最新更新日:2024/06/27
本日:count up110
昨日:201
総数:929214
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 タマゴ、種の観察、墨を使った初めての習字、もりだくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)
 3年生では、理科の授業で、野菜や花の種の観察やモンシロチョウの成長の観察をしています。虫眼鏡を片手に真剣に食い入るように見ている姿が微笑ましいです。
 習字では、水を使った練習から一歩進んで、墨を使って自分の名前や運筆の練習をしました。
 習字があった日は、大筆洗いとごみ捨てが宿題になっています。小筆は洗いません。次の習字がスムーズに行えるように、ご協力をお願いいたします。

5年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(火)
 今日は体力テストを行いました。練習の成果を出せるように、みんな一生懸命に力を出し切りました。「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と、担当の先生に元気なあいさつをして、とても清々しい姿がみられました。
 室内種目は、これから体育の時間を使って行います。全力を出せるように、体調を整えて生活しましょう。

2年生 席替え

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(火)
2組では、席替えの後に、隣の席の子にありがとうの気持ちを伝えました。
また新しい席でたくさん学びましょう!

2年生 コンピュータのの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)
2年生になって初めてのコンピュータの授業でした。
丸と四角を使っていろいろな絵を描きました。

1年生 芽が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(火)
 一鉢づつ育てているアサガオの芽が出ました🌱

1年生 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(火)
 なべなべという曲に合わせて体を動かします。曲に合わせて上手にひっくりかえることができました。絡まっているグループもありました。心配です…

3年生 屋上に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(火)
3組は、社会科「学校の周りのようす」の学習で、屋上から学校のまわりの様子を一望しました。初めて屋上に行ったので子供達はとても嬉しそうでした。最後に集合写真を撮りました。

5年生 国語「春の俳句作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16(火)
 国語の時間に代表的な春の俳句を学んだ後、自分でも春の俳句を作りました。作った俳句をグループや全体で発表して、互いに作った俳句の情景を説明しました。

5年生 理科「インゲン豆の発芽」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)
 理科の学習では、インゲン豆の種を用いて、発芽の条件を調べるための実験と観察を行っています。水がある場合とない場合で、発芽にどのような影響があるでしょうか。

生活委員会 廊下歩行の呼び掛け

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)
 生活委員会の常時活動の廊下歩行の呼び掛けがスタートしました。みんなに、安全な学校生活をしてもらうために、ポスターを持って呼びかけをしています。

6年生 学年レクを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)
 6時間目に学年レクでドッジボール大会を行いました。子どもたちの中から「やりたい」と出てきた企画です。学級委員を中心として、準備を進めてきました。
 試合が始まるとどのチームも白熱しました。投げるボールの速いこと!そんな中で、譲り合う姿も見られ、すてきでした。勝敗はつきましたが、学級の団結力は高まったと思います。

1年生 学校探検(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)
 校長先生のお名前を覚えていた子もいましたね。

1年生 学校探検(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)
 いろいろな教室を見ましたね。授業中でしたが教室に招いてくださった先生方やお兄さんお姉さん,ありがとうございました。

1年生 学校探検(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)
 たくさんメモを書いている子もいました。

1年生 学校探検(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)
 自分達の教室にはないものをたくさん見つけました。

1年生 学校探検(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)
 1年生はグループのみんなと力を合わせて学校探検をしました。

代表委員会 帰りのあいさつ

画像1 画像1
5月15日(月)
 今日から、代表委員会の常時活動が始まりました。下校の挨拶を代表委員がします。とても大きな声で挨拶をしてくれました。それに負けずと、他の子達も挨拶をしていました。これからも頼みます!

5年生 家庭科「ガスコンロの使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
 家庭科の授業で、ガスコンロの使い方を確認しました。次回は、家庭科室で湯を沸かして、お茶をいれる練習をする予定です。

5年生 体育「体力テストに向けて!シャトルラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
 16日(火)に実施予定の体力テストに向けて、20mシャトルランの練習をしました。継続して、走り続ける難しさを感じていました。より良い記録を目指して頑張っています。

4年生 社会科「水はどこから?」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
 社会科の授業で、生活で使用している水について考えました。また、なぜ数十年前から水道水の使用量が増えたのか、なぜ数年前から水道水の使用量が減ってきているのかを話し合いました。今月末には、水道局の方を招いての授業があります。とても楽しみですね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 5時間授業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023