最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:75
総数:568910
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

6月12日(月) 選挙出前トーク 6年生

一宮市選挙管理委員会の方に講師に来ていただき、選挙についてのお話を聞きました。
お話を聞いた後、実際に選挙で使っている道具を用いて、模擬選挙を行いました。
児童からは「実際の選挙で一番初めに投票する人が、投票箱の中を確認するなんて知らなかった」という意見や、「機械から紙が自動で出てくるのにびっくりした」との声が上がりました。
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 学級活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の様子です。学級のごみを回収をしたり、窓の戸締まりをしたりなど、率先して活動する様子が素晴らしいです。

6月12日(月) 今日の音楽室

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室に、念願の「新しい鑑賞機器」が整備されました。ありがとうございます。よりよい音響で音楽の学習ができます。これからも是非、皆さんとたくさんの音楽を鑑賞、歌唱、演奏していきましょう。

6月9日(金)ザリガニつり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、ザリガニつりに行きました。
 自然がいっぱいの池にはザリガニがたくさんいます。一人1本さおを持ち、するめをえさに、糸をたらしました。あちこちから「わあ、つれた!」「大きい!」と歓声があがりました。
 貴重な体験をすることができました。

6月9日(金)図工の授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では「コロコロガーレ」という教材を使って、ビー玉を転がして楽しく遊べるような作品づくりをしています。
 どのようなコースにすると面白く転がるのか、よく考え、工夫しながら製作する姿が見られました。
 完成がとても楽しみです!!

6月9日(金) 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんから、2年生と4年生に歯みがき指導をしていただきました。
 歯の染め出しをして、自分の歯のみがき残しを確認しました。その後、歯をみがきながら、歯ブラシは鉛筆と同じように持つこと、細かく歯ブラシを動かして1本ずつ丁寧にみがくことなど教えていただきました。
 歯を丁寧にみがき、自分の歯を大切にしてほしいと思います。
 

6月9日(金)調理実習 5年生

 家庭科で、ゆで野菜をつくりました。気を付けて包丁を扱ったり、野菜をゆでたりしました。みんなで協力してつくったゆで野菜は、「にんじんが甘い!」「おいしい!」と話すなど、おいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)生活科ザリガニとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生みんなで「岩倉市自然生態園」にザリガニとりに出かけました。無事に歩いて行って帰ってくることができましたね。ザリガニもたくさんとれましたね。

6月9日(金) 生活科ザリガニとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生みんなで「岩倉市自然生態園」にザリガニとりに出かけました。無事に歩いて行って帰ってくることができましたね。ザリガニもたくさんとれましたね。

6月9日(金) 生活科ザリガニとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生みんなで「岩倉市自然生態園」にザリガニとりに出かけました。無事に歩いて行って帰ってくることができましたね。ザリガニもたくさんとれましたね。

6月9日(金) プログラミング(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクラッチというアプリを使って、キャラクターを動かしたりセリフをつけたりしました。チームで相談をしながら、楽しく活動していました。

6月8日(木) 学級活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の様子です。清掃活動を頑張ったり、リーダーの仕事に真剣に取り組んだりする姿が見られ、嬉しく思います。責任感をもって生活することができています。

6月8日(木)不審者対応訓練

画像1 画像1
 もしもの時にどう動くか。今後も確認していきましょう。

6月7日(水)シェイクアウト訓練 2年生

画像1 画像1
 朝の会において、地震を想定したシェイクアウト訓練が行われました。

 机の下に入り、
    姿勢を低く 頭を守り 動かずじっとしていました。 

 いつ、どこで起こるかわからない地震。自分自身の命を守る行動ができるように、シェイクアウトを身に付けていきましょう。

6月7日(水)体験することの大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家庭科で調理実習を行いました。
 実際に自分たちで野菜を切り、炒め、味付けをするということが、子どもたちの成長にとっては貴重な体験です。一品を調理するだけでなく、そのための準備や後片付けの過程も学んだことと思います。野菜の苦手な子もおいしかったと笑顔で話していました。
 今日体験したことを、ぜひ家庭でも実践してほしいと思います。

6月7日(水) いろどりいため 6年生

 家庭科の調理実習で、にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムを細切りにしてバターでいためた「いろどりいため」を作りました。
 塩コショウで味を調えて、仕上げました。
 どの班もおいしく会食することができました。
 「家でまた作りたい」と話す児童もいましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)学年集会 5年生

 キャンプまで1か月半となり、旭高原の生活に向けての学年集会を開きました。6月28日には、説明会で保護者の方と説明を聞きますが、事前に心構えやスローガン、生活向上キャンペーンを考えました。みんな前向きに話し合っており、キャンプへの関心の高さが感じ取られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)日本の気候 5年生

 日本の気候の特色を調べました。教科書の写真を見ながら、つゆや台風、季節風などの特色を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)糸のこぎり 5年生

 図工では、電動糸のこぎりを使っています。安全に気を付けて、作品づくりにはげんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)あのね面談最終日

画像1 画像1
 面談の週間は終わりましたが、困ったことがあったらいつでも話をしてくださいね!

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 県スクールカウンセラー来校
3/12 通学団会