最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:173
総数:1012413
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 だいこんの甘辛煮 五目厚焼き卵 ヨーグルト

 だいこんは、年中手に入る野菜ですが、寒くなると甘くなり、暖かくなると辛味が増すため、季節を感じることのできる野菜です。品種や地域によって異なりますが、一般的には冬が旬です。この時期のだいこんを使った料理は旬のおいしさが味わえます。

12月13日(水)高校説明会【2年生】

 今日の午後、近隣9校の高等学校の先生方に葉栗中学校まで来ていただいて、学校説明会を行いました。これまで卒業後の進路について学習してきましたが、実際に高校の先生方から話を聞き、それぞれの高校の特色や高校生活のイメージをつかむことができたようです。今日の高校説明会で学んだことを、今後具体的な進路を考えていく中で活かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業の様子です。生徒たちは、縄跳びのテストに向けて、クラスメイトからアドバイスをもらいながら苦手な種目の練習に取り組みました。縄に何度も引っかかっても、何度も挑戦する前向きな姿がたくさん見られました。

12月12日(火) 野菜の収穫【7・8組】

 今日は畑に行きました。雨上がりで抜きやすく、あっという間に大根やカブを沢山収穫しました。抜いてみるととてもよく育っており、一番立派な大根は50cmほどもありびっくりしました。雑草をとったり水をやったりと大変なこともありますが、その分、収穫の喜びは大きいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 はまちの照り焼き いんげんの胡麻和え 呉汁

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。今日の魚は「はまち」です。はまちは成長すると「ぶり」と名前を変えます。成長するにつれて名前が変わる「出世魚」と呼びます。

12月11日(月) 道徳の授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、道徳の授業にて、「美しい目」の授業を行いました。「美しい目」とは、人の良さを見つける目のことを言います。人は誰しも良さを持っています。今日は、クラスメイトの良さを言葉にして伝えるという授業をしました。
 初めは気恥ずかしそうな様子を生徒たちは見せていましたが、たくさん良い所を見つけてもらうと、嬉しそうにしていました。
 今後も周りにいる人たちの良さをたくさん見つけることができる「美しい目」を持ち続けましょう。

12月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 油淋鶏 八宝湯 りんご

 八宝湯の「八宝」には、「たくさんの」という意味があり、「湯」は、中国料理のスープのことです。今日は、ぶた肉、えび、いか、もやし、チンゲンサイ、はくさい、にんじん、干ししいたけが入った具だくさんのスープです。

12月10日(日) 尾張中学校新人戦剣道大会【剣道部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、木曽川体育館にて、尾張中学校新人戦剣道大会が行われました。昨日の女子に続き、男子が出場しました。初戦は大里東とあたり、見事勝利を収めました。市外の中学校と試合をする機会はほとんどないので不安もありましたが、落ち着いて試合に臨むことができました。二回戦は大治、三回戦は南山とあたり、順調に勝ち進みました。そして、ベスト4を決める試合で滝と対戦しました。選手全員が全力を出して戦いましたが、あと一歩及ばず、ベスト8という結果でした。
 選手一人ひとりが自分の役割を全うし、チームとして戦うことができていたと思います。次に出場する県大会でも、チーム一丸となって戦えるように、みんなで切磋琢磨していきましょう。

12月9日(土) サッカー部 U−13大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、本校にてサッカーU-13の大会が行われました。初戦は一宮市立今伊勢中学校とでしたが、前半はとてもいい形で攻めることができ、2-0で折り返しとなりました。しかし後半、10人での試合ということもあり、疲れのせいか少しずつ追い上げられ、結果2-3で惜敗となりました。
 2試合目は一宮市立西成中学校とでしたが、攻めるも1-1で前半が終わりました。後半も苦戦しましたがなんとか1点を取り、2-1で勝利することができました。
 今回の大会は千秋中との合同チームでしたが、試合をするごとに連携プレーができ、得るものが大きかったと思います。葉栗中からは6人出場しましたが、学んだことを自信に繋げ、今後のチームでも続けていきましょう!
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や応援、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

12月9日(土) 尾張中学校新人戦剣道大会【剣道部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日に木曽川体育館にて、尾張中学校新人戦剣道大会が行われました。今回の大会は一宮市だけではなく、ほかの市も参加するとても大きな大会です。参加校も非常に多く、選手たちははじめは緊張していましたが、自分たちの試合になると、緊張を見せず、全力で戦っていました。結果は初戦敗退でしたが、成長を感じることができる試合でした。
 次の大会で今回の雪辱を果たせるように、1回1回の練習を大切にしていきましょう。

