最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:342
総数:924092
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 畑に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(金)
 畑へ行って、草抜きをしました。
 「大きく育つんだよー」と言いながら、たくさん草を抜きました。
 ナスは花が咲き始めました。大きくなるのが楽しみですね。

2年生 図書館で人気の本は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(金)
図書館へ行きました。
2年4組の人気の本は、
・おばけずかん
・ジブリ
・ゾロリ
です。みんな本を読むのが大好きです。
たくさん本を読んで心を豊かにしましょう。

3年生 公共施設見学 扶桑町役場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(金)
 扶桑町役場に見学に行った子達の様子です。役場には多くの部署、また多くの部屋があり、子供達は驚いた様子でした。子供たちが一番盛り上がっていたのは、議場の議長席と町長席に座らせてもらった時です。町長になった気分で笑顔で写真を撮っていました。最後には教室で考えてきた質問にも答えてもらいました。長い距離を歩いて疲れた様子でしたが、とても実りある見学になったと思います。

4年生 バトンパスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)
 体育の授業でバトンパスの練習をしています。しっぽ取りのタグとボールを使って、自分たちにベストなバトンパスの位置を探っています。「もう少し前だね」「最高じゃん」など、話し合いながら活動していました。次回は、バトンを使って練習します。どこまで上達できるか楽しみですね!!

タブレットクラブ 今日の活動

画像1 画像1
5月24日(水)
 今年度から新設されたタブレットクラブの様子です。今日は、前回に引き続いて、プレゼンテーションアプリを使って、自己紹介スライドを作りました。作ったスライドを、同じ学年同士、異学年同士で見合ったりしました。自分の知らない技術を使っている人に、「どうやってやるの?」と聞いていました。これからも、異学年交流をしてほしいです。
 次回は、プログラミングに挑戦します。

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(水)
国語では「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
たんぽぽの花がどのように変わったか、体を使って確認しました。
みんなのたんぽぽ、かわいかったです。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(水)
 今日の科学クラブの様子です。「ベンハムのコマ」という不思議なコマを作りました。錯覚なので、すぐに見える人と、なかなか見えない人がいるようです。うまくコマが回るように工夫しながら楽しむことができましたね。

図画工作クラブ

画像1 画像1
5月24日(水)
 今日の図画工作クラブではわりばしてっぽうを作りました。
 紙コップや厚紙等で作った的に向かって、さっそく試し打ちです。
 うまく狙いを定めて、的を倒せたかな。

1年生 7になあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(水)
 算数の学習は「いくつといくつ」を始めました。きょうは、7はいくつといくつで出来るかを学びました。その後、サイコロを使って7になる組み合わせをさがしました。クラス全員2回ずつ試しましたが、4通りしかできませんでした。ぴったりにするのは難しいです。

2年生 にぎにぎねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)
図工で「にぎにぎねんど」をしました。
ねんどをにぎって、つまんで、のばして…いろいろな形ができました。

2年生 家の近くの秘密の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)
 生活科で家の近くの秘密の発表をしました。
 クラスの子の家の周りにはどんなものがあるのかを知ることができました。
 行ってみたいところがたくさんありました。

4年生 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)
 総合の時間に環境について調べて考えました。グループで協力しながら様々な環境問題の言葉を調べました。

6年生 分数×分数の仕組みを考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 算数では分数×分数の仕組みについて考えました。タブレットに考えを書き、交流しました。中には、グループの仲間が分かるまで説明している子もいました。これからも、分からないことがあっても学び合って解決していきましょう。

6年生 史跡探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 雨が降りましたが、問題なく見学できました。安全にも気をつけながらできてます。レクリエーションにも楽しく取り組んでいます。

6年生 史跡探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 先ほどの雨はなんだったのでしょうか。急に暑くなってきました。水分補給も、各自行っています。徐々に、学校方面に移動をし始めました。

6年生 史跡探検4

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 史跡探検も終盤に近づいてきました。最後まで安全に!

6年生 史跡探検5

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 身近なところにあるんですね。

6年生 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 そうじの時間の様子です。黙々とそうじをする子、1年生と一緒にそうじをする子、そうじの仕方を教えてあげている子など、そうじの時間にさまざまな姿が見られました。

1年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 コロボックルさんの朝の読み聞かせが始まっています。どんなお話か楽しみにしていました。1年間よろしくお願いします。

1年生 ハサミの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 図工の時間にハサミの練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 5時間授業
3/11 朝会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023