最新更新日:2024/11/29 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:7
昨日:25 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
1/18 今日の給食ご飯・牛乳・にしんの香味だれ・ごまのり和え・ご汁・みかん 〇 こんだてメモ 今日の魚は、「にしん」といい、日本では、北海道の近くの海でとれる魚です。 昔はたくさんとれる、おいしい魚でしたが、1950年ごろには日本の近くの海から姿を消してしまい、一時は幻の魚と言われていたそうです。にしんの卵巣は「カズノコ」といい、正月のおせち料理や、お祝いの席で食べる、縁起のいいものとされています。現在は、加工品にしないで食べる分は、十分な量が、国内でとれているそうですが、干物やカズノコなどに加工する分は、今も不足していて、輸入品が多いそうです。 小骨があるので、よくかんでいただきました。 1/18 情報モラルの授業です(3年生)
今日は、情報モラルの授業を行いました。スマホやタブレットの安全な使い方や、ゲームチャットを介した連れ去りの危険性などから自分の身を守るための方法を教えてもらいました。子どもたちをトラブルから守るために、お家でも情報機器の使い方をしっかり話をしてほしいと思います。
1/18 温かい着方や住まい方(6年生)
今日の家庭科の時間は、寒い冬を快適に過ごすために、温かい住まい方や着方について学習をしていました。家での暖房器具の使い方や衣服の調節で寒さをしのぐこともできますね。工夫をしてみましょう。
1/18 文字に形に気をつけて(2年生)
今日の書写の時間は、文字の形に気をつけながら漢字を書く練習をしていました。図や工などを形に気をつけながら練習をしていました。
1/18 タブレットを使って(1年生)
今日の算数の時間は、タブレットを使って算数の合わせ算の学習をしていました。楽しいアプリを使って楽しく計算練習をしていました。
1/18 音訓カルタを作ろう(3年生)
今日の国語の時間は、音訓カルタの読み札づくりをしました。同じ漢字の音読みと訓読みの両方を使って文を作って読み札にしていました。楽しい文を考えることができましたか。
1/18 ラ クンバルシータの練習(4年生)
今日の音楽の授業は、「ラ クンバルシータ」を鍵盤ハーモニカで演奏をする練習をしていました。タンゴのリズムにのって、指使いに気をつけながら練習をしていました。
1/18 プリント学習をしました(ひまわり)
今日は、算数のプリントを使って学習をしました。その後で、クラブ活動の反省用紙を先生と相談しながら記入をしていました。
1/18 情報モラル授業をしました(5年生)
今日は、ICT支援員の方を講師に迎えて情報モラル授業を実施しました。SNSの使い方や危険性について分かりやすく教えていただきました。お家でもスマホ等の情報機器の使い方について話をしていただけるとありがたいです。
1/17 昔あそびに挑戦(1年生)1/17 なわとび週間(1年生)1/17 「なわとび週間」が始まりました。 (3年生)1/17 かきぞめ(1年生)ぺんを使って、「お正月」と書きました。丁寧に字を書く一年にしましょうね。 1/17 理科「冬」(4年生)1/17 なわとび週間がんばります!(6年生)
今日から、なわとび週間です。1年生のペアとリズム縄跳びの練習をします。
かっこいいところを見せられるように、張り切っています。 1/17 ミラクル!ミラーステージ(5年生)1/17 理科の実験(5年生)
理科の実験の様子です。今日は水溶液をろ過しました。次回はそのろ液を使って実験を行います。
1/17 今日の給食ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・揚げぎょうざ・ナムル 〇 こんだてメモ ちゃんぽんは、長崎県で生まれた郷土料理で、豚肉や魚介類とたくさんの野菜をいため、スープで煮て作ります。 明治時代に、中華料理店の店主が、長崎県にたくさん来ていた中国の留学生のために、安くて栄養のあるものを食べさせようとして考え出したものが、ちゃんぽんの始まりだと言われています。給食では、豚肉、なると、にんじん、キャベツ、たまねぎ、ニラなどの具材を、とんこつスープで煮込みました。めんとたっぷりの野菜を、一緒にいただきました。 1/17 なわとび週間です
今日からなわとび週間が始まりました。中間放課に全校児童でなわとびを行います。寒い日が続きますが、寒さに負けずに運動場に出て元気になわとびにチャレンジしよう。
1/17 鍵盤ハーモニカの練習です(2年生)
今日の音楽の時間は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。隣りの席の子が階名で歌をうたい、それに合わせて演奏の練習をしていました。
|