最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:39
総数:848248
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

7・11(火) 読み聞かせがありました

なかよし『ころべばいいのに』
画像1 画像1

7・11(火) おはようございます

日差しが強く、蒸し暑い朝。

今日も熱中症にならないように気をつけて生活をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・10(月) おいしくいただきます!!

5年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

7・10(月) おいしくいただきます!

5年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・10(月) 今日の給食メニュー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
かれいのたつたあげ
いんげんのごまあえ
じゃがいものみそ汁
画像2 画像2

7・10(月) 給食の準備

5年2組の様子。

当番の人が協力してつけ分けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・10(月) 給食の前に・・・

画像1 画像1
手洗いと手指消毒をします。
画像2 画像2

7・10(月) 3年2組 国語

ほうこくする文章を作ります。

符号などについて学習し、分かりやすい文章作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・10(月) 2年2組 算数

「かさ」

学びのまとめです。

ペアで教え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・10(月) 6年1組 音楽

「マルセリーノの歌」

合奏の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・10(月) 5年1組 理科

「天気と情報」

台風と防災の学習のまとめ。

学んだことをどのように生かしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7・10(月) 4年生 国語

「新聞をつくろう」

事実を分かりやすく伝えるためにどんな工夫が必要かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・10(月) 3年1組 図工

「くぎうち トントン」

作りたいものをイメージします。

釘を打つ前に、木に色を付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・10(月) 2年1組 算数

「どんな計算になるのかな」

2ねんせいが17人、1ねんせいが14人います。
ぜんぶで何人いますか?

どんな計算をするとわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7・10(月) 万引き防止キャンペーン

今朝は、オンラインで、一宮警察の方から万引き防止のお話を聞きました。

一宮警察の方から二つお話がありました。

一つ目は、万引きは絶対ダメですということ。
軽はずみな気持ちから起きる万引きによって自分だけではなく周りの多くの人が傷つくので絶対に万引きはしないようにしましょう。

二つ目は、SNS等で悪口などを書き込まないようにということ。
相手の立場を想像し、自分も相手も傷つかないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・10(月) あいさつ運動

画像1 画像1
今週はあいさつ運動。

児童会の人たちが中心となって挨拶いっぱいの学校づくりを目指します。

7・10(月) おはようございます

今朝は、蒸し暑さを感じます。

週の始まりです。

元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・10(月) おはようございます

地域の方々にも見守られながらの登校。

今日も一日元気に頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

7・7(金) 自立をめざして【校長室より】

画像1 画像1
 本日、特別支援学級のなかよし学級の子どもたちが、七夕発表会を行いました。日頃の学習の成果を伝える場として、毎年、この時期に行われています。

 願い事の発表、歌、器楽演奏、ダンスなど、子どもたちは生き生きとした表情で取り組んでいました。きっと家庭でも個別練習をしたことでしょう。発表当日は、大成功でした。見ている私もたくさんエネルギーをもらいました。

 子どもたちにとって自分が努力してきたことを見てもらい、称賛を受けることによって、次への成長につながると思います。これからも、小さなことをひとつずつ積み重ねて大きな成長に結び付けていってほしいと願っています。小さな積み重ねが自立への近道だと思います。

7・7(金) おいしくいただきます!!

1ねん2くみの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp