最新更新日:2024/06/23
本日:count up42
昨日:141
総数:828909
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月1日(金) 伝達表彰【5年サッカーチーム】

画像1 画像1
5年生のサッカーチームが大会で優秀な成績をおさめましたので、校長室で表彰伝達を行い、職員室の先生たちから大きな拍手が送られました。おめでとうございます!サッカーを通して、礼儀正しく心やさしい温かい人に成長してくれることを応援しています。

大会名:第22回一宮・中日少年サッカースクールチャンピョンCUP
成 績:5年生11人制の部 優勝
画像2 画像2

3月1日(金) 伝達表彰【フィギアスケート】

画像1 画像1
5年生のひがしっ子が愛知県フィギアスケート選手権大会で優秀な成績をおさめましたので、校長室で表彰伝達を行い、職員室の先生たちから大きな拍手が送られました。おめでとうございます!フィギアスケートを通して、礼儀正しく心やさしい温かい人に成長してくれることを応援しています。

大会名:令和5年度知事賞争奪愛知県フィギアスケート選手権大会
成 績:3級女子 6位
画像2 画像2

3月1日(金) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、さばのこうみだれがけ、ひじきときゅうりのささみあえ、ゆばのすましじる、ひなあられ

3月1日(金) 6-1 海の命

画像1 画像1
6年1組の国語の授業のようすです。物語文「海の命」について「太一はなぜ、なかなかつり糸をにぎらせてもらえなかったのだろう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

3月1日(金) 6-2 海の命

6年2組の国語の授業のようすです。海の命のお話を読んで、感じたことを伝え合って読み取りを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 6-3 版で広がるわたしの思い

画像1 画像1
6年3組の図工の授業のようすです。版画の試し刷りを見てさらにイメージに近づくように彫刻刀で修正したり、色づけをしたりする工程に取り組んでいました。
画像2 画像2

3月1日(金) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。ドッジボールやなわとびなどで、元気いっぱい体を動かすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 今日のひまわりさん

画像1 画像1
ひまわり組さんの今日の活動のようすです。クラスのみんなで筆算のたし算の確認をしたり、文を作る練習をしたりしました。
画像2 画像2

3月1日(金) 今日のひまわりさん

今日のひまわり組さんの活動のようすです。漢字の練習やことばの学習、計算問題などに一生懸命取り組みました。めあてを達成したら、絵や本を楽しんで落ち着いて生活することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 1年 作品の持ち帰り準備

1年生の図工の授業のようすです。「もちかえりバックにおもいでのえをかこう」というめあてで学習を進めていました。1年生の楽しかった思い出を表現できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 3年 わたしたちの学校じまん

3年生の国語の授業のようすです。グループで考えた「大和東小学校の自慢」を発表していました。「校長先生もぜひ来てください」と昨日の授業で招待を受けましたので、とても楽しみにしていました。グループでぴったりと息の合った発表に感心しました。学校の施設やひがしっ子のやさしさ、協力できるところなど、普段の生活の中で自慢に感じていることを堂々と発表できましたね。すてきな時間をありがとうございます。とても幸せな気持ちになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 4年 初雪のふゆ日

4年生の国語の授業のようすです。安房直子さんの「初雪のふる日」を音読していました。どんなお話か想像をふくらませながら読むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 5年 パスからシュート

5年生の体育の授業のようすです。パスを受けて素早くシュートをする練習をしていました。上手にパスを受け取って力強いシュートをはなつことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 1年 さんすうプリントがんばるぞ!

画像1 画像1
1年生の算数の授業のようすです。プリントの文章の問題を読んでたし算やひき算の考えで式を作って答えを求めました。合格できるまで粘り強くがんばりましたね。
画像2 画像2

3月1日(金) 2年 スーホの白い馬

画像1 画像1
2年生の国語の授業のようすです。「おおかみがおそってきたところのスーホと白馬のようすを考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

3月1日(金) 3年 わたしたちの学校じまん

3年生の国語の授業のようすです。グループで考えた「わたしたちの学校じまん」について、発表の練習に取り組んでいました。クロムブックの録画機能を使って、発表を振り返りながら改善点を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 4年 調べて話そう 生活調査隊

4年生の国語の授業のようすです。「アンケートを完成させよう」というめあてで、グループで調査する項目をアンケートにしていました。どんな調査結果が出るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 5年 人のたんじょう

画像1 画像1
5年生の理科の授業のようすです。「人のたんじょう」で学んだことや自分で調べたことについてレポートでまとめていました。
画像2 画像2

3月1日(金) 見守りありがとうございます!

雨は上がりましたが、風が冷たい朝になりました。校区の交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが笑顔で新しい班を迎え、安全な登校を応援していただきました。新しい班長・副班長さんも経験を積んで、少しずつリーダーとしての判断に自信をもってくれると思います。あたたかいお声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801