「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

4〜6年生の出前授業

 3校時に行った4〜6年生の出前講座は、「未来はみんなでつっくるもの やってみようSDGs」という内容でした。
 はじめにSDGsとは何かを確認し、食品会社である明治様が企業として取り組んでいることが紹介されました。そして、各自が問題点を考え、自分たちがこれから取り組んでいくべきことを考えました。4年生以上はすでにSDGsの学習をしているので、それぞれが課題意識をもちながら取り組んでいました。最後に各学年の代表が考えを発表しました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230623 出前講座4〜6年生(SDGsについて)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生の出前授業

 今日は、株式会社 明治様のご協力により、2校時と3校時に出前講座を行いました。
 2校時に行った1〜3年生は「乳牛」についてのお話しです。いつもわたしたちが飲んでいる牛乳がどのようにつくられているか、乳牛はどんな一生を送っているか、酪農家の仕事はどのようなものかなど、子どもたちはとても関心をもって話を聞いていました。特に3年生は熱心にメモをとりながら聞いているのが印象的でした。
 最後に、ヨーグルトを1分間たくさん振って「のむヨーグルト」をつくりました。みんなでおいしくいただきました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230623 出前講座1〜3年生(乳牛について)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング学習

 5年生のスクラッチというソフトを使ったプログラミング学習は3時間目になりました。プログラミングにも慣れて、どんどん新たなアイデアをもとに複雑なプログラムを組んでいます。簡単なゲームづくりというのも、子どもたちにとって取り組みやすい課題ですね。まわりの友だちと教えあったり、プログラムの組み方を共有しあったりするなど、協働的な学びを進めています。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230623 5年生 プログラミング学習


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年、ひまわり・たんぽぽ学級の読み聞かせの日

 今日は3年生、4年生、ひまわり・たんぽぽ学級の読み聞かせの日でした。3年生は「あめが降る日に」、4年生は「らくごえほん てんしき」、ひまわり・たんぽぽ学級は「あめかっぱ」などを読んでいただきました。梅雨の時季にちなんだ本が多かったようです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230623 中学年・ひまわり・たんぽぽ 読み聞かせ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の元気な音楽の授業

 3年生の音楽は、今月の歌、「茶つみ」、「海風きって」の歌唱、「キラキラ星のリコーダー演奏」の鑑賞、「きれいなソラシ」のリコーダー演奏、「海風きって」の鍵盤ハーモニカ演奏と進んでいきました。
 2年生は音楽への関心が強く、いつも元気な歌声が響き、音楽に乗って自然にからだが動いてしまうような感じです。音楽の授業は、まずは元気で明るい声が聞こえてくることが大切だと思います。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230622 3年生 音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が郷土を学ぶ体験学習を終えて、無事に帰校しました

 4年生が荒井浄水場、郡山市ふれあい科学館、冨久山クリーンセンターを巡る体験学習を終えて、学校に戻ってきました。たくさんの学びがあったようです。熱心にメモをとってきたようですので、この後どのようにアウトプットするのかが楽しみです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230622 4年生 郷土を学ぶ体験学習


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 平均台を使った運動遊び

 1年生の体育は、平均台を使った運動遊びを行いました。平均台の上を歩いて進んだり、じゃんけんゲームをしたりしました。最近は体育の授業で平均台を使う機会がとても少なくなりましたが、幼少期にこのような運動を経験してバランス感覚を養うことは、とても大切だと思います。
 最後にソフトバレーボールを使ってドッヂボール遊びをしました。今日はボールを2個使ってゲームを楽しみました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230622 1年生 体育


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽「ぷっかり くじら」

 2年生の音楽は、「ぷっかり くじら」という楽曲を歌いながら打楽器でリズムを打ったり、鍵盤ハーモニカと打楽器をあわせながら演奏したりしました。とても楽しく活動できました。指示を聞くときや合奏の前は楽器の音を出さないという約束を守りながら学習することができました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230622 2年生 音楽(ぷっかり くじら)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の理科は葉の表面の観察

 6年生の理科は、植物の水分が蒸散するあなを確認するために、葉の表面を顕微鏡で観察しました。葉のうすい膜をはがすのに苦労していたようですね。顕微鏡をのぞきながらスケッチをする方法も学んでいました。うまくできたかな?

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230622 6年生 理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の家族作文コンクール表彰式の記事が新聞に掲載されていました

 昨日行われた、私の家族作文コンクール表彰式の記事が福島民友新聞に掲載されていました。代表で作文を朗読した5年生の児童は「とても緊張した」と話していましたが、よい経験になったと思います。これからの益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1

4年生が「郷土を学ぶ体験学習」に出発しました!

