最新更新日:2024/11/25 | |
本日:77
昨日:24 総数:483580 |
4年・トワリングをみせてもらう会(11月10日)そんな参観の前、朝のドリルの時間に、5年生に来年度のためにキャンプで行ったトワリングを見せてもらいました。 2つのグループに見せてもらいました。子ども達は、1つ目のグループから目を輝かせてすごく集中してみていました。2つ目のグループの発表では、姿勢が崩れるどころかよりよくなっていました。 来年のキャンプのイメージが少しでもできたらうれしいです。何人が立候補し、どんな演技をするのか楽しみです。 明日の参観もよろしくお願いします。 6年・仲間との日常(11月9日)毎日の仲間との関りを大切にしていき、心の財産を増やしていこうね。 6年・バスケットボール(11月9日)作戦がうまく成功したときは全員で喜び合えるね。来週も頑張りましょうね! くすのき・公開授業、よろしくお願いします(11月9日)土曜日は以前、お知らせさせていただいた通り、くすのき学級のみ1時間目からの公開授業になります。朝、8時40分に、くすのき1組の教室へお願いいたします。そろい次第、荷物の確認をしてから一緒に調理室へ移動し、「おにまんじゅう」作りを始めたいと考えております。保護者の方もエプロン、マスク、飲み物をご持参ください。よろしくお願いいたします。 5年・総合(11月9日)
2学期の総合的な学習の時間では、起の歴史について学習していきます。今日は、一宮市尾西民俗資料館の方を招いて、起の歴史についての話を聞きました。
「起には水泳場があったんだよ」「昔は橋がなかったんだよ」など新たに知ったことがたくさんありました。子どもたちにとって驚きの連続だったようです。 これから自分の調べたいテーマについて詳しく調べていきます。どのようにまとめるか今から楽しみです。 今日の給食(11月9日)えび団子鍋には、えび団子のほかに、焼きどうふや白菜、にんじん、しめじなどの野菜をたっぷり使いました。鍋料理はこれから寒くなる季節にぴったりの、体の中から温まる料理です。鍋料理の歴史はとても古く、今から1万年以上前には、食べられていたそうです。鍋料理は、ほかの料理に比べて簡単に作ることができます。また、野菜やきのこ、肉やとうふなど、様々な食材を食べることができるので、とても栄養バランスのよい料理です。 2年・いもほり(11月8日)今日の給食(11月8日)今日11月8日は、ごろ合わせで「いい歯の日」です。今日の給食は、健康な歯にするために欠かすことのできない、よくかむことのできる料理と、歯をつくるために必要なカルシウムがたくさん入っている料理を組み合わせました。いかフライや麦ご飯は、よくかむことができる料理です。牛乳とひじきには、カルシウムがたくさん含まれています。今日はよくかむことを意識しながら、給食を食べてください。 今日の給食(11月7日)「おかか」とは、かつお節のことです。「おかか」と呼ばれる理由はいろいろありますが、理由のひとつに、江戸時代にかつお節は「かか」呼ばれていて、ていねいな呼び方にするために「お」がついて「おかか」になったと言わています。「おかか」を和え物に入れることで、おかかの風味が加わり、しょうゆや砂糖を少なくしてもおいしい和え物になります。 今日の給食(11月6日)だし巻き卵は、卵にかつお節などからとっただし汁と、しょうゆなどの調味料を加えて、フライパンで焼いて作ります。お正月に食べるおせち料理にだし巻きが入ることがありますが、卵は子宝に恵まれるという意味があり、縁起のよい食べ物でもあります。 「なめたけ」とは、えのきたけをしょうゆと砂糖で煮た料理です。きのこの「なめこ」と名前が似ていますが、別のものです。今日は、もやし、チンゲンサイ、にんじんと和え物にしました。 6年・6−1と1−2で遊んだよ!!(11月6日)どうしたら1年生に楽しんでもらえるのか、クラスで話し合いを重ねました。リレーやケイドロ、ボール取りなど時間いっぱい遊びました。 1年生に優しく接する姿を見て、すっかりお兄さん、お姉さんらしく、頼もしく感じました。さすが最高学年です。 とても有意義な時間になりました。また、一つ思い出ができました。 2年・今週の様子(11月2日)音楽では、いろいろな楽器を使って「森のたんけんたい」を歌っています。1年の時に使ったトライアングルやカスタネットだけでなく、クラベスやマラカスにも挑戦しました。リンリン、キーン、シャカシャカ、とたくさんの音が聞こえ、こちらも楽しそうでした。 5年・今週の様子(11月2日)
