ先の向きや、ほ先の通り道に気を付けて『花』を書きました。子どもたちは集中した様子で取り組んでいました。

5月22日(月) 第2回学校運営協議会の案内

1 日時 令和5年7月10日(月)

2 場所 千秋南小学校 校長室

3 公開(10:45〜12:00 個人情報がある議題については非公開とします。)

4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、6月30日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)

5 議題
(1)1学期の様子について
(2)2学期の行事予定について
(3)その他

6 問い合わせ先 本校教頭

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県スクールカウンセラー来校
3/12 通学団会