最新更新日:2024/06/25
本日:count up167
昨日:250
総数:829392
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月26日(月) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。おにごっこやドッチボールなどで、気持ちよく体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。熱中症に気をつけながら、ボール運動や遊具遊びに取り組んで、体を元気いっぱい動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 言葉と計算【ひまわり12組】

ひまわり12組の授業のようすです。1組2組合同で言葉の練習や計算練習に取り組んでいました。集中して練習をがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) のぼり棒【1年体育】

画像1 画像1
1年生の体育の授業のようすです。のぼり棒に挑戦していました。友だちや先生に足のところに手をそえてもらって、サポートしてもらいながら少しでも高く登れるようにがんばっていました。
画像2 画像2

6月26日(月) ことばの学習【ひまわり3組】

ひまわり3組さんの言葉の学習のようすです。漢字やひらがなの特徴をつかめるように、一生懸命書き取りを行っていました。
画像1 画像1

6月26日(月) 学年集会【チーム4年生】

4年生は児童集会のあと体育間で学年集会を開きました。4人の担任の先生から、1学期の残り1か月で4年生としてがんばってほしいことについてお話を聞きました。先生たちからのメッセージをしっかりと受け取って、学年目標「チーム4年生」として大きく成長できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 児童集会【東っ子サマーフェスティバルに向けて】

サマーフェスティバルについて説明しているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 児童集会【東っ子サマーフェスティバルに向けて】

サマーフェスティバルの説明のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 児童集会【東っ子サマーフェスティバルに向けて】

今朝は全校で体育館に集まり、児童集会を行いました。7月13日に行うサマーフェスティバルをみんなで成功させるための呼びかけやゲームの説明が行われました。異学年が楽しく交流できるように、いろんなゲームを工夫してくれていることがわかりましたね。フェスティバルは楽しむことと楽しんでもらうことの両面を体験できます。すてきな会になるように、みんなの力を集結させてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) あいさつマンデー

画像1 画像1
今日は月曜日、あいさつマンデーの活動がありました。児童会や生活委員会、ボランティアのみんなであいさつ運動をして、すてきなあいさつの輪ができていました。笑顔がいっぱい広がりましたね。
画像2 画像2

6月25日(日) スポーツ大会【後半戦】

大和町連区児童育成協議会主催の大和連区スポーツ大会、大和東小校下『ドッチビー交流会』後半戦のようすです。

<参加チーム>
宮地2丁目スターズ、妙興寺西B、ひかり子ども会、花池、妙興寺西A
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(日) スポーツ大会【後半戦】

大和町連区児童育成協議会主催の大和連区スポーツ大会、大和東小校下『ドッチビー交流会』後半戦のようすです。

<参加チーム>
宮地2丁目スターズ、妙興寺西B、ひかり子ども会、花池、妙興寺西A
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(日) スポーツ大会【前半戦】

大和町連区児童育成協議会主催の大和連区スポーツ大会、大和東小校下『ドッチビー交流会』前半戦のようすです。

<参加チーム>
みなみっ子B、宮地フォレスト、みなみっ子A、戸塚、妙興寺east
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(日) スポーツ大会【前半戦】

大和町連区児童育成協議会主催の大和連区スポーツ大会、大和東小校下『ドッチビー交流会』前半戦のようすです。

<参加チーム>
みなみっ子B、宮地フォレスト、みなみっ子A、戸塚、妙興寺east
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(日) スポーツ大会【大和町連区児童育成協議会】

画像1 画像1
今日の午前中は、大和東小学校の体育館で連区児童育成協議会さん主催の「令和5年度スポーツ大会」が開催されます。

各地区の子ども会のチームが集まって、ドッチビーを通じて交流を行います。

児童育成協議会のみなさま、引率していただいた地域や保護者のみなさま、ありがとうございます。

<学校代表(校長)の挨拶の代わりに>
いつも地域やご家庭から子どもたちの成長や安全を見守っていただきありがとうございます。また、お忙しい中、子どもたち同士が地域で交流し活躍する場を企画し、運営していただき感謝の気持ちでいっぱいです。本日は家庭の都合により参観できず申し訳ありませんが、笑顔が広がる大会になりますことを心より応援しています。

ひがしっ子のみなさん!みなさんのまわりには、地域のざまざまな立場の人たちがみなさんの笑顔と成長を応援してくれています。そして、みなさんの笑顔は、地域を明るく元気にするすばらしい力があります。今日はドッチビーに仲間と協力して取り組み、思う存分楽しんでくださいね。みなさんの活躍する姿や笑顔が、みなさんを支えてくれている人たちの幸せや感謝の気持ちを伝えることにもつながります。チーム一丸となって、すてきな半日になるようにがんばりましょう!

6月25日(日) やまひが動植物園【野菜の赤ちゃん】

画像1 画像1
中庭の2年生花壇のようすです。
紫色の花とできたばかりの小さい赤ちゃん野菜を見ることができました。
さて、この花は何の野菜の花だったかな。
ここをクリックしてみよう!

6月25日(日) やまひが動植物園【野菜の赤ちゃん】

画像1 画像1
中庭の2年生花壇の写真です。
白い花が咲いていましたよ。
さて、この花は何の野菜の花だったかな。
正解はこちら

6月25日(日) やまひが動植物園【野菜の赤ちゃん】

画像1 画像1
中庭の2年生花壇のようすです。
大きな葉っぱにかくれて、キュウリができていましたよ。
キュウリの成長はとても早いそうです。
月曜日にはきっと、もっと大きくなっていますね。

6月25日(日) やまひが動植物園【この花の名は。】

画像1 画像1
中庭に咲いている花です。みなさんもよく見かけたことがありますね。
このうす紫色の花はなんという植物かな。
ここをクリックしてみよう!

6月25日(日) やまひが動植物園【野菜の赤ちゃん】

画像1 画像1
写真はエダマメでしたね。よく見るとたくさんのやさしい毛のようなものにおおわれていることが分かります。人間とよく似ていますね。どんどん栄養を豆の中にためて、さやの中がふくらんでいきますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801