 本日、4年生は「郷土を学ぶ体験学習」の日です。先ほど出発式を行い、元気に「行ってきます」とあいさつをして出発しました。
 「郷土を学ぶ体験学習」は、郷土の歴史や文化を体験する活動を通して郷土への誇りと郷土を愛する心を育むことをねらいとして、郡山市の補助によって行います。今年度も白岩小学校と合同で、荒井浄水場、郡山市ふれあい科学館、冨久山クリーンセンターを巡ります。4年生は、宿泊学習でも見学地では熱心にメモをとりながら見学していました。今回も有意義な学習となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 プールでの学習にも慣れてきました

 1・2年生の水泳の授業です。今年はじめてのプールから3週目に入り、順調に水泳の授業か進んでいるため、子どもたちはだいぶ水中での活動に慣れてきました。特に2年生は成長が著しいですね! けのび、伏し浮きの姿勢がすばらしい。1年生も心配しなくて大丈夫です。まずは水への恐怖心をもたせないように、スモールステップで進めています。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓20230621 1・2年生 水泳の授業


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 生き物捕獲大作戦!

 2年生の生活科では、グループごとに生き物を捕獲して、短期間飼育し、その特徴などを観察したり調べたりする学習をしています。カエルグループ、アリグループ、メダカグループ、ダンゴムシグループ、バッタグループ、カナチョログループに分かれて、まず捕獲する活動を行いました。みんな生き物がすきで、関心が高いためとても楽しそう! ビオトープでメダカを捕まえたり、草むらで昆虫やカエルをさがしたり・・・。残念ながら今日はカナチョロは捕獲することができなかったようです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230621 2年生 生活科(生き物さがしと観察)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「私の家族作文コンクール」の表彰式

 「第50回 私の家族作文コンクール」で5年生の鈴木那々さんの作品が特選に輝き、柳沼空人さん、笹原彩夢さん、菅野琴音さん、橋本航希さん、猪狩詠夢さん、植田麻友さんが入選しました。(福島民友新聞に掲載済)
 本日の18時から、特選の表彰式が行われ、鈴木那々さんが代表で作文を朗読することになっています。今日の業間に朗読の練習と披露を兼ねて、発表会を行いました。任意の参加を呼びかけたところ、たくさんの児童が体育館に集まってくれました。那々さんには、緊張すると思いますが自信をもって堂々と発表してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の水泳の授業

 4・5年生は宿泊学習実施のため、6年生は陸上競技交歓会参加のため、下学年よりも水泳の授業開始が遅れていましたが、今週からはじまりました。今週の前半はプールでの授業には最高の天候です。
 写真は昨日と本日の3・4年生の授業の様子です。3年生も4年生も、昨年度と比べるとたくましさが増しています。あと1ヶ月でどこまで技能が向上するか楽しみです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230620〜21 3・4年生の水泳授業


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 1年生 英語表現の授業

*昨日はHP担当が午後から出張だったため、HPを更新できませんでした。昨日の学校の様子をアップします。

 昨日はAETのレジナ先生が来校しました。1年生の英語表現の授業は年間10時間程度ですが、子どもたちはすでにレジナ先生の授業に慣れていて、英語の歌を歌いながら体を動かす活動などに楽しく取り組んでいます。この日は1から10の数字について学び、それらを取り入れた活動や表現を楽しみました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230620 1年生 英語表現の授業


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5・6年生 食育講座 〜からだは食べたモノでつくられる〜

*昨日はHP担当が午後から出張だったため、HPを更新できませんでした。昨日の学校の様子をアップします。

 5・6年生が食育講座を受講しました。郡山ライオンズクラブ様にご協力いただき、講師に蛭田登子様をお迎えしました。蛭田登子様には昨年度もお世話になっています。
 「からだは食べたモノでつくられる」という内容で、自分の体を強く健康にするためにはからだによいモノを選んで食べること(選食)が大切であることを確認しました。「まごはやさしい」ですね。食品添加物、ブドウ糖果糖液糖、トランス脂肪酸を摂取しないようにすること、インスタント食品、レトルト食品、冷凍食品、ファストフードなどの摂取をできるだけ少なくすることなど、単身赴任中の自分にとっても耳のいたい話が多かったです。あらためて、食の大切さを考えさせられました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 20230620 5・6年生 食育講座4



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール!

 高学年の水泳学習が今日から始まりました。
 6年生にとっては小学校最後の水泳の学習になります。今年の水泳競技交歓会は、自校での開催となります。自由形、平泳ぎで25m完泳すれば、小学校体育連盟から記録証が授与されます。
 一生に一度の大チャンス!
 6年間の集大成として、記録をしっかり残せるように頑張っていきます。
 5年生にとっては、泳力をあげるチャンスです。スーパーティーチャーの中村先生も応援してくださっています。1学期中のみの授業になりますが、たくさん泳いで楽しく水に親しみ、泳力を向上を図っていきたいと思います。
画像1 画像1

陸上競技交歓会のスナップ2をアップしました

 昨日行われた郡山市小学校陸上競技交歓会の競技の様子(スナップ2)を「お知らせ」にアップしました。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20230619 陸上競技交歓会 2


陸上競技交歓会のスナップ1をアップしました

 昨日行われた郡山市小学校陸上競技交歓会の競技の様子(スナップ1)を「お知らせ」にアップしました。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20230619 陸上競技交歓会 1


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 PTA第1回役員会
3/8 職員会議
3/11 3・11全校集会
3/12 ワックス塗り(教室) B5 学年末事務整理
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848