登校前の健康観察をよろしくお願いします。

「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)」の掲載について

 郡山市教育委員会より通知のありました「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)」を「お知らせ」に掲載しました。内容をご確認いただき、夏休みの課題等を行う際の参考にしてください。よろしくお願いいたします。

【6年】最高学年としての自覚が芽生えた1学期

「金透小学校の最高学年として、どんな6年生になりたいのか。」
これは、子どもたちが5年生の3学期から考えてきたことです。
その答えが、子どもたちの中で少しずつ見えてきた1学期でした。

子どもたちは「心を一つに 男女ともに笑顔あふれる学級を創ろう」
という学級目標を立て、
お互いに高め合うことができるようにがんばっています。
2学期も、27人で力を合わせてがんばろう!

その前に…
小学校生活最後の夏休み。
学習も遊びも積極的に、たくさん思い出をつくってくださいね!


画像1 画像1

2年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
クロイ先生はいつも子どもと一緒になって楽しみながら授業をしてくれました。
子どもたちは楽しい活動の中で、自然と英語に親しんでいました。
クロイ先生、ありがとうございました!

2年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は野菜を英語で言うお勉強
お店屋さんごっこをしながら、楽しく学んでいます。

2年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になったクロイ先生との最後の授業です。

【5年】これはまだ序章!

7/20(木)

1学期終業式。

大変な行事を乗り越えて
たくましくなった5年生✨

学びに向かう姿も立派。

今日も時間ギリギリまで
国語科の授業で盛り上がりました!
(『カレーライス』という物語文です🍛)

また二学期
学びをつくっていくことが
とても楽しみです!

よい夏休みにしてください🍉

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】重なる音色

7/18(火)

音楽科の授業では
合奏に取り組んでいます🎼

今日はコンサートに招待されました🙂

緊張感が伝わります…
自分の音を周囲と重ねるために
互いに息を合わせています。

練習した様子が伝わる
すてきな時間でした🎶

一人一人の音は違うけど
それぞれが欠かせない音ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お楽しみ会?

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張ってきた1学期の締めくくりとして、本日お楽しみ会?を行いました。

司会などの役割を立て、係ごとに準備してきたことを発表しました。

本日は?ということで、半分の4つの係が発表しました。
かざり係、音楽係、クイズ係、あそび係がそれぞれ経験をもとに工夫を凝らし、みんなを楽しませていました。
明日のお楽しみ会も楽しみです!

2年生 大休憩の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久々に体育館遊びをしました。

仲良く楽しむことができました!

残り少ない1学期、楽しく過ごしていきます。

【音楽部】今年度初舞台!

今年度初の舞台は、TBCこども音楽コンクールの
音源審査へ向けた録音です。
ホールは音が響いて、いつもと違う緊張感。

4月から新しいメンバーも加わり、
壁を乗り越えながら、
着実に力をつけてきた金透小特設音楽部。

今回味わったわくわくどきどきのために、
また練習をがんばっていこう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】小学校生活最後の水泳記録会

今日は6年生にとって、小学校生活最後の水泳記録会がありました。
今年は、久しぶりの金透小学校のプールでの水泳記録会でした。

冷たいシャワーを叫びながら浴びたり、
大きな声でバディを確認したり、
少しでも速く長く泳げるように練習をしたり、
そんな思い出を思い出しながら臨んだ水泳記録会。
子どもたちは、6年間の小学校での水泳学習の成果を発揮して、
素晴らしい水泳記録会となりました。

これから始まる夏休みでも、プールに行って泳ぎを楽しんでほしいです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

画像1 画像1
 

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
駅前のお店インタビューに行ってきました。
ご協力いただいたお店のみなさま。
ご協力いただいた保護者のみなさま。
誠にありがとうございました。

【運営委員会】ミニ夏祭り開催!

運営委員会では、金透夏祭りに先立って、
ミニ夏祭りを企画して、準備を進めてきました。

そして、いよいよ!
今週の火曜日と水曜日の2日間で、ミニ夏祭りを開催しました。

予想していたよりも、多くの友達が遊びに来てくれました。
たくさんの笑顔を見ることができて、運営委員会の子どもたちも
充実感を味わうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和菓子をつくる工夫って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(金)は、第3学年の学年委員長である
本名創さんを講師にお招きして、社会科の
授業を行いました。今回は、和菓子をつくる
会社の社長さんという立場での登場です。

授業の中では、おまんじゅうをつくるときに
気をつけていること、大切にしていること等
興味深いお話をいただきました。
また、後半では、金透小の先輩としてこれから
みんなに大切にしてほしいことについてお話し
いただきました。
そして、授業の最後には、大人気のおまんじゅうを
いただき、みんな大喜びで笑顔いっぱいでした。

今週は、その振り返りをしました。
子どもたちからは、お話を聞いてわかったこと
や考えたことが、黒板いっぱいに出されました。
とても学びが多い時間でした。

本名創さん、お忙しい中、すてきな時間を
ありがとうございました。

【6年】合奏発表会!

本日、音楽の授業で、6年生の合奏発表会がありました。
曲は、「ラバーズ・コンチェルト」
練習を重ねるたびに、一人一人の音色が合ってきていたので、
発表会を楽しみにしていました。

お互いの音色に耳を傾け、
ハーモニーを楽しみながら演奏する姿に、
子どもたちの成長を感じました。

素敵な演奏をありがとう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】リコーダーの先生!

今日の音楽の授業で、3年生にリコーダーを教えました。
今年からリコーダーの学習を始めた3年生に、
指の動かし方や息の入れ方を
ていねいに教えていました。

たくさんの場面で、学校のお手本となる機会の多い6年生の子どもたち。
今日も下級生のお手本として、よい姿を見せることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
けんばんハーモニカのしあげ

かっこう
かえるのがっしょう
ぷっかりくじら

の練習をペアで行いました。
動画を撮って、リズムや指使いを確かめながら、頑張りました。
目指せ、全員検定合格!

3年 リコーダーって楽しい♪

画像1 画像1
画像2 画像2
4日火曜日は、外部講師をお招きして
リコーダー講習会を行いました。

様々なジャンルの曲を披露していただきました。
また、正しくリコーダーを弾くときのポイントを
教えていただきました。
そして、その弾き方を意識しながら
「メリーさんの羊」をみんなで合奏しました。

リコーダーには大小合わせてたくさんの種類が
あることを知り驚いた様子でした。

これからの音楽の授業で、楽しくリコーダーを
演奏していきたいですね!


【5年】語学の面白さ

7/6(木)

高学年になって
外国語の学習も頻繁に行っています!

AETの先生は
いつも楽しく教えてくださいます😊


さて日本語の学習も負けません!

今は研究授業に向けて
「言葉の面白さ」が伝わる説明文を
楽しく読んでいます。


どちらも充実しています🎵


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 学期末事務整理2 B日課
3/6 卒業式会場作成
3/7 児童会各委員会後6 方部児童会(磨きの時間)
3/8 学校施設使用に関する説明会
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292