最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:342
総数:924103
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 書写「毛筆で、草原」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
 書写の授業で、「草原」の清書を書きました。姿勢を正し、一画一画丁寧に筆を運部ことができていました。

5年生 こころのもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
 絵の具やクレヨンを使って、こころのもようを描きます。
 それぞれの個性が出て面白い作品になりました。

2年生 畑の野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)
畑に野菜の観察に行きました。
「キュウリとナスの葉っぱはザラザラだけど、ピーマンの葉っぱはツルツルだよ。」など、しっかり観察できたようです。

2年生 算数頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
算数で足し算と引き算を勉強しています。
たくさんの子が手を挙げて頑張っています。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
体育の授業で「オオカミと木こり」と立ち幅跳びの練習をしました。
来週は体力テストがあります。いい結果が出せるように頑張りましょう!

4年生 今週の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
 今週の学習の様子です。理科の学習では、気候について勉強しています。社会では、算数の時間で学んだ折れ線グラフを読み取って、愛知県の気候について学習しています。少しずつ難しくなっていますが、学ぼうという視線がとてもかっこいいですね。

4年生 「書写」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)
 書写の学習の様子です。今日は「花」という字の本番を行いました。とめやはらいに気をつけ、字の形を意識しながら集中して取り組みました。個性あふれる素敵な「花」がたくさんできました。

6年生 今日もおいしくいただきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 今日の給食に揚げパンが出ました。大好きなメニューで、みんなニコニコです。
 美味しくペロリといただきました!!

4年生 外国語「いろいろな国のあいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 外国の人になりきって、友達に挨拶をしました。また、出会った友達の「好きなもの」を英語で質問して、聞いてまわりました。いろいろな国の挨拶が覚えられたと同時に、友達の好きなものも知れて、とても充実した時間になりました!

第2回 代表委員会

画像1 画像1
5月11日(木)
 代表委員会では、月目標の作成についての打ち合わせをしました。1・6年生の玄関に掲示されます。毎月確認するようにしましょう。また、委員長会で議題にあがった、学校で起きている問題についても話し合いました。各委員会が自分たちにできることなど、解決に向けて話し合いを行なっています。代表委員にもできることを考えています。みんなで柏森小学校をよりよくしていきましょう!!

6年生 隙間時間を楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 授業の時間が少し余った日のこと。「先生クイズ作ってあるのでやっても良いですか?」と子供達から声が上がりました。2人は休み時間で係活動で作っていたクイズを出題してくれました。自分たちの力で楽しくしようとする姿が素晴らしいです。

委員会での話し合い

画像1 画像1
5月11日(木)
2回目の委員会では、当番活動の振り返りをしました。問題点を洗い出し、改善策を話し合う姿は、「さすが高学年」という印象でした。明日以降、よりよい委員会活動ができそうです。


1年生 6年生の歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 柏森小学校の伝統である「美しい歌声」。1年生の教室に6年生が歌声を聞かせに来てくれました。発声練習の3曲を歌ってくれました。生の迫力に圧倒されました。
 最後に一緒に校歌を歌いました。また一緒に練習できると嬉しいですね。

1年生 立ち幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 来週の体力テストに向けて、立ち幅跳びの練習をしました。はじめは「1メートルなんて跳べないよう」と言っていましたが、体の動かし方が分かってくるとほとんどの子が1メートルのラインを超えていました。成果が出ると嬉しいですね。

2年生 ミニトマトの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(木)
生活科でミニトマトの苗を植えました。
大きく育った苗だったので、植えるのに苦戦しました。
これから自分のミニトマトをしっかりお世話して、美味しいミニトマトができるといいですね。

このままでは、トマトが倒れてしまいそうなので、明日支柱を立てます。支柱がお家にある人は明日忘れずに持ってきてくださいね。

2年生 畑に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
畑へ行って、野菜の観察をしました。
ピーマン・ナス・きゅうりの葉っぱはどんな形かな?
タブレットで写真を撮ったので、また教室でじっくり観察カードに書きたいと思います。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(水)
図工の「ふしぎなたまご」が完成しました。
みんなそれぞれ違うたまごの中の世界があり、見ていると楽しくなります。

5年生 春の俳句作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(木)
 国語の時間に春の俳句を作りました。タブレットで「歳時記」と検索し、春の季語が多くあることに驚いていました。互いの俳句を詠むのが楽しみです。

6年生 1年生に歌声を届けました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 朝の時間、6年生は1年生に歌を披露しました。「声出し」「茶色の小瓶」「夢の世界を」を歌い、1年生からは「すごい」「きれいだった」と反応がありました。歌声の美しさを高め、柏森小学校の合唱を引っ張っていってほしいと思います。

4年生 体力テストの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 先週から体力テストに向けて練習をしています。毎年やっていることですが、1年間やらないとコツを忘れてしまいますね。今日は、立ち幅跳びの練習をしました。試しに計測もしてみました。昨年より遠くまで跳べるようになっているみたいです。成長している証ですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 5時間授業
3/11 朝会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023