〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

卒業に向けた成長期の食生活について(6年)

 6年生は、栄養教諭と卒業に向けた成長期の食生活についての学習をしました。食事の大切さや成長期に必要な栄養などについて教えていただき、自分の食生活を振り返って、毎日どのようなことを心がけていったらよいか考えていました。すてきな中学校生活を送れるよう、これからも自分の食生活や生活のリズムに関心を持っていってほしいと思います。
画像1 画像1

なわとび、がんばってます!(4年)

 3学期になって、なわとびの学習が本格的に始まりました。4分間とび、あやとび、交差とび、二重とびなど、様々な技に挑戦しています。4分間とびは、はじめは大変そうでしたが体も慣れてきたようで、とべる子が増えてきました。子ども達が諦めずにがんばる姿は、とても素晴らしいです。2月上旬までなわとびを行う予定です。一人一人が、自分のめあてに向かってチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年初なわとび

 本日二校時目の体育の授業で、今年初のなわとび学習をしました。種目は、持久跳び3分間、前あや跳び、そして自分で選んだ種目の3種目を跳びました。友達とペアを組んで、数えてもらいながら、自分の目標に向かってがんばって跳んでいました。久しぶりの学習でしたが、体育が終わった後も、校庭やワークスペースでなわとびをする元気いっぱいの子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 卒業制作

3学期、6年生は卒業に向けて様々な準備をしています。
そのひとつが、卒業制作です。
6年間の思い出をつめたフォトフレームを作ります。
作り方を真剣に聞いたり、これまでの卒業生の作品を見たりして、
どんな作品にしようか想像をふくらませていました。
画像1 画像1

6年 なわとび学習

なわとび学習が始まりました。
寒さに負けず、みんなで切磋琢磨しています。
6年生の持久跳びは6分間です。みんなねばり強く跳んでいます!
画像1 画像1

小学校で 初ブランコ

 今日の始業式の後、安全に楽しくブランコに乗るためのルールを、3年生みんなで確認しました。
 その後、みんなで順番に試し乗りをしました。久しぶりだった子もいて、最初は恐る恐るでしたが、だんだん慣れてきて笑顔で乗っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期がスタートしました!(4年)

 17日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。教室には、明るく元気な子ども達の笑顔が広がっていました。冬休み中、充実したすてきな時間を過ごしてきたことでしょう。「一年の計は 元旦にあり」一年をどのように過ごすか、めあてをしっかり決めて、達成するために一日一日がんばっていきたいものです。今日はさっそく、算数を学習しました。また、みんなで高め合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期始業式

今日から3学期が始まりました。2時間目にリモートでの始業式を行いました。

校長先生のお話では、令和6年は元日から能登での大地震が起こったり、空港で事故が起こったり、世界ではまだ戦争が続いている大変な状況ですが、みなさんはひとりひとりが日々に感謝しながらしっかりと目標を持って次の学年に向かって頑張って行きましょうとお話されました。

次に児童代表の1年生、3年生、5年生の3名が3学期の目標を発表しました。
それぞれ自分の目標がしっかり決まっていてがんばろうという意欲が伝わってきました。

西っ子のみなさん、3学期もみんなで心と力をあわせて学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グローブをいただきました。

 冬休みになって5日。みなさん、元気に楽しく過ごしていることでしょう。今日、富田西小学校に、大谷翔平選手から、手紙と、グローブが3つ届きました。心のこもったプレゼント、うれしいですね!大谷選手からいただいた素敵なグローブを、大切に使わせていただきましょう。3学期、楽しみに登校してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とてもがんばった2学期でした!(4年)

 82日間の長い2学期も今日で終わりました。暑かった夏から、寒い冬へと季節も変わり、子ども達は毎日、よくがんばって学校生活を送ることができました。日々の授業の中で友だちと学び合い、お互いのよさを認め合ってきました。休み時間には友だちと仲良く、楽しそうに笑いながら遊ぶこともできました。係活動や給食当番では、友だちと協力し、進んで活動する姿もたくさん見られました。様々な出来事を通して、心がとても成長した82日間でした。4年生のみんな、冬休み、たくさん楽しい時間を過ごしてね!そして、1月9日、素敵な笑顔にまた会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった5年生(5年)

