ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

一斉下校

 一斉下校を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《9》

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《8》

 4年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《7》

 3年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《6》

 5年生の算数です。
画像1 画像1

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、桃の節句献立です。ちらすずし、牛乳、しめじのすまし汁、笹かまと野菜のごまあえ、ひなまつりゼリーです。
 今日は「ひなまつり」のお話です。3月3日はひな祭りです。桃の節句ともいわれています。昔、中国では3月の上旬の巳の日に、手足をきれいに洗い、自分たちに起こることを水に流していました。その習慣は、平安時代に日本に伝わりましたが、手足を洗うのではなく、人形に悪いことを背負ってもらい、その人形を川に流す形となりました。その後、人形を川に流す「流しびな」と人形を使ったおままごと「ひいな遊び」が結びつき、3月3日にひな人形を飾って、女の子の健やかな成長を願う「ひなまつり」に発展しました。
画像1 画像1

授業《5》

 6年生の外国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《4》

 5年生の社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《3》

 3年生の社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《2》

 4年生の算数です。直方体をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《1》

 今日の授業の様子を一部お届けします。4年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(2)

 雪がとけて水たまりができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(1)

 子どもたちも傘をさして登校しています。長靴を履く児童が多数見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の風景2

 道路には、雪がほとんど残っていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の風景1

 今朝の学校周辺の様子です。雪が残っていて、みぞれが降っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業10

 6年生は、卒業式に向けて歌の練習を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業8

 6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業8

 5年生の外国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業7

 3・4年生の書写です。提出箱に画像を提出し、全員で共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業6

 3・4年生の書写です。自分の作品を端末で撮影し、上手く書けたところを赤で、書けなかったところを青で記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 集金日
3/5 たかくらタイム(給食集会)
3/6 いじめ実態調査日(6)
3/8 集団下校
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313