12月9日(土) 女子バスケットボール部 西尾張大会

 本日は西尾張大会に出場しました。相手は、城東中学校でした。序盤で、相手のスリーポイントが立て続けに決まり、流れを完全に持っていかれるスタートとなりました。そんななか、なかなか点数も決まらず、苦しいゲーム展開でした。しかし、後半にかけて怒涛の反撃を行い、選手たちはこれまでで、間違いなく1番の力を発揮して、最大20点近くあった点差を5点にまで追い上げましたが、結果は惜敗に終わってしまいました。しかし、後半のあのポテンシャルには可能性を感じずにはいられません。
 このチームはまだまだ伸びると確信する試合であったことは間違いありません。しかし、足りないものがあることは事実です。チームとして、そこと真摯に向き合い、次のウィンターフェスティバルで、市大会の結果以上の成果を出せるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(土)ソフトボール部練習試合

 12月とは思えないぐらい暖かな陽気の中、木曽川中と練習試合を行いました。1週間練習できなかったこともあって、立ち上がりに守りのミスが相次ぎ、大量失点をしてしまいました。それでも、打線がつながり挽回する粘り強さを見せることができました。今日の練習試合でうまくできなかったことに対し、どのような練習をするとよいかを考え、更なるレベルアップを図っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は週の最終日。来週のテストに向けて、勉強を頑張っています。
また、1組は学級閉鎖中ですが、オンラインで授業を行い、家で学校のメンバーに負けないよう頑張っています。

 2学期最後のテストです。みんなには最大の努力、そして最大の成果が出せるテストになってほしいと思います。

12月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の肉豆腐に使われている豆腐は、水を切った豆腐に焼き目をつけた焼き豆腐です。普通の豆腐に比べて煮崩れしにくく、味がしみ込みやすいのが特徴です。そのため、今日のような肉豆腐やすき焼きなどの煮込み料理に使われます。

12月8日(金)あいさつ運動

 12月4日(月)から12月8日(金)まで、あいさつ運動を行いました。12月ということで、クリスマスツリーをテーマに行いました。いいあいさつの基準は、「笑顔で、目を見て、聞こえる声で」でしたが、意識して1週間過ごせた人が多くいました。あいさつができた人の数の多さで、ツリーの飾りがもらえるというルールで行いましたが、各クラスのツリーにたくさんの飾りがつけられ、とても嬉しい気持ちになりました。
 2学期も残りわずかとなりますが、毎日元気なあいさつを心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)特支交流会【7・8組】

 今日は特別支援学級交流会があり、葉栗北小学校へ行ってきました。今回は1年生4人が参加しました。
 教室で自己紹介をしたあと、カードを使ってゲームをしたり、体育館でボールを使ってみんなで体を動かしたりしました。ほどよい汗もかいて、笑顔いっぱいの2時間でした。
 入学してから8か月たちましたが、司会をする姿や仲良く交流する姿に成長を感じ、嬉しく思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 部活動の様子【剣道部】

画像1 画像1
 週末の大会に備え、剣道部の練習を行いました。次の大会は一宮だけではなく、他の市も参加するとても大きな大会です。寒い中、一生懸命に練習した成果を出せるよう、精一杯頑張りましょう。

12月6日(水)大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は保護者会2日目で部活動の練習はない日でしたが、今週末に大会を控えたサッカー部と剣道部は活動を行いました。長い時間ではありませんでしたが、充実した練習ができたようです。大会での活躍、期待しています。

12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ポテトコロッケ 切り干し大根のごま酢和え 138かきたま汁 

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138かきたま汁には、一宮市産の卵、だいこんを使っています。一宮市では、この他にもさまざまな農産物が生産されています。自分の住む地域でどんなものが作られているか調べてみるといいですね。

12月5日(火)励まし合いながら(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬の体育といえば持久走。今日は2年生が長い距離を懸命に走りました。走っているときは苦しいですが、仲間の「がんばれー!」「もう少しだよ!」という声が励みになったと思います。全員が走り終わったあとには自然と拍手が聞こえてきました。励まし合い、おたがいを讃え合っている姿がとても素敵でした。
学校行事
3/6 卒業式
3/8 公立一般合格発表
3/11 4時間授業 通信制後期出願 集金日
3/12 安全を確認する日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745