最新更新日:2024/06/23
本日:count up38
昨日:108
総数:829013
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月22日(金) 企画委員会を行いました

画像1 画像1
終業式の日の午後の時間を使って、校長室に企画委員が集まり、会議を行いました。内容は次の通りです。3学期も充実した学校生活が送れるように、また、新入生をむかえる一日体験や6年生の卒業式を心をこめて実施できるように、みんなで意見を出し合って計画を練り上げていきます。

◇行事予定2月(訂正分)について
◇一日体験入学について
◇卒業式関係(実施計画・会場図)について
◇児童会役員選挙について
◇6年生を送る会について
◇来年度の副教材選定について

12月22日(金) 終業式の様子 ひまわり組

12月22日金曜日、終業式の様子です。とてもいい姿勢でしっかりとお話を聞くことができ、2学期の良い締めくくりができました。3学期、元気いっぱいの皆に会えることを、ひまわり組担任一同楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金) 1年 メッセージとともに【2学期のあゆみ】

1年生の学級の時間のようすです。終業式の後、教室で担任の先生からあゆみをもらいました。がんばったことや応援していること等、担任の先生は一人一人にメッセージを伝えながら渡していました。

どんな言葉がけだったかな。そして3学期どんなことをがんばりたいかな。おうちの人に自分の気持ちを伝えながらあゆみを見てもらいましょうね。きっと励ましの言葉をかけてもらえますよ!
画像1 画像1

12月22日(金) 2年 メッセージとともに【2学期のあゆみ】

2年生の学級の時間のようすです。終業式の後、教室で担任の先生からあゆみをもらいました。がんばったことや応援していること等、担任の先生は一人一人にメッセージを伝えながら渡していました。

どんな言葉がけだったかな。そして3学期どんなことをがんばりたいかな。おうちの人に自分の気持ちを伝えながらあゆみを見てもらいましょうね。きっと励ましの言葉をかけてもらえますよ!
画像1 画像1

12月22日(金) 3年 メッセージとともに【2学期のあゆみ】

3年生の学級の時間のようすです。終業式の後、教室で担任の先生からあゆみをもらいました。がんばったことや応援していること等、担任の先生は一人一人にメッセージを伝えながら渡していました。

どんな言葉がけだったかな。そして3学期どんなことをがんばりたいかな。おうちの人に自分の気持ちを伝えながらあゆみを見てもらいましょうね。きっと励ましの言葉をかけてもらえますよ!
画像1 画像1

12月22日(金) 4年 メッセージとともに【2学期のあゆみ】

4年生の学級の時間のようすです。終業式の後、教室で担任の先生からあゆみをもらいました。がんばったことや応援していること等、担任の先生は一人一人にメッセージを伝えながら渡していました。

どんな言葉がけだったかな。そして3学期どんなことをがんばりたいかな。おうちの人に自分の気持ちを伝えながらあゆみを見てもらいましょうね。きっと励ましの言葉をかけてもらえますよ!
画像1 画像1

12月22日(金) 5年 メッセージとともに【2学期のあゆみ】

5年生の学級の時間のようすです。終業式の後、教室で担任の先生からあゆみをもらいました。がんばったことや応援していること等、担任の先生は一人一人にメッセージを伝えながら渡していました。

どんな言葉がけだったかな。そして3学期どんなことをがんばりたいかな。おうちの人に自分の気持ちを伝えながらあゆみを見てもらいましょうね。きっと励ましの言葉をかけてもらえますよ!
画像1 画像1

12月22日(金) 6年 メッセージとともに【2学期のあゆみ】

6年生の学級の時間のようすです。終業式の後、教室で担任の先生からあゆみをもらいました。がんばったことや応援していること等、担任の先生は一人一人にメッセージを伝えながら渡していました。

どんな言葉がけだったかな。そして3学期どんなことをがんばりたいかな。おうちの人に自分の気持ちを伝えながらあゆみを見てもらいましょうね。きっと励ましの言葉をかけてもらえますよ!
画像1 画像1

12月22日(金) ひまわり組さん メッセージとともに【2学期のあゆみ】

ひまわり組さんの学級のようすスナップです!みんな笑顔で2学期を締めくくることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金) ひまわり組さん メッセージとともに【2学期のあゆみ】

ひまわり組さんの学級の時間のようすです。終業式の後、教室で担任の先生からあゆみをもらいました。がんばったことや応援していること等、担任の先生は一人一人にメッセージを伝えながら渡していました。

どんな言葉がけだったかな。そして3学期どんなことをがんばりたいかな。おうちの人に自分の気持ちを伝えながらあゆみを見てもらいましょうね。きっと励ましの言葉をかけてもらえますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金) 冬休みの生活について

画像1 画像1
終業式の後、生活担当の先生から冬休みの生活についてのお話がありました。大切なことはみなさんに配付された「ひがしっ子」などにまとめられていますので、おうちの人としっかりと確認してほしいと思います。集会では「やまとひがし」の文字を使って6つのことを確認しました。

【や】約束してから出かけよう!
【ま】万引きは犯罪!
【と】とび出しはしない!
【ひ】火のもとちゅうい!
【が】学校と同じリズムで!
【し】知らない人に気をつけて!
   しゅくだいもやろうね

いのちを大切に、健康・安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてくれることを願い応援しています!


