最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:157
総数:763771
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月5日 6年生を送る会2

6年生に喜んでもらえたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 6年生を送る会

今日は6年生を送る会がありました。どの学年も6年生のために、すてきな出し物をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生を送る会では、全校を巻き込んだクイズ大会をしました。6年生のみなさんの笑顔をたくさん見ることができてよかったですね。

3月5日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き肉丼の具、ビーフンスープです。
 ビーフンは、はるさめと見た目がよく似ていますが、原料が違います。はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られています。ビーフンは、主に米粉から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。
画像1 画像1

3月4日 提案しよう、言葉とわたしたち(5年生)

 「言葉」についての問題について、課題を設定し、自分で調べてきました。今日はその発表を行いました。スライドや画用紙で資料を用意し、分かりやすく発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 本日の全校朝礼

 一宮市出身の埼玉西武ライオンズ平井克典投手からティーボールセットを17セット寄贈いただき、全校朝礼でお披露目会を行いました。また、先日市で表彰を受けたエコスクール活動について、代表の皆さんが発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 ベルマーク贈呈式

 今日の全校朝礼の中で、令和5年度のベルマーク贈呈式を行いました。今年度は、スイムヘルパー(30個)、タグベルト(10セット)、サッカーボール(10個)を購入していただきました。
 ベルマークを集めてくださった子どもたちやご家族の皆様、そして、整理・集計をしてくださったPTA研修部の皆様、ご協力本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
 
画像1 画像1

3月4日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、とり肉のマリアナソース、はくさいとベーコンのスープです。
 はくさいは、水分が多く、食べると歯ざわりの良い野菜で、和え物、お浸し、なべ料理、いため物、煮物などどんな料理にもよく合います。今日のようにスープで煮込むと、うま味と甘みが出てとろけるようなやわらかさになります。
画像1 画像1

3月4日 歯みがきバージョン(健康チェツクカード)

画像1 画像1
2月の歯みがきバージョン(健康チェック)をご家庭で実施していただきありがとうございました。カードの提出と共に おうちの方の一言 のご家庭の気づきとアドバイスがとても大切です。いつもありがとうございます。今後も、早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えるようにご協力をよろしくお願いします。本校での感染症の発生は落ち着いています。
画像2 画像2

3月1日 学校じまんを発表しよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、資料を用いて北方小学校のじまんできることを発表しました。スライド作りもだんだんと上手になり、資料を効果的に使いながら発表することができました。

3月1日 そろばんを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の様子です。そろばんを使って、たし算とひき算の練習をしました。電卓のない時代、昔の人たちは便利な道具を使って計算していたのですね。

3月1日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え、呉汁、ひなあられです。
 今日は、「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらは不足しがちな食材なので、日頃から意識して食べましょう。
画像1 画像1

2月29日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、春巻き、ココアパウダーです。
 今日の八宝菜にはうずら卵が入っています。うずら卵には、特徴のあるまだら模様があります。この模様は外敵から身を守るためのカモフラージュの役割をしていると考えられています。また、同じメスからはほぼ同じ模様の卵が産まれるそうです。
画像1 画像1

2月28日 音楽療法の発表会(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽療法の発表会を行いました。交流学級の先生方、職員室の先生方に見に来てもらいました。これまでやってきた歌を歌ったり、踊りを踊ったりしました。また、練習してきた「世界中の子どもたちが」と「ミッキーマウスマーチ」の楽器の演奏を発表しました。最後のパラバルーンは先生方も一緒に参加してもらい、大人数での活動ができました。たくさんの先生方に見てもらうことができてよかったです。

2月28日 6年生を送る会準備

画像1 画像1
1年生から5年生の在校生で、6年生を送る会の並び方を確認しました。久しぶりに全校で行う6年生を送る会です。6年生を迎えるための入場・退場の体形を確認しました。お祝いに向けてみんなの心がわくわくしています。
画像2 画像2

2月28日 クイズラリー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、児童会が計画したクイズラリーが行われました。ペアの5年生の子と一緒に校内をめぐり、クイズを発見し解いていきました。ゴールではきたるんのカードをもらい喜んでいました。

2月28日 ペアでクイズラリー(5年生)

 ペアでクイズラリーを行いました。お兄さん・お姉さんらしい顔で接する姿が見られました。来年度は最高学年として、下級生を支えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 カードで伝える気持ち(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業の様子です。カードを広げた時に飛び出す仕組みを利用して、気持ちを伝えるカードを作っています。完成が近づいてきました。完成が楽しみですね。

2月28日 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、肉じゃが、ちくわの磯部揚げです。
 食事の道具はいくつかありますが、スプーンは「すくう」フォークは「刺す」「押さえる」など機能に合った形をしています。はしは2本で1組の棒ですが、いろいろなことができます。今日は「正しいはしづかいの日」です。はしづかいを意識し「はさむ、運ぶ、切る」など上手に動かしてみましょう。
画像1 画像1

2月27日 クイズラリー(6年生)その2

クイズラリーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/11 集金日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552