最新更新日:2024/06/25
本日:count up199
昨日:250
総数:829424
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月19日(月) 正しく安全に【5年家庭】

5年生の家庭科の授業のようすです。「玉結びや玉どめ、なみぬい、返しぬい、ボラんづけが正しく安全にできるようになろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 給食の時間のようす【ひまわり組】

ひまわり組さんの給食の時間のようすです。みんなで協力して準備し、おいしくいただきました。かきたま汁や魚もおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) しきにかこう【1年算数】

1年生の算数の授業のようすです。「もんだいをしきにかこう」というめあてで学習を進めていました。式の意味を考えて計算して答えを求めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 胸を張って【5年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

6月19日(月) 小数のわり算【5年算数】

5年生の算数の授業のようすです。「小数の計算問題に挑戦しよう」というめあてで、わり算の問題に取り組んでいました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) たしざんかあど【1年算数】

1年生の算数の授業のようすです。「たしざんかあどのれんしゅうをしよう」というめあてで学習を進めていました。学校でもおうちでもたくさん練習して、けいさんはかせになれるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 植物の観察【3年理科】

3年生の理科の授業のようすです。「ひまわりをかんさつしよう」というめあてで中庭でひまわりを囲んで特徴について意見を伝え合っていました。「葉は裏側がざらざらしているよ」という意見がありました。実際に触ってみると不思議なことが発見できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 大和中学校区健全育成会総会

画像1 画像1
10時30分から大和中学校図書館にて、令和5年度大和中学校区健全育成会総会が開催されました。本校から校長、PTA会長さん、生徒指導主任、PTA推進委員さんの計7名で参加してきました。

この会は大和中学校区の青少年を、心身ともに明るく、健やかに育成することを目的に運営されるものです。会の中で、令和4年度活動報告や収支決算報告、令和5年度の活動計画や収支予算計画が承認されました。

また、各校の生徒指導担当者から子どもたちの学校のようすやあいさつ運動などの活動のようすについて報告を受けました。地域の方からは「あいさつがよくできていてほほえましく感じている」「中学生が登校中にけがをした小学生にやさしく声かけをしてサポートする姿を見た」など、地域でがんばっている姿を紹介していただき、とてもうれしい気持ちになりました。

地域の方がやさしく見守ってくださっていることをとても心強く感じます。地域の方から愛される学校になるように、地域の方からの支援をいただきながら、子どもたちと職員、保護者のみなさんで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
画像2 画像2

6月19日(月) 大和三校合同学校運営協議会

画像1 画像1
今日は9時から大和中学校図書館にて、第1回大和三校合同学校運営協議会が開催されました。大和東小学校を代表して、校長・PTA会長さん・学校運営協議会会長さんの3名で参加してきました。大和東小・大和西小・大和中の3校のこれまでの取組の報告をして情報交換を行いました。また、今年度の小中連携の進め方等を確認しました。

合同学校運営協議会でいただいた意見を参考にして、3校で協力・連携して学校運営を行っていきたいと思います。

6月19日(月) 全校集会のようす

画像1 画像1
今日は全校集会がありました。とても静かに集合できているので、生活担当の先生からほめてもらえてうれしかったですね。また、先週のあいさつ運動にも積極的な姿勢で参加し、あいさつを盛り上げてくれたことにも「すばらしかったです。ぜひこれからも続いえていきましょう」と言われました。また一つ大和東小の自慢ができましたね。

あいさつは次のこと心がけていこうと確認しましたね。これからもみんなで盛り上げていきましょう!

◇「あ」かるいあいさつ
◇「い」つでもどこでも
◇あいてよりも「さ」きに
◇すてきなあいさつを「つ」づけていこう

6月19日(月) 見守りありがとうございます!

梅雨には珍しいさわやかな風が吹く朝になりました。校区の各交差点では、今日も早くから子どもたちの到着を待って、やさしい笑顔であいさつをしてくださるPTA旗ボランティアさんと地域見守り隊のみなさんがいらっしゃいました。安全サポートをありがとうございました。感謝感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(日) やまひが動植物園【順調に】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を育てています。写真は5年生が田植えをした田んぼのようすです。田植えをした時と比べてどうでしょうか。ちょっとたくましくなったような気がしませんか。今日もお日様をしっかりと浴びて、大きくなってくれることでしょう!
画像2 画像2

6月18日(日) やまひが動植物園【この植物の名は。】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。背丈がずいぶん伸びていましたよ。ここで問題です。この植物の名前は何でしょう。
正解はこちら

6月18日(日) やまひが動植物園【この花の名は。】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭で1年生の子らが一生懸命育ててくれている植物です。何の花かわかるかな。
正解はこちら

6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の畑でとったものです。葉っぱがいっぱい生い茂っていましたよ。さてこの野菜は何でしょう。ヒントは土の中にできるものです。
正解はこちら

6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。白い小さな花が咲いていましたよ。ここで問題です。この白い花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら

6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。何やら、葉っぱに隠れて「さや」ができていましたよ。ここで問題です。この野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら

6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。紫色の花が咲いていましたよ。ここで問題です。この紫色の花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら

6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。黄色い花が咲いていましたよ。ここで問題です。この黄色い花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら

5月18日(日) 明日は大和町連区「あいさつの日」です!

画像1 画像1
大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。大和東小学校の5月のあいさつの日は代休日になっていますが、地域でぜひあいさつを交わし合って、明るく元気な一日にしていただけたらと思います。

学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801