画像2 画像2

12月22日(金) 2学期終業式 校歌斉唱

すばらしい響きのある歌声の校歌が、体育館いっぱいに広がりました。学習発表会が楽しみになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金) 今日のひまわりさん

ひまわり組さんの終業式のようすです。お話をしっかりと聞いて、2学期にがんばったことや冬休みに気をつけていきたいことなどを考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 2学期終業式 式辞

画像1 画像1
2学期最後の日を迎えました。始業式の日に、「2学期の大和東小学校の目標を『つたえあい たかめあい』にしてがんばりましょう」と伝えました。みなさんは、授業やスポーツ大会などの行事、掃除や委員会などのさまざまな場面で、友だちと伝え合い、高め合いながら、たくましく成長してくれましたね。

このことは、先生たちも同じです。授業や行事を仲間と協力して、伝え合い、高め合いながら、学年づくり、学級づくりに取り組んで成し遂げてくれました。先生たちも本当によくがんばってくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。

伝え合うことや高め合うことは一人ではできません。仲間がいてはじめてできることです。きっと、すてきな思い出がたくさんできたことで、まわりの人に「ありがとう」と感謝の気持ちを持ってくれた人がたくさんいたんじゃないかなと思います。これからも、仲間への感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。2学期の合言葉は「伝え合い、高め合い」作戦は大成功でした。校長先生はとてもうれしいです。そして、みなさんの仲間であることが誇らしいです。

残念ながら、うまくいかなかったこともあったかもしれません。思い通りの結果が得られなかったり、思いがけず友だちを傷つけてしまったりしたことがあったかもしれませんね。人間だから失敗はだれにでも必ずあります。そんな時は、どうすればよかったかなと振り返ったり、素直に「ごめんなさい」と気持ちを伝えたりして、その失敗を未来に生かせばいいです。失敗は成長のための貴重な経験です。

みんなで伝え合い、高め合って成功したことを自信にし、失敗は次に生かすための経験にして、3学期はさらにパワーアップした大和東小学校をみんなで作っていきたいと思います。校長先生は3学期の合言葉をもう心の中で決めています。ひらがな4文字と5文字です。どんな合言葉か予想してみてください。3学期の始業式のときに発表します。みなさんも自分の目標を冬休みの間に考えて、新しい年のスタートに勢いをつけられるといいですね。

明日から冬休みです。冬休みはなんと!17日間もあります。みなさんに会えなくなるのがとても寂しいです。命を大切にして、交通安全や健康に気をつけて、家族仲よく楽しい年末年始を過ごしてください。

校長先生は、みなさんが書いてくれた「自慢の通学団アンケート」を読むのを楽しみにしています。また、みなさんが2学期に作った作品をホームページで紹介できるのも楽しみです。みなさんのがんばりややさしいメッセージをたくさん届けられると思います。みなさんも一日一回はホームページを見て、友だちの作品やメッセージを楽しんでくださいね。

それでは、3学期の始業式に元気な笑顔で会うことをみなさんと約束をして、2学期の終業式の式辞とします。

      一宮市立大和東小学校長 長谷川伸弘

12月22日(金) 自然の美しさ

今日の冷え込みは2学期一番でした。観察池にも初めて氷がはりましたよ。伊吹山や養老山脈もとてもきれいに見えました。冬は寒いですが、その中で自然の美しさを感じることができます。みなさんも、自然について気づいたことをぜひ友だちや家族に伝えてみてくださいね。
画像1 画像1

12月22日(金) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。2学期最終日もPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんのおかげで、無事登校を完了することができました。ありがとうございました。冬休みは地域で過ごす時間が増えます。いろいろな場面でお世話になると思います。引き続き、温かいサポートをどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金) 見守りありがとうございます!

手袋がないと肌を刺すような厳しい冷え込みの朝になりました。伊吹山は白化粧をしていて、養老山脈の山なみもとてもきれいに見え、冬らしいすきとおった空気の中の登校となりました。校区の各交差点では、早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちをむかえ、あたたかい笑顔で横断サポートをしてくださいました。感謝感謝です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。2学期最後の長放課も、友だちとなかよく楽しく運動することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。北風ががとっても冷たかったですが、元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木) 1年 給食のようす

1年生の今日の給食のようすです。2学期最後の給食も、先生や友だちみんなで協力して準備をして、おいしくいただきました。2学期の給食で一番好きなメニューは何だったかな?今日のソフトめんも人気メニューでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801