野外教育活動明けで疲れがある中ですが、子どもたちは一生懸命頑張っていました。
音楽の授業では、リコーダーや鍵盤ハーモニカでの演奏に励んでいます。学年が上がるにしたがって、難しくなってきていますが、頑張っています。 朝晩が特に冷え込むようになってきましたので、体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。Keep Going! 今日の給食(11月2日)と給食室の様子
今日のこんだては、スライスパン、牛乳、ボロニアステーキ、カリフラワーのソテー、クリームシチュー、大豆チョコクリーム でした。
今日は洋風メニューです。スライスパンにボロニアステーキをはさんだり、チョコクリームを塗ったり、シチューにつけたり、と思い思いに味わって食べていました。 午前中、給食室では、衛生的で安全な給食を実施するために、衛生検査を行いました。 食品衛生の専門家をお招きして、洗浄効果を確認したり、衛生的な清掃方法のアドバイスを受けたりしました。毎日の作業も定期的に確認、見直しをして、安心・安全な給食づくりの徹底に努めています。 5年・国語(11月1日)今日の給食(11月1日)「ししゃも」は、漢字で書くと「柳」の「葉」の「魚」と書きます。「やなぎ」とは、細長い形の葉を持つ植物です。その「やなぎ」のはっぱに、ししゃもの形が似ていることから、この漢字が使われています。ししゃもは、骨も丸ごと食べることができるので、骨や歯をつくるために必要な、カルシウムをたくさんとることができます。ほかにも、DHAやIPAといった、頭の働きをよくするあぶらがたくさん入っています。 5年・野外教育活動の思い出は?(10月31日)
今日の書写の授業では、硬筆が終わった後に、野外教育活動の思い出をそれぞれ記入し、その後誰の思い出かを班で考えました。
書写の先生が読み上げるヒントをもとにどの子の思い出かを考えました。「カレー作り」「キャンプファイヤーでのトーチトワリング」などなど・・・子どもたちにとって、思い出に残る2日間になったようです。 4年・不審者から身を守り、友達との関係をよりよくする授業(10月31日)最初に不審者対応でした。 片手をつかまれた時、両手をつかまれた時、抱きつかれた時、口をふさがれた時、首を絞められて連れて行かれそうになった時の持つところと動きを教えてもらいました。何かあった車を覚える時に必要な知識も教えてもらいました。まず、色。そして、ナンバーのひらがな、4つ目の数字を覚えること、最後にメーカーとその伝え方を学びました。 その後も友達と仲良くできる方法、場面別の断る方法、いじめについて、インターネットの使用について教えてもらいました。 最後は、インターネットの使い方などをお家で話してルールを決めておいてという宿題も出ました。 今回学んだことは、自分で自分を守るために覚えておいてほしいと思います。 くすのき・さつまいもほり(10月31日)かぼちゃぐらいの大きなさつまいも、小さくかわいい形…たくさん収穫できました。 明日家に持ち帰りますので、お楽しみに。 11月11日、さつまいもパーティーを開催します(^o^)丿 1年・ウルフドックスからのプレゼント(10月31日)
ウルフドックス名古屋のみなさんから、直接下敷きをもらいました。マスコットキャラクターのウルド君が登場すると歓声があがり、手を振る子もいました。代表の子が選手から受け取り、その後教室で全員に配られました。もらった下敷きは大切に使えるといいですね。
|