最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:95
総数:306585
校訓「明るく、正しく、たくましく」

感嘆符 5年生「野外学習に野外学習に向けて」

 野外学習に向けて、キャンプファイヤーの通し練習を行いました。各グループ、スタンツのダンスを楽しみながら堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 図工の「空きようきのへんしん」では、色のついた紙ねん土を混ぜて好みの色を作ることができました。何を入れるか想像しながら楽しく作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

 図工の授業で、「コロコロガーレ」を作成中です。一人一人オリジナルコースを工夫しながら作っています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 緑の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も古城小学校では、緑の募金活動を行いました。5月16日に園芸委員会の児童が集会で全校児童に向けて、緑の募金についての呼びかけをしました。久しぶりに体育館での集会だったので緊張している姿も見られましたが、みんな一生懸命に取り組むことができました。17日と18日の2日間は昇降口での募金活動を行い、たくさんの募金が集まりました。この活動をもとに、さらに古城小学校のみんなが身近にある緑に興味・関心をもてたらいいなと思います。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

5・6組 母の日のプレゼント

画像1 画像1
 5・6組では、先週の図工で、母の日のプレゼントとして、カーネーションのリース作りをしました。日ごろの感謝の気持ちを込めて、お花紙を使ってカーネーションの花を作りました。リースを作った後は、メッセージを添えて出来上がり!週末に、みんなお母さんに渡せたようです。「ありがとうって喜んでもらえた!」「すごいねって言ってくれたよ!」と、一人一人、嬉しそうに報告してくれました。

JRC登録式・緑の募金のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日に、JRC登録式と園芸委員会による緑の募金のお知らせを行いました。

1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日であさがおの種をまきました。教室で種を観察して、ワークシートに絵を描きました。種の小ささにみんなびっくりしていました。その後、「大きくなってね。」と言いながら、そっと大事に植木鉢に植えました。何色のあさがおの花が咲くのか楽しみですね。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になり、野菜の苗植えをしました。自分が育てたい野菜を選び、植え方を畑の先生に聞きながら一生懸命植えました。しっかりお世話をして、たくさん実ができるといいですね!

5・6組 最近の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ1年生の外遊びが始まりました!そこで、6組の1年生と一緒に、みんなで遊具の使い方や遊びのきまりについて確認をしました。みんなで遊具を使って遊べて、とても楽しそうな子供たち!上級生が下級生に色々と教える姿が見られました。
 畑では、夏野菜の準備を進めています。今週は、枝豆とトウモロコシの苗を植えました。ここでも、他学年間の関わりや畑の先生とのふれあいが見られました。色々な人と関わって、毎日元気に活動しています!

4年生  今週の体育

 体育では1組はマット運動、2組はリレー、3組はハンドベースをしました。楽しみにしていた体育の時間、元気いっぱいに楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「野外学習トーチトワリング練習」

 野外学習に向けて、トーチトワリングの練習が始まりました。昨年度、トーチトワリングを経験している6年生が熱心に教えてくれています。難しい技もありますが、どの児童も諦めずに練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子

クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの様子

クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子

クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクラブ

 今日は、今年度初めてのクラブ活動でした。どのクラブも楽しそうに活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、絵の具の筆の使い方や水の量を調節して絵をかきました。にじませたり、オリジナルの色を作ったりするなど、楽しみながら学習することができました。
 総合では、ビオトープの生き物をタブレットで写真を撮った後に、互いに見合いました。昆虫に詳しい友達が大活躍していました。

6年生 夏の野菜を植えました

 栽培活動として、夏の野菜を植えました。ナス、枝豆、ミニトマト、きゅうりの中から好きな野菜を選んで苗を植え、水やりをしました。丈夫に育つように、丁寧にお世話をしていこうと思います。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に学校内を紹介するために、特別教室を調べています。1年生の時には気づかなかったことが続々と見つかり、子どもたちも楽しんで学習しています。
 連休明けにさつまいもの苗を植えるので、今日は、さつまいもの畑の草取りをしました。みんなで競争しながら、1時間できれいにすることができました。

5年生 図工「砂時計デザイン」

 野外学習で作る砂時計のデザインをしました。この絵が砂時計の背景になります。出来上がった砂時計を想像しながら、絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観

 本年度初めての授業参観がありました。1組は社会で「カルタとり」をやりました。みんなで楽しく都道府県のカルタとりをしました。2組は国語の「漢字の組み立て」を勉強しました。漢字の部首についてグループで協力して「しんにょう」の漢字を作りました。3組は社会で私たちが住む愛知県について、みんな興味津々で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172