明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

民話を聞く会(高学年)の様子

 今年も品竹先生に来校いただき、恒例の民話を聞く会を行いました。今年は、安積疏水に関する紙芝居も聞かせていただき、子どもたちは興味深々でした。最後は、楽しい手遊びで終わりました。品竹先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけんにいったよ!

 今日は、楽しみにしていた「がっこうたんけん」をしました。2年生が、校舎内を案内してくれて、どんな場所なのかを全部説明してくれました。探検したところには、2年生がシールを張ってくれました。教室の中まで入って見せてもらい、上級生の勉強する様子も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え 1年生

 今日は、2・3年生とさつまいもの苗植えをしました。用務員の曽我さんに苗の植え方を教えていただきました。素手で触る土の感触に、はじめは戸惑う子もいましたが、穴に苗を入れ、その周りに集めた土をかぶせました。明日から、みんなで水やりをがんばって、大きなさつまいもができるようにお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の昇降口掲示〜1学期の抱負〜

 5月の昇降口掲示板には、4〜6年生の「1学期がんばりたいこと」が掲示してあります。生活や学習、陸上練習での目標など様々な思いが書かれています。自分の書いた抱負を確認しながら、目標に向かって、日々頑張っていってほしいと思います。チョウとテントウムシは、2・3年生が顔や模様をつけました。三和っ子の力が合わさり、賑やかな掲示板となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの苗植え(3年生)

 2時間目に1〜3年生でさつまいもの苗植えをしました。3年生は、今年で3回目ということもあり、慣れた手つきで苗を植え、水やりをしていました。これからどのように成長していくのか、今年は何本のさつまいもが収穫できるのでしょうか。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え(2年生)

 2年生も昨年のことを思い出しながら、苗植えをしました。1〜3年生で協力して50本の苗を植えました。植える前には、葉っぱや茎の様子を観察し、「葉に小さな毛が生えている!」という声が聞こえてきました。これまでのアサガオやトマトの観察を活かし、細部まで見ている様子が伺えました。これからの暑さに備えて、たっぷり水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生が出張でいないけれども・・・

 今日の5時間目。1年生の担任の先生は出張でした。
 代わりに他の先生が授業を進めていたのですが、いつもと違う先生のもとでもしっかりと話を聞き、学習に集中できる1年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会の様子(その2)

 今回の全校集会では、各委員会からのお知らせがありました。6年生の委員長さんが、主な活動内容や、みんなへのお願い等について発表しました。
 朝の歌では、みんなが歌詞を覚えられるようにと、2・3年生のみなさんが、歌詞カードを準備してくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会の様子

 10日(水)に全校集会がありました。その中で、今年度お世話になるスクール・サポート・スタッフの先生とICT支援員の先生の紹介を行いました。子どもたちの学びの充実のための、教育環境づくり等においてお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

切ってかき出しくっつけて(3年生)

 3年生は、かきべらや切り糸を使い、粘土を切ったり、かき出したりしながら作品作りを楽しみました。道具を使うからこそ生まれる「ギザギザ」や「直線」を活かしながらイメージを膨らませ、作品を完成させていました。図工室で、2・3年生一緒に学習するのは初めてでした。お互いに作品を見合う時間もあり、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にぎにぎねんど(2年生)

 今日は図工室で、粘土を使った学習をしました。2年生は、粘土を握ったり伸ばしたりしてできた形からイメージを膨らませて、作品作りを楽しみました。その後、タブレットで写真を撮り、作品カードを作って2・3年生一緒に鑑賞し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨き指導と歯科検診

 9日(火)に、養護教諭の先生から、歯の磨き方について教えていただきました。歯磨きをしないでいると、どうなってしまうのか、また、「歯の検査の時に、歯医者さんから『C』と言われたら虫歯があるということだから、よく聞いていていてね。」とのお話もいただきました。今日は、歯科検診がありました。子どもたちは、歯医者さんがおっしゃっている暗号をよーく聞きながら、検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まきをしました!

 9日(火)に、みんなが楽しみにしていたあさがおの種まきをしました。種の色や形、大きさをじっくり観察する子どもたち。黒だけではなく、茶色や黄色っぽい色のところもあることに気づきました。土に肥料を混ぜて、種を6つ蒔きました。毎朝、愛情込めて水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき上手にできるかな

 5月2日に養護教諭の古川先生から、2・3年生教室で上手な歯みがきの仕方を教えてもらいました。むし歯を予防するためには、むし歯のもとになる歯垢を落とすこと、お菓子や甘い物をだらだらと食べないことが大切です。話をよく聞きながら、歯の1本1本をていねいに磨いていました。家でも、学校で習った歯みがきを実践していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの芽が出たよ

 連休明け、植木鉢を見てみると小さくてかわいいミニトマトの芽が出ていました。真剣に観察する2年生。葉っぱの形や茎の色に着目しながら、生活科カードに記録していました。小指の爪くらいの小さい芽が、これからどのように大きくなっていくのでしょうか。毎日楽しみに水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのお掃除をしたよ(1年生)

 5月から、1年生もお掃除を始めました。縦割り班の6年生の班長さんが、掃除の仕方を優しく教えてくれています。教室に帰ってきた子どもたちは、「おそうじ、楽しかった!」と話していました。上級生の優しい声掛けが、1年生に安心感を与えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三和っ子タイムを行いました!

「三和っ子タイム」は、子どもたちの体力向上や異学年の交流を目的として行っている活動です。体力づくりや清掃班会議、登校班会議などを行います。5月2日(火)は、体力づくりの日でした。元気づくり委員会の子どもたちが中心となって活動しました。先生方も校庭に出て子どもたちの様子を見守っていました。上級生に負けないように全力で手を振って走る下級生。笑顔で走る上級生、余裕で走っていました.さすが先輩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が全校生へアンケート!

 2年生は、算数「ひょうやグラフ」の学習で全校生と先生方にアンケートをとりました。集計して、お昼の放送で結果発表しました。調べたことは、好きな教科・誕生月・好きなキャラクター・好きなアニメの4つです。三和っ子は、体育が好きな人、8月生まれの人が一番多いことがわかりました。好きなアニメとキャラクターは、いろいろな種類の回答がありました。お昼の放送では、ドキドキしながらも上手に発表することができました。結果をまとめたグラフは、多目的室の廊下に飾ってあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年そろっての縦割り清掃開始!

5月2日(火)、1年生も参加しての縦割り清掃が始まりました。優しく声をかける上級生、緊張気味なのか黙々と掃除をする1年生。上級生が下級生を思いやる姿が見られる縦割り活動。子どもたちは、様々な体験を通して学び成長していくものと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのぐ+水+ふで=いいかんじ!

4月の図工では、絵の具セットの使い方を確認しながら、絵を描きました。絵の具をまぜたり、水の量を変えたりしながら色の変化を楽しみました。クラッカーをイメージして、いろいろな線や点を描き、一人一人の個性が弾けるカラフルな絵を仕上げることができました。学習したパレットの使い方や、色の作り方をこれからの作品づくりにも活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 学年末短縮(B日程)
3/7 学年末短縮(B日程)
3/8 学年末短縮(B日程)
3/11 愛校活動
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230