 楽しい思い出やいろいろな体験を通して成長した2学期でした。3学期は、いよいよ5年生の出番です。6年生から責任のある仕事を引き継ぎます。楽しい冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期終業式を行いました。
校長先生のお話では、2学期はそれぞれ目標に向かって頑張り前向きな心やあきらめない心が育った2学期だったのでみなさんに拍手を送りたいです。とお褒めの言葉をいただきました。また、冬休みは感染症に気をつけて、お家の方のお手伝いをたくさんしてください。と話されました。

次に児童代表の3名が2学期にがんばったことや、3学期の目標などをしっかり発表しました。

式の終了後、『ぼくの意見・わたしの意見』で優秀な成績をおさめた3名の表彰があり、最後は生徒指導係の先生から冬休みの過ごし方のお話がありました。

3学期は1月9日からです。児童のみなさん、元気に来てください。

なかひまお楽しみ会(なかよし・ひまわり)

 なかよし・ひまわり学級合同でお楽しみ会をしました。それぞれが作った季節の飾りを飾ったり、クイズ、ジェスチャーゲーム、いす取りゲーム、ミニゲームコーナーなど、学級ごとに進行を担当したりして、みんなで楽しみました。最後はビンゴゲームをしてお楽しみプレゼントをもらい、みんなにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブランコ(5年)

 校庭に、新しいブランコが整備されました。今日は、待ちに待った5年生の使用できる日。朝から楽しみにしていました。順番を守り、ブランコに乗っている5年生の顔は、みんなニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 公民館へ行ってきました

 生活科の「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、富田西地域公民館へ見学に行きました。公民館長さんに、公民館の説明や館内の案内をしていただきました。
 公民館は地域の人が利用しやすいように、様々な工夫があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙教室(6年)

 絵手紙の先生をお招きして、絵手紙教室が行われました。子ども達はそれぞれ絵手紙に描きたい物を選び、家族や友達への感謝の気持ちを絵と文に込めて、真剣に取り組んでいました。丁寧に仕上げられた素敵な絵手紙ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全校集会が行われました。
 生活委員会から「きれいな学校にしましょう」という今月のめあての発表がありました。しっかりおそうじができるといいですね。
 校長先生からは『みなさん、あいさつがしっかりできるようになりました。先にあいさつをしてもらえるととてもうれしいので自分からあいさつができるといいですね。』とお話がありました。

 全校集会の後にこども総合美術展、交通安全ポスター・作文コンクール、税の絵葉書コンクールの表彰がありました。みなさんの頑張りの成果がたたえられました。おめでとうございます。

なかよし サッカーNO.2(4年)

 各クラス6チームに分かれて、試合開始です。ボールを夢中になって追いかける子どもたちは、みんなが輝いていました。シュートを決めたときの嬉しそうな笑顔や友だちのナイスプレーを一緒に喜ぶ姿に、とても感動した素敵な体育の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしサッカー NO.1(4年)

 今日はとてもよいお天気でした。サッカーをやるには、最高の日になりました。今、体育でサッカーの学習をしています。体育では、みんなが楽しく仲良くサッカーをしよう!ということで、ルールを守りながら生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放射線教育(6年)

11月24日(金)、鳥取大学の北 実(きた まこと)先生に来校していただき、放射線による風評被害についての学習を行いました。北先生は昨日、鳥取県から福島県に来てくださったそうです。北先生からは、震災後のお米のスクリーニング検査や、各国の食品の規制値の比較などについて、わかりやすく教えていただきました。子どもたちは農家の方々が風評被害に苦労してきたことや、いかに日本の基準が安心であるかについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体育館水拭き5年生(5校時)
3/5 B5学期末短縮  卒業式練習  清掃リーダー会
3/6 B5学期末短縮  学期末清掃(〜17)
3/7 B5学期末短縮
3/8 B5学期末短縮 卒業式練習
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582