最新更新日:2024/06/17
本日:count up286
昨日:102
総数:827564
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月27日(土)【2-2】給食の時間です!

昨日の給食の時間に2年2組にお邪魔した様子です。みんな笑顔でおいしくいただいていましたね。
画像1 画像1

5月27日(土)【2-3】給食の時間です!

昨日の給食の時間に2年3組にお邪魔した様子です。みんな笑顔でおいしくいただいていましたね。
画像1 画像1

5月27日(土)【2-4】給食の時間です!

昨日の給食の時間に2年4組にお邪魔した様子です。みんな笑顔でおいしくいただいていましたね。
画像1 画像1

5月27日(土) 昨日もおいしくいら抱きました

画像1 画像1
ごはん、牛乳、新たけのこのオイスターソースいため、かんてんいり中華スープ、オレンジ
画像2 画像2

5月27日(土) 朝の会のようす【ひまわり組】

ひまわり組さんの昨日の朝の会のようすです。3クラスが1組に集まって、健康観察や今日の予定などを確認しました。朝はちょっと眠そうだけれど、元気いっぱいがんばれそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土) 朝の会【2年生】

2年生の昨日の朝の会のようすです。司会の子が会を進めて、健康観察をしたりや今日のめあてを確認したりしました。自分たちでしっかりと朝の時間を運営することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土) ハーモニータイム ひまわり

画像1 画像1
5月26日金曜日のハーモニータイムの様子です。「きみイロ」という楽曲を歌っています。ハーモニータイムの時間を利用して、皆で楽しく歌うことができる楽曲を増やしていきましょう。

5月27日(土) プパポ【4年ハーモニータイム】

4年生の金曜日の朝の時間、ハーモニータイムのようすです。音楽で学んだ「プパポ」の歌や校歌をみんなで楽しく歌っていました。響きのある歌声がすてきでしたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土) 4年ハーモニータイム

毎週金曜日の朝の時間は、みんな大好きハーモニータイム!4年生の歌活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(土) いつも大切に【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月26日(金) 租税教室 6年生

社会科の学習の一環で租税教室を行いました。自分たちが払っている消費税がどのようになっているのかを学ぶことができました。税金の大切さが分かりましたね。最後に一億円のレプリカを持たせてもらいました。10kgもあるということで、みんな重そうに持ち上げてましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は登校途中から小雨が降る転機になりました。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんは、いつも以上に安全に留意していただきながら、子どもたちに積極的に声をかけていただきました。感謝感謝です。ありがとうございました!

5月26日(金) 多言語を音楽のように楽しもう!

画像1 画像1
地域の方から「多言語を音楽のように楽しもう!」というイベントの紹介を受けましたので、ウェブサイトでみなさんにお知らせします。開催日や内容については、下のPDFファイルで確認してください。このイベントは、一宮市国際交流協会の後援を受けています。興味のある人はぜひ参加してみましょう!

「多言語を音楽のように楽しもう!」イベントチラシはこちらから

5月25日(木) ミニ通学班会を行いました

ミニ通学班会のようすスナップです。自慢の通学団になるようにみんなでがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木) ミニ通学班会を行いました

ミニ通学班会のようすです。自分の通学団が「自慢の通学団」になるように、一人一人ができることをがんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木) ミニ通学班会を行いました

みんなの合言葉「自慢の通学団をつくろう」にしっかりと取り組めているでしょうか。今日は副班長会やミニ通学班会を行って、通学班担当の先生と一緒に普段のようすを振り返る時間をもちました。平和に安全に班で行動できるように、やさしい気持ちでお話したり行動したりできるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木) 一宮警察さんより

画像1 画像1
防犯パトロール「安心見守り隊」会議で一宮警察さんから見守りポイントについてのアドバイスがありましたので、PTA旗ボランティアさんに紹介します。

<見守りポイント>
◇旗や手を使って、大きな動作で行うこと。小さな動きは運転手に何をしているか伝わりにくいです。かっこよく大きな動作で見守りを行いましょう!

◇車が突っ込んでくるかもしれません。待機場所、にげる場所を決めて見守りを実施しましょう!

◇ビブスや目立つ服装などをしてまわりに活動をアピールしましょう!不審者も気後れします。ホイッスルや笛などを身につけているといざというときの助けになります。

◇死角がなくなるように複数の人でやるとよいです。

※もし事故やトラブルがあったら、当事者を捕まえようとするとけがをすることにつながるかもしれません。子どもの安全を第一にし、110番に連絡してください。

<一宮警察からの宣伝>
交通安全や防犯とは別のお話になりますが、町の安全を守るために警察官が必要です。警察官になりたい人を大歓迎しています。身近にいたら、ぜひ応援して紹介してください。立派な警察官に育てます。(このお話にのっかって、先生になりたい人も大募集していますとお話させていただきました)

5月25日(木) 一宮警察さんより

画像1 画像1
防犯パトロール「安心見守り隊」会議には、一宮警察さんも参加され、交通安全や防犯についてアドバイスをしてくれました。その中で自転車に関する情報が書かれたチラシをいただきましたので、ウェブ記事でみなさんにも紹介します。

ルール違反は危険です。事故を起こせば加害者として責任を問われることもあります。ルールを守って自転車を利用するようにしましょう。

自転車に関する情報チラシはこちらから

5月25日 防犯パトロール「安心見守り隊」会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妙興寺町内会長さんよりお声かけをいただき、防犯パトロール「安心見守り隊」会議に学校を代表して参加させていただきました。たくさんの地域の方がひがしっ子のみなさんの登下校の安全や、地域で過ごす際の防犯について心配りをし見守ってくださっていることが改めてわかりました。

学校を代表して、日ごろのサポートへの感謝の気持ちを伝えてきました。ひがしっ子のみなさんは、地域の方に明るく元気な姿を見ていただくことが「ありがとう」の気持ちを伝えることになります。安全で明るい町づくりをみんなで進めていけるように、あいさつをすること、交通ルールを守ることをがんばっていきましょうね。

5月25日(木) 1年生の給食のようす

1年生の給食のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801