最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:94
総数:737193
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは「しましまジャム」でした。キツネが作った新作ジャムの味はどんな味だったのでしょう。皆さんも食べてみたいなと思いませんか。ただし、体がしましま模様になってしまいますから注意してくださいね。

【6年生】秋の校外学習

秋の校外学習でガスエネルギー館と名古屋城に行きました。
ガスエネルギー館では、地球温暖化をより身近なものと感じ、対策するためにどんなことができるかを考えながらブースを回りました。
名古屋城では、グループで協力し、クイズの答えを探しながら歴史に触れることができました。
朝早くから弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】東山動物園

 快晴の空のもと、校外学習に出かけました。午前中はクラスでまわり、午後はグループで分かれて見学しました。グループの仲間と協力し、楽しい校外学習ができました。朝早くから、お弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 常滑分散・新見南吉記念館

画像1 画像1
秋晴れのもと、
4年生の子どもたちは元気いっぱいに常滑・半田市へ出発しました。
はじめて行く町で、はじめて子どもたちだけで分散学習をした子どもたち。
どの班も時間までにゴール地点にたどりつきました。
ゴール地点では、安堵の笑顔と、達成感の笑顔で溢れていました。
お昼ごはんは、時間は短かったにもかかわらず、
お家の人がつくってくださったお弁当をペロリと食べていました。
新見南吉記念館では、楽しそうにクイズラリーを行っていました。
帰りのバスでも子どもたちは元気いっぱい!
今晩、たのしかった話、おいしかった話、感動した話を
たくさん話してくれることを願っています。


【第2学年】秋の校外学習

秋の校外学習で名古屋港水族館に行きました。
イワシのトルネードやペンギンなどを前に目を輝かせていました。
イルカショーではダイナミックなイルカのジャンプに歓声を上げており、とても楽しい一日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・5年生】交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と5年生が各クラスに分かれ、交流給食を行いました。

いつもとは少し違った雰囲気ですが、楽しい時間を過ごしています。

【3・5年生】鬼ごっこ&ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と5年生で交流活動をしています。

まずは、全員で鬼ごっこをします。

白帽子が鬼で、その他の人は赤帽子です。

鬼にタッチされると白帽子に変わります。

どんどん鬼が増え、あっという間に白帽子ばかりになりました。

次は合同ドッジボールが始まります。

楽しい時間を過ごしています。

【5年生】謎解き

5年生が校舎内のいろいろな場所で「謎解き」をしていました。

問題がかなり難しく、いろいろな視点で考えないと答えが浮かびません。

学年全員で楽しんでいます。

実行委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】地面の様子と太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
「かげふみ遊び」をして、気付いたことを発表しています。

・影の向きが途中で変わった

・影と反対側に太陽が出ていた

・影の色が真っ黒で、自分の動きと同じ

・自分の分身、鏡のようである

いろいろな意見が遊びから出ています。

【1・2・4・6年】出発しました

画像1 画像1
1年生、2年生、4年生、6年生は校外学習です。

無事に出発しました。

笑顔いっぱいです。

【6年生】ある本について

画像1 画像1
画像2 画像2
ある本について、場面を想像しながら作品をつくりあげています。

印象に残っている場面はそれぞれです。

完成するのが楽しみです。

【5年生】完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
作品が完成しました。

関心をもった友だちの作品を発表しています。

自分の作品を評価され、とてもうれしそうです。

すばらしい作品ばかりで驚きました。

【4年生】明日は校外学習です

画像1 画像1
愛知県の伝統的工芸品について調べています。

調べる内容をグループで分担しています。

明日、4年生は秋の校外学習です。

常滑焼きを実際に見て、どのような感想をもつのでしょうか。

楽しみです。

【3年生】いろいろな考え方

画像1 画像1
画像2 画像2
800gと600gを合わせると重さはどれくらいになるのでしょうか。

友だちの意見に付け足したり、違う意見を言ったりしています。

もう一つの教室では、ペアでそれぞれの考え方を共有しています。

【2年生】乗り物に乗っている人数を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
遊園地には、いろいろな乗り物があります。

その乗り物に乗っている人数を調べています。

どのように人数を数えるといいのでしょうか。

【1年生】トライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
マット運動をしています。

先生から、いろいろな課題が提示されました。

取り組んでみると思った通りにできません。

職場体験にきていた南中生さんが手本を見せてくれました。

先生からもアドバイスがあり、もう一度挑戦してみます。

【3年生】秋の校外学習

 秋の校外学習で,名古屋市科学館に行きました。
音の不思議や水の実験などたくさん勉強ができました。お弁当もみんなと楽しく食べました。
今日はしっかり休んで,明日元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】議論

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

「U字型」の花壇をつくるのですが、条件付きで面積が最大になるときを考えています。

「U字型」をどのように考えるかがポイントになりそうです。

いろいろな考えが教室中に飛び交っています。

【5年生】上達

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル走の練習が始まりました。

ハードルを跳ぶ人と50mを走る人に分かれて練習しています。

すぐに自分の番がくるので、たくさん練習することができます。

初めに跳んでいたときよりスピードが速くなったように思います。

笑顔で跳んでいます。

【4年生】ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
第一場面を読み深めています。

文章の言葉から場面をイメージしています。

同じ文章を読んでも読み取った感じが違うようです。

それぞれの解釈を伝えています。

意見がぶつかり合っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721