御代田小学校のホームページへようこそ!

豚肉の甘辛炒め

画像1 画像1
 今日の給食は,豚肉の甘辛炒め,キャベツのマヨ和え,里芋のみそ汁,ご飯,牛乳でした。
 豚肉の甘辛炒めは,ご飯と一緒に食べても,そのままご飯にかけてもとてもおいしかったです。里芋のみそ汁も,今日は厚揚げとゴボウが入ってさらにおいしかったです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の自由タイムに,避難訓練を行いました。自由タイムということで,全校生がそれぞれ自由に過ごしている時間での訓練でした。サイレンが鳴ると子どもたちは放送に耳を傾け,地震の時に身を守る対処法,火災発生を告げる放送での避難を,それぞれしっかりと行うことができました。「避難につける点数は,0点か100点のどちらかしかない」という担当の先生の言葉が印象的でした。今後の生活に生かしてほしいと思います。

【御代田っ子ラボ】3年総合 菅布禰神社の清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1校時目に,3年生が月2回恒例となった菅布禰神社の清掃を行いました。当初は地域の方のお手伝いという形でしたが,今回も一生懸命に取り組む姿が見られました。次第に菅布禰神社に対する特別な思いが芽生え,愛着を感じているようです。ほうきの使い方にも慣れ,普段の校内での清掃活動にも生かしています。

福島ぐるっととりつくね

画像1 画像1
 今日の給食は,福島ぐるっととりつくね,三色おひたし,里芋のみそ汁,麦ご飯,牛乳でした。
 福島ぐるっととりつくねは,県内各地のたくさんの食品を使用したつくねです。会津地鶏(三島町),パプリカ(会津坂下町),にんじん(喜多方市),酒かす(二本松市),もめん豆腐・しょう油・伊達鶏(福島市),鶏肉(伊達市),川俣シャモ(川俣町),あおさ(相馬市),椎茸(いわき市)が使われており,トマトソースでおいしくいただきました。みそ汁も里芋がとてもやわらかくおいしかったです。おひたしもとても彩りよくさっぱりとしておいしかったです。

大根と生揚げの煮物

画像1 画像1
 今日の給食は,大根と生揚げの煮物,ひじきとのりのつくだ煮,ハム入りみそマヨネーズ和え,麦ご飯,牛乳でした。
 大根と生揚げの煮物は,たくさんの野菜が入っており,味もしっかりしみ込んでとてもおいしかったです。ハム入りみそマヨネーズ和えも,みそが味のアクセントになっていておいしかったです。

6年ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目に,学校西側の道路沿いのボランティア清掃を行いました。子どもたちは茂みの中にゴミを見つけると,路肩から入っていき,一生懸命回収しました。落ちていたゴミの量は前回とさほど変わらず多かったです。この活動は,これからも続けていきます。

ミネストローネ

画像1 画像1
 今日の給食は,ミネストローネ,タンドリーチキン,キャベツサラダ,バターロール,牛乳でした。
 ミネストローネは,イタリア語で「具だくさん」という意味だそうです。たくさんの野菜が入って,トマトスープの味がとってもおいしかったです。キャベツサラダもさっぱりとした酸味とコーンの甘みが効いてとてもおいしかったです。

校庭の紅葉が見頃です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋も深まり,朝晩がぐっと冷え込む今日この頃ですが,本校グランド及び緑地帯の木々がすっかり色づきました。この週末がこの秋一番の見頃です。

とり肉のチリソース

画像1 画像1
 今日の給食は,とり肉のチリソース,春雨のごま酢和え,中華スープ,麦ご飯,牛乳でした。
 今日は,中華メニューで,とり肉のチリソースはソースがとり肉にしっかり絡んでおいしくご飯が進みました。ごま酢和えも,ごま油の風味がしておいしかったです。中華スープもスープの味が具にしみ込んでとてもおいしかったです。

郡山市いじめ防止基本方針【概要版】について

 標記の件につきまして,郡山市教育委員会より通知がありましたので,お知らせいたします。

https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/07100...

御代田城物語 その2 御代田城(星ヶ城)のあった場所について

画像1 画像1 画像2 画像2
 御代田城は今の菅布禰神社のある場所にありました。
1 高台にあり四方を見渡せたこと
2 河と沼にはさまれ、敵からの攻撃をうけにくいこと
などの理由から、ここに建てられたのだそうです。
 御代田橋のあたりからここ御代田小学校のあたりまでがお城の敷地でした。(御代田地区には外城という地名も残っています。)敷地内には、武士が稽古をする場所(星ヶ城)もありました。
 現在も菅布禰神社の周囲には、二重のお堀、荷物、武器を運ぶために使われた道の跡が残っています。

マカロニのカレー煮

画像1 画像1
 今日の給食は,マカロニのカレー煮,小松菜のサラダ,キャロットパン,牛乳,みかんでした。
 マカロニのカレー煮は,辛味だけでなく味にコクがあってとてもおいしく食べることができました。小松菜のサラダもシャキシャキしていて,ほどよい酸味が効いてとてもおいしかったです。なお,マカロニのカレー煮につきましては,郡山市教育委員会のホームページにレシピが公開されておりますので,以下のリンクからご覧いただき,ぜひご家庭でもお試しください。https://www.city.koriyama.lg.jp/uploaded/attach...

マイ弁当の日

画像1 画像1
 今日は「マイ弁当の日」で,子どもたちが自分で作ったり,作るのを手伝ったりした「マイ弁当」を楽しく食べました。それぞれ様々な工夫がなされていて,みんな嬉しそうに頬張る姿がとても印象的でした。お家の方がいつもお弁当を作って持たせてくれることのありがたさやその苦労など,いろいろなことを感じたことと思います。ご家庭でのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

野菜炒め

画像1 画像1
 今日の給食は,野菜炒め,じゃがいもとわかめのみそ汁,納豆,ご飯,牛乳でした。
 今日は「朝食モデル献立」でしたが,豪華メニューでした。野菜炒めがとてもおいしくご飯が進みました。じゃがいもとわかめのみそ汁も,じゃがいもの甘みがスープにとけこんでいてとてもおいしかったです。

5年算数 単位量あたりの大きさ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートに数直線をかいて自分の考えを整理したり,友だちと話し合ったりして,一つの課題に向かってみんなで解決しようと,一生懸命に取り組む姿が見られました。

5年算数 単位量あたりの大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に,5年生の算数の授業で,「どちらが速いかをどうやって比べるか」を課題として学習しました。

けんちんうどん

画像1 画像1
 今日の給食は,けんちんうどん,ニラとえのきの和えもの,ふかしいも,牛乳でした。
 けんちんうどんは,うどんがスープにしっかり絡んでいて,野菜もたくさん入ってとてもおいしかったです。ニラとえのきの和えものも,さっぱりとした酸味がおいしかったです。

3年算数 数の表し方や仕組みを調べよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図カードを使って自分で考えたり,友だちに考えを聞いたりして,小数の仕組みに気づき,小数を使って表すことのよさを学習することができました。

3年算数 数の表し方や仕組みを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時目に,3年生の算数の授業で,1Lより少ないあと少しのかさをどのように表せばいいか学習しました。

とりごぼうご飯

画像1 画像1
 今日の給食は,とりごぼうご飯,白菜と塩昆布の和えもの,里芋のみそ汁,牛乳でした。
 今日のとりごぼうご飯は,秋の味覚満載で,和えものと一緒に食べるととてもおいしかったです。里芋のみそ汁も,ネギや大根の甘みがスープにしっかり出ていてとてもおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 集会活動
3/11 東日本大震災関連授業
3/12 愛校活動 フッ化物洗口
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100