最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:250
総数:829235
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月12日(水) 【6-1】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。6年1組の活動のようすを紹介します。

画像2 画像2

7月12日(水) 【6-2】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。6年2組の活動のようすを紹介します。

画像2 画像2

7月12日(水) 【6-3】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。6年3組の活動のようすを紹介します。

画像2 画像2

7月12日(水) 【ひまわり組】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。ひまわり組の活動のようすを紹介します。

画像2 画像2

7月12日(水) 【1-1】読み聞かせ活動

今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。1年1組の活動のようすを紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 【1-2】読み聞かせ活動

今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。1年2組の活動のようすを紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 【1-3】読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。1年3組の活動のようすを紹介します。

7月12日(水) 【1-4】読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。1年4組の活動のようすを紹介します。

7月12日(水) 【2-1】読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。2年1組の活動のようすを紹介します。

7月12日(水) 【2-2】読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。2年2組の活動のようすを紹介します。

7月12日(水) 【2-3】読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。2年3組の活動のようすを紹介します。

7月12日(水) 【2-4】読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていた7月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。2年4組の活動のようすを紹介します。

7月12日(水) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
学校の東にある南北にのびる新しい道と、ピアゴの南の東西に伸びる道の交差点で、車同士の自己があったようです。小学校からは少し離れていますが、正門にいても「ドン!」という大きな音が確認できました。事故現場に警察の方が駆けつけて交通整理をしてくれたおかげで、登下校には支障はありませんでした。事故の原因はわかりませんが、一時停止の確認やスピードの出しすぎに気をつけなければと改めて感じました。保護者のみなさまも、ぜひお気をつけ願います。

7月12日(水) 見守りありがとうございます!

今日もとても暑い朝になりました。「暑いですが、子どもたちがんばって、元気なあいさつをしてくれますね」とPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方から声をかけていただきました。1学期も今日を除くと登校日はあと5日となります。安全に終業式を迎えらるように、子どもたちと共がんばりたいと思います。引き続き見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 多言語ワークショップの紹介

画像1 画像1
地域の方から、親子で参加できる講演付き多言語ワークショップのイベントの紹介を受けましたので、チラシを配布するとともにウェブ記事でもお知らせいたします。言語交流研究所筆甫ファミリークラブさんが主催で、一宮市教育委員会の後援を受けているイベントです。多言語の活動や世界の音楽に興味がある人は、ぜひチラシを見て参加してみませんか。

イベントチラシはこちらから

7月11日(火) 全国児童画コンクール紹介

画像1 画像1
地域の方から全国児童画コンクールの紹介を受けましたので、校内掲示とウェブ記事でお知らせします。このイベントは、全国の3歳から12歳を対象に行われるもので、大和東小学校の児童の作品は、Yストア稲沢店で受付を行っていただけるそうです。参加したい人は、担任の先生に申し出ると参加用の画用紙を受け取ることができます。

作品応募1枚につき、CGCグループが寄付金を積み立てて、子どもたちの未来のために寄付されるそうです。絵やイラストが好きな人は、ぜひ参加してみませんか。

コンクールチラシはこちらから

7月11日(火) 子供ロボットプログラミング大作戦【イベント紹介】

画像1 画像1
地域の方から夏休みのイベント「子どもロボットプログラミング大作戦」の紹介を受けましたので、校内に掲示するとともにウェブ記事でもお知らせいたします。参加ひま無料、対象は小学1年生から中学3年生までです。8月19日はiビルで開催されます。プログラミング三興味がある人は、ぜひ参加してみませんか。
このイベントは一宮市教育委員会の後援を受けています。

イベントチラシはこちらから

7月11日(火) 力を合わせて【東っ子サマーフェスティバル】

今朝の活動、異学年交流サマーフェスティバルのリハーサルのようすスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 力を合わせて【東っ子サマーフェスティバル】

リハーサルのようすスナップです!楽しい東っ子!サマーフェスティバルをみんなで作り上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 力を合わせて【東っ子サマーフェスティバル】

画像1 画像1
今日は明後日13日に行われる異学年交流行事『サマーフェスティバル』のリハーサルを行いました。朝の時間や長放課の時間をまとめて、特別日課で生み出した30分で実施しました。校長先生は朝から出張のため、そのようすを直接見ることはできませんでしたが、リハーサルの写真や先生たちのお話を聞いて、みんなで協力して盛り上げようとがんばってくれたことが伝わってきて、とてもうれしかったです。

いろんな学年が一緒になって、楽しむ時間、楽しんでもらう係の時間を過ごします。今日のリハーサルではうまくいかなかったところがあるかもしれませんが、大丈夫!一人一人ががんばるのをみんなでサポートすることで、さらにすてきな行事を作り上げられるはずです。みんなで交流を思いきり楽しみ、みんなに感謝できる会にしましょう。東っ子フェスティバルが楽しみです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801