最新更新日:2024/06/30
本日:count up45
昨日:124
総数:830432
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月19日(水) きつつきの商売【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。きつつきの商売について「ことばのいみをしらべよう」というめあてで学習を進めていました。国語辞典の使い方を確認して調べていきました。だんだん早く言葉を見つけられるようになっていきましたね。

4月19日(水) 白いぼうし【4年国語】

4年生の国語の授業のようすです。「ふしぎだと思った出来事を問いの形にしよう」というめあてで学習を進めていました。みんなが感じた不思議を確認することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) あったかいクラスに【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) 自ら進んで【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) 合言葉は「つくる」【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) 4つの力【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) 思いを込めて【6年黒板メッセージ】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) Never give up!【6年黒板メッセージ】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) 本を寄贈していただきました【まんがでわかるシリーズ】

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさんが図書館でも楽しくよんでいる「まんがでわかるシリーズ」を寄贈していただき、新しく「SDGsのひみつ」と「おにぎりのひみつ」が加わりました。

図書館に配置しますので、ぜひ手に取ってひみつを探ってみてくださいね。

4月19日(水) なまえつけてよ【5年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業のようすです。「なまえつけてよ」について「それぞれの日ごとに会話や行動を抜き出して、春花と勇太の人物像や心情を想像しよう」というめあてで学習を進めていました。

4月19日(水) 生活と環境【6年理科】

6年生の理科の授業のようすです。私たちは、空気や水、動物や植物などの環境と深くかかわって生活しています。どんなふうに関わって生活しているか、気づいたことを伝え合って環境について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 花壇にかわいいお花が加わりました【ガーデニングボランティア】

画像1 画像1
今日は、ガーデニングボランティアさんが中庭の花壇を中心に環境整備を行ってくださいました。今までコロナ禍で新しいお花を中庭の花壇に植える作業ができなかったそうですが、今日は土起こしをしていただき、かわいいお花を植えていただきました。むつみの像のまわりの花壇をぜひ観察に来てくださいね。ボランティアのみなさん、ありがとうございました!
画像2 画像2

4月19日(水) めいしこうかん【1年生】

午前の長放課の時間を使って、1年生の子らは自分でつくった名刺を使っていろいろな先生にあいさつに出かけました。先生からも名刺をもらってうれしかったですね。

「1年〇組の〇〇〇〇です。よろしくおねがいします」とお辞儀をしながらていねいにあいさつができてすばらしかったですよ。

校長室にもたくさんの子があいさつにきてくれました。すてきな笑顔であいさつしてくれたので、とても幸せな気持ちになりました。みなさんが明るく元気に学校生活をおくることができるように応援していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 視力・聴力検査【2年生】

画像1 画像1
2年生の学級の時間のようすです。保健室と相談室を使って、視力検査と聴力検査を行いました。静かにテキパキと検査を進めることができてとてもすばらしい態度でした。

4月19日(水) がっこうたんけん【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を楽しく探検できましたね。どんなことを見つけたか、クラスの友だちやおうちの人にも伝えてみてくださいね。

4月19日(水) がっこうたんけん【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の授業のようすです。職員室や校長室、理科室など、グループになって校内を探検しました。教室と違うところはどんなところか気づいたことをメモしました。いろんな発見がありましたね。

4月19日(水) ミニ避難訓練のようす

今日は1時間目の途中に緊急放送を入れて、ミニ避難訓練を行いました。地震が起きたときに落ち着いて安全に行動できるようにすることが目的です。教室や特別教室での避難のしかたを確認できましたね。廊下で整列するところまでが今回の訓練でしたが、静かにはやく並ぶことができていてすばらしかったです!みんなで整然と行動できる力を高めていきましょうね。
画像1 画像1

4月19日(水) しずかにやろう【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) 聞き上手になるために【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) 係の仕事

画像1 画像1
朝の各学級のようすです。係の子が提出物を集めて点検したり呼びかけをしたりしてくれていました。自分の仕事に責任をもって取り組んでくれています。ありがとう!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日
3/14 定時退校日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801