最新更新日:2024/06/24
本日:count up81
昨日:108
総数:829056
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月10日(月)図工 ひまわり組

 ひまわり組の図工の様子です。今日は、粘土で細長くしたものを組み合わせて作ってみました。モンスターや凝ったデザインのものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはあ、ぎゅうにゅう、かれいのたつたあげ、いんげんのごまあえ、じゃがいものみそしる
画像2 画像2

7月10日(月) 読みやすく書こう【6年書写】

6年生の書写の授業のようすです。「内容が理解しやすいノートのまとめ方を知ろう」「用紙全体の大きさを考えて読みやすく書こう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 【1-1国語】読み聞かせ

1年1組の国語の授業のようすです。担任の先生が絵本の読み聞かせをしてくれていました。楽しいお話で笑顔が広がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 【1-2国語】おおきなかぶ

1年2組の国語の授業のようすです。音読劇の準備に取り組んでいました。グループで円になって、息を合わせながら上手に音読できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 【1-3書写】カタカナ練習

1年3組の書写の授業のようすです。カタカナの「ダ・パ・ン・ジ・ヤ・ム」の書き順や文字の形を確認して、練習に取り組みました。ていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 【1-4給食】楽しいクイズ

画像1 画像1
1年4組の給食の時間のようすです。放送委員会のお兄さん、お稔さんたちが楽しいなぞなぞや音楽を流してくれました。「『たいこ』は『たいこ』でも、たべられる『たいこ』はなあに?」答えはわかったかな。あっていると『イェーイ』と思わず声が出ますね。
正解はこちら

7月10日(月) 今日のひまわり組さん

ひまわり組の授業のようすです。クロムブックでアンケートに答えたり、漢字の練習をしたり生活カードを書いたり、計算の練習をしたりして、各自のめあてにしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 夏がいっぱい【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。「夏をかんじるものを書こう」というめあてで学習を進めていました。「いつ、どこで、なにをした、おもったこと」を意識して文をつくることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) ソーラー噴水

画像1 画像1
地域の方が「池に浮かべてみると楽しいと思います」といわれて、中庭にソーラー噴水を置いてくださいました。水をまき上げる力は太陽電池なので、太陽が出ている日差しの強い時間は水が高くまで上がりますが、太陽が雲にかくれてしまうと水は少ししか上がりません。エネルギーの勉強にもなりますね。長放課ら朝の時間にぜひ観察に来てみてくださいね。
植えの写真は曇りの時間、下は晴れの時間の噴水です。実物で比べてみましょう!
画像2 画像2

7月10日(月) 生き物観察【4年理科】

4年生の理科の授業のようすです。「夏の生き物を観察しよう」というめあてで中庭で活動をしていました。トンボやバッタ、カエルなどのようすを観察して記録に残していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) クロムブックでアンケート

2年生と5年生の学級の時間のようすです。全学年一宮市の生活に関するアンケートに取り組みます。クロムブックを使って、自分の1学期の生活を振り返りながら選択肢から回答を選んでいきました規則正しい生活や目標にしたリズムの生活ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 切ってかき出しくっつけて【3年図工】

3年生の図工の授業のようすです。道具を使って粘土を切ったり書き出したりくっつけたりして、10分間で自分のテーマに沿った作品をつくり、みんなで鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) もうすぐなつやすみ【1年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

7月10日(月) 成長できたね【3年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

7月10日(月) 元気いっぱい【2年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

7月10日(月) たくさん読むぞ〜!【5年学活】

画像1 画像1
5年生の学級活動の時間のようすです。図書館に行って夏休みに読む本を選んでいました。夏休みにたくさんの本に出会えるといいですね。学校の図書館の本を読み終えたら、一宮市の図書館にも行って本を借りてみましょうね。
画像2 画像2

7月10日(月) 1-4朝の活動【万引き防止講話】

画像1 画像1
1年4組の朝の活動のようすです。今日は万引き防止講話ということで、一宮市と教室をオンラインで結んで、一宮警察と教育委員会の方のお話を聞きました。長い夏休みに事件に巻き込まれたり起こしたりしないためにどんなことに気をつけて生活するといいか、わかったことをおうちの人にも伝えてみましょう!
<ポイント>
〇万引きをしないようにしましょう
〇スマホの使い方に気をつけましょう
・悪口を書かない
・おどすことを書き込んだりしない
・はだかの写真を送らない
画像2 画像2

7月10日(月) 1-3朝の活動【万引き防止講話】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組の朝の活動のようすです。警察や教育委員会の方から、夏休みの生活で気をつけることや万引きをしたいことについてお話がありました。どんなことが心に残ったか、おうちの人にも伝えてね。
<ポイント>
〇万引きをしないようにしましょう
〇スマホの使い方に気をつけましょう
・悪口を書かない
・おどすことを書き込んだりしない
・はだかの写真を送らない

7月10日(月) 1-2朝の活動【万引き防止講話】

画像1 画像1
1年2組の朝の教室のようすです。警察の方に万引き防止講話をオンラインでしていただきました。どんなお話だったか、おうちの人にも伝えてね!

<ポイント>
〇万引きをしないようにしましょう
〇スマホの使い方に気をつけましょう
・悪口を書かない
・おどすことを書き込んだりしない
・はだかの写真を送らない
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801