みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

今日の御舘っ子(読み聞かせ)

今朝は、ボランティアの方々による読み聞かせの時間でした。
1年生はちょっとこわい話だったのか、しんみょうな表情で聞いていました。
6年生は、友達とおすすめの本を紹介し合って読んでいる場面もありました。

学校では、常に読みかけの本がある子どもに育てたいと考え指導しています。本を通じて河がはずむような雰囲気は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その3

 高学年の音楽の授業の様子です。リコーダーの吹き方について学び、タンギングを意識してきれいな音を出す練習をしていました。
 指導の先生のピアノの伴奏に合わせて素敵な音色が学校に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

午前中の授業の様子です。
それぞれ落ち着いて学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

引き続き梅雨空の木曜日となりましたが、子どもたちは元気に登校し朝の活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日2

今月は、19日(月)、26日(月)、27日(火)、30日(金)とお弁当の日が続きます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

今日は、お弁当の日でした。
みんなうれしそうにお弁当を開いて食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

天気予報通り、朝から雨となりました。
陸上交歓会は、19日(月)に延期となりました。
今日は5・6年の陸上の練習がありません。
下校時刻が15時20分となりますので、よろしくお願いいたします。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会延期のお知らせ

画像1 画像1
陸上交歓会延期のお知らせ

本日、大会事務局より「明日の陸上交歓会は降雨予想のため、19日(月)に延期とする」との連絡が入りました。
つきましては、明日の登校は通常通りとし、5・6年生は普通授業となります。急な変更で申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。加えて明日の陸上交歓会へお出かけになる予定だったご家族等へのご連絡もお手数ですがよろしくお願いいたします。
 
明日14日(水)については以下の通りです。
1 「お弁当の日」 
2 5・6年生の学習内容「19日(月)の準備」
3 下校時刻:15時20分(練習なし)とします。

※このメールは念のため全家庭へ送信させていただいております。
※15日(木)16日(金)は、通常練習あり。下校時刻は16時15分となります。
※19日(月)の日程は、14日と同様になります。

 学校からマチコミメールにも同様の内容を送信しております。ご確認ください。
 週末にかけてのお子さんの体調管理にもご配慮をお願いいたします。

花だんの看板デザイン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週お伝えしましたが、プール脇の花だんにマリーゴールドをみんなで植えました。
班ごとに看板をデザインしてありとても素敵です。
ぜひ、来校された時はご覧ください。

今日の御舘っ子 その3

 御舘っ子は、朝ご飯摂取率が100%に近く大変すばらしい状況です。
 朝ご飯を食べないと、学習にも身が入らないというデータはよく知られています。朝ご飯を食べるためには、早起きが必要になります。早起きをするためには、早寝が必要になります。今後も早寝、早起き、朝ご飯で学習に集中できる生活リズムを整えていただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

ちょうどみんな算数の授業中でした。一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

東北も梅雨に入ったとの報道がありました。
御舘の里も梅雨空です。

子どもたちの午前中の様子です。算数をみんな学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールドを植えたよ!

愛校作業の時間にマリーゴールドを植えました。縦割り班の上級生が下級生に教えてあげながら協力して取り組みました。216本の苗を植えました。黄色やオレンジの花が,花壇いっぱいになることを楽しみにしています。来校の際は,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ミニトマト苗植え

ミニトマトの苗植えをしました。
植木鉢の土に穴を開け、
ポットから苗をそっと取り出して、
苗植え、無事終了!

「大きくなあれ、ミニトマト!」
と、謎(?)の呪文を唱えながら、水をあげていました。

そして、観察記録。みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

 お父さん方(御舘子どもクラブやPTA役員様)には、運動会の終わった後に畑にマルチをかけてくださったり、今日の苗植えの作業が終わった後に猪よけの電柵をつけてくださったりと本当にお世話になりました。
 子どもたちは、貴重な体験をすることができました。秋の収穫にむけて楽しみがふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

今日は、全校児童でさつまいもの苗を植えました。
お忙しい中、お越しいただいた地域のお父さん方に苗の植え方を教えていただき自分で植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

本日学校だよりを配付しましたのでご覧ください
カラー版をご利用の方は、ホームページ内の「お知らせ」をご覧ください。
画像1 画像1

スーパーティーチャー宮西先生

画像1 画像1
今年度は、スーパーティーチャーの宮西先生に3・4年の理科を教えていただいています。
子どもたちは、理科が大好き。生き物や植物などに詳しい先生の授業が楽しいようです。
画像2 画像2

モンシロチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の学習で育ててきたモンシロチョウの幼虫は、次々と成虫になり、巣立っていきました。さなぎから羽化したばかりのチョウが羽を乾かす様子を間近で見て感激していた子どもたち。最後のさなぎも成虫になり「元気でね」と、自然へと無事帰すことができました。

プール開き

画像1 画像1
昨日、全校集会の中でプール学習について担当からお話をしました。
現在プールに注水中で、水がたまってから水が温まるまでにしばらく時間がかかります。
実際に入水できるのは来週12日(月)以降と考えていますので、それまでに水着の準備などをよろしくお願いいたします。

また、お子さんの体調が悪い場合はプールに入れませんので、その場合は担任へのご連絡等よろしくお願いいたします。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 マイ勉強の日B5
3/7 マイ勉強の日B5
3/8 マイ勉強の日B5
3/11 卒業式会場準備
3/12 パワーアップタイム20
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314