最新更新日:2024/06/13
本日:count up264
昨日:296
総数:740072
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6年生 レクリエーション決め

画像1 画像1
6年生のクラスでは、レクリエーション決めを行っていました。屋外用と屋内用のレクリエーションを話し合っています。司会者はみんなの意見をうまくまとめていかなければいけません。みんなで協力して楽しいレクリエーションが企画できるとよいですね。

1年生 道徳、登場人物の気持ちを考える

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は道徳の授業で、意見の発表をしていました。登場人物がどんな気持ちだったかを考えて発表しています。みんな手をあげて積極的に発表していました。

2年生 縄跳びチャレンジ

画像1 画像1
2年生の体育の授業で、グランドで縄跳びをしていました。3分間、失敗しないで飛び続けられるかチャレンジです。2分間を過ぎたあたりで、疲れてきて失敗してしまう人が多いですが、中には3分以上飛び続けられる人もいます。応援していたクラスのみんなも、大きな拍手でたたえます。

3年生 算数の授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数の授業です。分数の復習から始まりました。みんなしっかり覚えているようです。今日は液体の容積「リットル」での考え方も出てきます。がんばって問題を解いていきましょう。

4年生 リコーダーの演奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(土)は、いよいよ犬山市音楽会です。4年生は、仕上げの練習に励んでいます。
音楽の授業では、1音1音しっかりと音を出す練習をしています。みんな楽譜を見ないで堂々と演奏できています。

【6年生】想いを込めて

「本当だよ」という曲が流れています。

楽譜に注意するところを書き入れました。

いよいよ実際に歌っていきます。

うまく表現できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】店員とお客さんの会話

ペアで店員とお客さんに役割を分担して会話をしていきます。

店員がお客さんに声をかけます。

「What would you like?」

どんどん会話が進み、最後はお金と商品を交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】完成間近です

「ごんぎつね」で印象に残った場面を絵に描いています。

表現したい色を作るのに苦労しましたが、何とか思い通りの色を作り上げています。

どのクラスも完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】答えは同じでも・・・

1つの問題で2通りの考え方が出てきました。

どちらの答えも同じです。

ゴールは一緒でも行程が違うようです。

この行程の違いをみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】お店づくり

おもちゃのお店づくりが進んでいます。

看板や景品など、お客さんが笑顔になるお店づくりを考えています。

友だちと協力しながら完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】英語を楽しむ

クリスマスに関係するものがどんどん出てきます。

先生が英語で発音した後に復唱しています。

笑顔いっぱいで楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【読み聞かせ】本の世界へ

図書ボランティアのみなさんが本の読み聞かせを行ってくれました。

ゆっくりと丁寧に本を読んでくれるので、とても分かりやすく、本の世界にどんどん入っていきます。

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもと違う給食!

画像1 画像1
 給食の時間に、弁当箱に1食分のメニューを詰める活動を行いました。主食とおかずのバランスを考え、彩りよくなるように、お弁当箱に入れました。きれいに入れるのはなかなか難しいですね。いつもと違う雰囲気で食べる給食に、みんな喜んでいました。
 
 お弁当箱を用意してくださり、ありがとうございました。

【6年生】分数について

画像1 画像1
画像2 画像2
分数の内容を復習しています。

いろいろなパターンが出題されています。

自分の考えと友だちの考えが一致しているか確認しています。

一致していない場合は、なぜ違いが出たのかを考えています。

【5年生】エプロンづくり

エプロンづくりに挑戦しています。

まずは、折り目に沿ってアイロンをかけていきます。

次はミシンで縫っていきます。

友だちと協力しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】アンダー・ザ・シー

リコーダーを演奏しています。

以前より音がそろい、心に響いてきます。

さらに魅力的な音楽を奏でるために、先生からアドバイスが出ています。

それに応えようと、ひたむきに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】空の容器を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
設計図をもとに作品をつくりあげていきます。

紙粘土で覆い、完成した人が増えてきました。

ダンベルやオオトカゲ、プリンなど、幅広いジャンルのものが完成しています。

【2年生】次の人へ

学年体育の時間です。

各クラスを4チームに分けました。

次の人につなげるために懸命に走っています。

応援にも力が入ります。

「がんばれ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】オリジナルケーキづくり

世界に一つだけのオリジナルケーキをつくっています。

紙粘土と絵の具を混ぜ込んで、まずは土台づくりです。

とても力を使うのでたいへんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ソフトバレーボール

体育の授業でソフトバレーボールに取り組んでいます。

ラリーが続くと一気に集中力が高くなります。

チームでかけ声をかけながらボールをつなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721