最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:150
総数:326070
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

8月25日(金) いよいよ

画像1 画像1
最近、夕立がよくありますね。今日は、日が照ってるいるのにすごい雨でした。
虹がとても綺麗に出ていました。

いよいよ二学期です。元気に登校してくださいね。

8月24日(木) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんどのクラブで、3年生が引退し、新チームになっておいます。
暑い中ですが、がんばっています。

8月21日(月) 松原市児童会生徒会交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内の児童会生徒会の代表が松原が中に集合し、交流会を行いました。9つのグループに分け、中学生が進行役となって、進められました。

くじで引いた質問「今までで、一番の思い出は?」などに答えるアイスブレーキングで、緊張感がとけました。その後、【廊下でのけがが多い、児童会で何を取り組むか。】というお題に対して、グループで、話し合いました。校内で、実際行っていることや効果を上げている事例などを交流しました。

交流後、各グループから発表がありました。七中生もグループの代表で発表してくれました。楽しく話し合いができたことを子いないで生かしていきたいですね。

参加してくれた七中生、ありがとうございました。

8月19日(土) 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
松原市中学校吹奏楽部合同演奏会が松原市文化会館で開催されました。

今年は、人数制限なしで開催することができました。保護者の方をはじめ多くの方に聞いていただくことができました。

松原七中は、「ゲマトリア」「KICK BACK」を演奏しました。心が一つになったよい演奏でした。たくさんの拍手をもらいました。

吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

8月17日(木) 草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の草刈りを技能職員さんに行っていただきました。
暑い中、ありがとうございます。
とてもきれいになりました。

8月17日(木) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風7号での松原第七中学校施設の影響は、ありませんでした。

今日から、クラブ活動が本格的に再開しました。子どもたちの姿が学校に戻ってきました。
多くのクラブが試合を控えています。がんばって!

8月15日(火) 台風

台風が近づいています。

不要な外出はしないようにしましょう。
断水や停電が考えられます。携帯の充電、お風呂に水を溜めるなど準備をしてください。松原市のホームページに松原市の河川情報Live映像や避難所開設のお知らせなどがアップされていますので、参考にしてください。

8月7日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに雨が降り、今日は、熱中症指数が若干低くなっています。

野球部は、四中、五中と合同練習を行っていました。練習が終わり、グランド整備をていねいに行っていました。

サッカー部は、一生懸命ボールを追いかけていました。

8月6日(日) 広島平和記念日

昭和20年8月6日午前8時15分広島に原子爆弾が投下されました。
小学校の修学旅行で、みなさんは広島に行き、被曝された方から、当時の様子やその後のことについてお話を聞き、広島平和記念資料館を見学していると思います。その時聞いた話や見たことを思い出し、お家の方とお話しして欲しいと思います。

今日行われた広島平和式記念式典で 小学生が述べた平和への誓い を紹介します。


平和とは何か、できること
みなさんにとって「平和」とは何ですか。
争いや戦争がないこと。
差別をせず、違いを認め合うこと。
悪口を言ったり、けんかをしたりせず、みんなが笑顔になれること。
身近なところにも、たくさんの平和があります。

昭和20年(1945年)8月6日 午前8時15分。

(中略)

あれから78年が経ちました。
今の広島は緑豊かで笑顔あふれるまちとなりました。
「生き残ってくれてありがとう。」
命をつないでくれたからこそ、今、私たちは生きています。

私たちにもできることがあります。
自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること。
友だちのよいところを見つけること。
みんなの笑顔のために自分の力を使うこと。
今、平和への思いを一つにするときです。
被爆者の思いを自分事として受け止め、自分の言葉で伝えていきます。
身近にある平和をつないでいくために、一人一人が行動していきます。
誰もが平和だと思える未来を、広島に生きる私たちがつくっていきます。

8月3日(水) 熱中症に注意

画像1 画像1
気温も高く、熱中指数も高くなっています。
水分をしっかりとりましょう。
水中毒 水分だけを多くとると、血液中の塩分濃度が小さくなり、水中毒という状態になるそうです。タブレットなどで、塩分チャージもしっかりしましょう。

8月2日(水) 研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LGBTQについての教員研修を行いました。

日常の発言や行動が、自分らしく、ありのままの姿で 安心して過ごせる学校づくりにつながっているのだと 実感しました。

8月2日(水) 平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和登校日がありました。

ビデオを見ました。戦争時、当たり前に 隠された意味を考えさせられました。

今日、多くの子どもたちの姿、笑顔に 接することができました。子どもたちの姿で、元気をもらいました。



8月1日(火) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
水分補給を十分に行いながら、クラブ活動がんばりました。

本当に暑いです。屋内にいても水分をしっかりとってください。

7月27日(木) 頑張ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い1日でした。
屋内にいても熱中症予防のため、水分をまめに摂ってください。

クラブ活動頑張っています。

7月26日(水) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術部。
今日は、高校の先生に来ていただき、アニメを描くのがうまくなるにはどうするばよいか のこつを教えていただきました。

講義のあと、描いた絵を見ていただきアドバイスをもらいました。
ありがとうございました。

7月26日(水) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部。
コンクールまであと5日。

心を一つにして、演奏していました。

7月24日(月) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨が明けました。
暑い中、公式戦に向かって一生懸命練習していました。がんばっています!

7月20日(木) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
教室では、学級通信を読んだり、通知表をもらったりしていました。
夏空のもと、元気に下校していきました。

7月20日(木) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会会長さんからは、夏休みのスローガンが発表されました。

勉強もクラブも遊びも全力で楽しんでくださいね。

体育科の先生から色の発表がありました。
赤色 3−1 2−2 1−3
青色 3−2 2−1 1−2
黄色 3−3 2−3 1−1

体育大会は、9月22日実施です。

7月20日(木) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
70日あった1学期が終わりました。
暑さのため、リモートで終業式を行いました。

校長先生からは、みんなで ほっとできる七中をつくっていっている という話と 夏休み時間お使い方を意識して過ごしてほしいという話がありました。

生徒指導の先生からは、夏休みは、日頃できないことをやってみる という話がありました。

1学期、七中で過ごしてくれてありがとうございました。始業式に元気に会いましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。