最新更新日:2024/06/24
本日:count up60
昨日:162
総数:390297
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

調理実習

 2年生の家庭科の授業では、調理実習に取り組んでいます。ムニエル、粉ふきいもなどを調理しました。包丁でキュウリを細かく切り、サラダもつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の合唱練習

 1年生の合唱練習の様子です。大型モニターを有効に活用しています。朝から学校中に清々しい歌声が響き渡っています。
画像1 画像1

合唱練習の工夫

 1年生のある学級では、合唱練習を運動場で行いました。広い場所でどれだけ声を響かせられるか工夫した練習です。どの学級も子どもたちと担任とで工夫した練習をしています。
(写真で生徒の人数が少ないのは、他のパートが別のところで練習している時間だったからです)
 すべての学級・学年が、合唱練習に熱心に取り組み、学校の雰囲気が大変活性化して、とてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

動画を用いて

 2年生の音楽の授業では、合唱の様子をお互いに動画で撮影し合い、確認し合っていました。パフォーマンス評価にもなっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱を創り上げる

 2年生のある学級では、合唱祭に向けて自分たちの思いを全体の前で発表し、気持ちを一つにしていました。学級のみんなの心がまとまってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会が行われました。授業参観の後、学校側からは学校の子どもたちの様子や最近の新しい教育の動き等について説明し、ご意見等を伺いました。ご多用の中、ご出席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語スピーチコンテスト2

 3年生の英語スピーチコンテストの様子です。「推しの人」を英語で紹介しています。ALTも聴き、評価しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語スピーチコンテスト1

 3年生の英語の授業では、関係代名詞を用いて、英語で「推しの人」を紹介するスピーチ発表を行いました。大型モニターを活用しながらShow&Tellの活動になっています。思いのこもったスピーチが工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘立てのペンキ塗り

 青海中のスタッフが、さびた傘立てを磨き、ペンキを塗ってきれいにしています。チーム青海で一丸となって、青海中をいい学校にしようとしています。花壇づくりや環境整備の面でも、縁の下で支えてくださり、本当に有り難いです。
画像1 画像1

青海ブルーの青空

 青海ブルーの快晴でした。西門付近ではメタセコイヤの樹が色づき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

古文の学習

 2年生の国語の授業では、古文の学習をしています。ペアで読み合い、古文の特徴を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業

 1年生では、教室で保健の授業を行いました。体の発育等のことを学習しました。
画像1 画像1

ALT訪問

 1年生では、英語の授業でALTを迎えて、コミュニケーション活動を楽しんでいます。学習した英語がネイティブスピーカーに通じるのを実感できる機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

 2年生の合唱練習の様子です。子どもたちと担任とで一丸となって、練習方法を工夫して、合唱を創り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合唱コンクールに向けて

 3年生のある学級の合唱練習(パート練習)の様子です。これだけの人数で、学校中に響き渡るような、心を震わせる美しい歌声が広がっています。
 各学級の合唱が仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

木材加工2

 示された手順に沿って、木材加工をしています。のこぎりでなかなかまっすぐに材木が切れずに、苦戦している生徒もいますが、根気よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木材加工1

 1年生の技術の授業では、木材加工の学習をしています。材木をのこぎりで切り、やすりがけをして、CDラックなどを作ります。難しい作業ですが、何事も経験しながら覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習第2弾(2)

 調理実習で、自分たちで作った料理は格別のようです。いい香りがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習第2弾(1)

 2年生では、家庭科の授業で調理実習の第2弾を行いました。メニューは「ムニエルと粉ふきイモ、サラダ」でした。
 2回目となり、手際もよくなった気がします。キューリも見事に薄く切られています。教科担任が点検しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多彩な美術作品の展示

 学校公開週間に合わせて、美術の授業で作成した作品が展示されています。廊下や廊下の壁面に展示されています。みな子どもたちの思いが詰まった素晴らしい作品ばかりです。
1枚目は、2年生の「日本の美意識ー和菓子制作ー」というテーマの作品です。
2枚目は、3年生の「魅力を伝えるパッケージー水引の練習ー」というテーマの作品です。3枚目は、2年生の「水と筆を操る−絵手紙制作ー」というテーマの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/4 3年給食最終
3/5 卒業式準備
3/6 卒業式
3/7 2年上級学校説明会
3/8 登校指導
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472