登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【1年】リアム先生とえいご!!

リアム先生といっしょにアルファベットの勉強をしました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】なにをしているでしょう?

画像1 画像1
じゃん・じゃ〜〜〜ん。

じゃ〜〜〜〜〜〜〜ん。

わかりましたか?
画像2 画像2

どのくらいおおきくなったかな?

今日は、1年生の身体測定がありました。
みんな、前にはかったときよりどのくらい大きくなったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【クラブ活動】「生け花クラブ」の巻

では、今日は「生け花クラブ」の活動の様子もちょっと紹介します。

赤芽やなぎ、チューリップ、菜の花、カスミソウなどをつかって思い思いに花器に花を生けていました。どんな作品ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】卒業アルバム写真撮影〜クラブ活動編〜

今日の6校時はクラブ活動でした。

6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。

では、撮影の様子をちょっとだけ。どんな写真が撮れたかは、卒業アルバムをお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】ごんぎつね 〜自分が感じたこと、考えたことを〜

巨大な「アポロ」を見学したあとは、隣の教室へ。

国語の「ごんぎつね」の授業でした。
この時間は、自分で感じたことや考えたことを一人一人がまとめていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】食育授業 〜食べ物って、赤・黄・緑にわけられるんだね〜

3校時目、菊地医院の高橋千春先生に食育の授業をしていただきました。

食べ物を赤・黄・緑に分類し、それぞれのはたらきについて分かりやすく教えていただきました!

では、授業の様子をちょっとだけ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】へ・ん・し・ん!!

3年生は図画工作科で学習中でした。

空き容器を使って、小物入れを作っていました。
うまく「へ・ん・し・ん」できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】卒業制作に向けて

6年生は「卒業制作」の作り方についての講座がありました。

講師の方から、作り方のポイントをいろいろ教えていただきました。
みんな真剣に耳を傾けています!!


作成の様子はあらためて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

な〜んだ? の答え!

画像1 画像1
答えはこれです!!

気が付けば節分も近づいてきているのですね。

下の写真、何かに似ていませんか?
画像2 画像2

【7年】今朝は、みんなでダンス!!

音楽に合わせて、みんなリズミカルに踊っています!!

あたたまったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】地図帳とにらめっこ〜伝統工芸品をさがせ!?〜

地図帳を見ながら、みんな何かを探していたようです。

うまく見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】巨大な「アポロ」!! ではありません。

4年生の教室をのぞいてみると、社会の時間でした。

写真のカップを見た瞬間、子どもたちからは「巨大なアポロ!」の声があがっていました。

でも、これはアポロではありません。
会津本郷焼のカップでした。

地域の伝統工芸、特産品について勉強中だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】跳び終わったら、

友達どうしで確認といった感じでしょうか。

みんな、なわとび記録会に向けてがんばっていました。

めざせ、自己記録更新っ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】跳び方チェックっ!?

どうやらペアになった友達が跳んでいる様子を撮影しているようです。

跳び方のチェックといったところでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】なわとび練習中!! ん???

という訳で、体育館の中でちょっと練習を見学してきました。

みんながんばって跳んでいました。

ん???、その隣でタブレットをかまえている子どもたちがいます。
何をしているんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】正面に見えるのは、

画像1 画像1
午前中、体育館に行ってみました。1年生が体育の授業を行っていました。
正面に見えるのは、そう、「タイマー」です。

タイマーが見えて、この時期の体育ということは、、、、、、

そうです。

    なわとびの練習中

でした。

【6年】雪で無邪気に

卒業へ向けて、慌ただしい3学期を過ごしている6年生。
そんな6年生も、久しぶりの雪の誘惑には勝てません。
校庭にうっすら積もった雪を見て、
外へ飛び出していきました!

無邪気に遊ぶささやかな日々が
大切な1日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】きらきらひかる〜、

おそらのほしよ〜。

体育館のあと、2階を歩いていると1年生が音楽室で楽器を演奏していました。
曲は、そうです!「きらきら星」

3つのグループに分かれ、てっきんやトライアングル、すず、けんばんハーモニカでみんななかよく演奏していました。

「きらきらひかる〜、おそらのほしよ〜」

なんとなく、子どもたちの歌が聞こえてきませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】ただいま、次の種目の準備中。

午後、体育館をのぞいてみると、4年生が体育を行っていました。
マット運動の前に行っていたなわとびがちょうど終わったところだったようです。

また、おじゃましまーす!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学期末事務整理1 B日課 育成会長会議
3/5 学期末事務整理2 B日課
3/6 卒業式会場作成
3/7 児童会各委員会後6 方部児童会(磨きの時間)
3/8 学校施設使用に関する説明会
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292