最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:250
総数:829228
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

フェスティバルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

フェスティバルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

フェスティバルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

フェスティバルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

フェスティバルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

フェスティバルのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

東っ子サマーフェスティバルの開会式と準備の時間のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

東っ子サマーフェスティバルの開会式と準備の時間のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

東っ子サマーフェスティバルの開会式と準備の時間のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 大成功!東っ子フェスティバル!

東っ子サマーフェスティバルの開会式と準備の時間のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) サマーフェスティバル

画像1 画像1
『夏だ!祭りだ!はじけよう!〜仲間とともに 最高の思い出を〜』というスローガンのもと、令和5年度の東っ子サマーフェスティバルが開かれました。交流学級でお店を出したり、ゲームを体験したりして、楽しく異学念交流できましたね。高学年の子が、上手に下級生の子に仕事を任せてサポートしたり、下級生の子が張り切って競技に参加したりして、心温まる時間になっていましたね。大成功!みんなですばらしい行事を作り上げてくれました。ウェブ記事では、フェスティバルのようすを写真で紹介します。どんな活動だったか、ぜひおうちの人にも伝えて幸せをおすそ分けしてください。

<種目一覧>
◇うちわでわっしょいピンポン玉
◇ピンポンカップイン
◇赤い線より下でつかめ!棒つかみゲーム
◇ぴったりじゃんけん!
◇宝を落とすな!ドキドキワールド!

7月13日(木) どんな計算になるの?【6年算数】

6年生の昨日の算数の授業のようすです。「どんな計算になるか考えて解こう」というめあてで文章問題に挑戦していました。文の中の数量関係を読みとって、図に表すことでどんな計算をするとよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) かえってきたホタル【2年道徳】

2年生の昨日の道徳の授業のようすです。資料「かえってきたホタル」のお話を使って「みぢかなしぜんについて考えましょう」というめあてで考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 過ごしやすい町へ【5年国語】

5年生の昨日の国語の授業のようすです。「みんなが過ごしやすい町へ」というテーマで、「調べること、調べ方を決め、組み立てメモに書こう」というめあてで学習を進めていました。福祉に関する考えを深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
小雨が降る中の登校になりました。足元の悪い中、早くから担当場所で子どもたちを迎え、安全な横断をサポートしていただき感謝感謝です。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさん、ありがとうございました。

「心配された雷は遠くの方で時折ゴロゴロと音がする程度で済んでよかったですね。」と見守りの方から声をかけていただきました。梅雨明け前は天気の変化が激しく雷や強風、大雨が心配されます。登校の際も安全第一でお子さんを送り出していただけたらと思います。


画像2 画像2

7月12日(水) 明日は7月の職員定時退校日です

画像1 画像1
教職員の超過勤務の深刻化が昨今の報道で伝えられています。働き方改革を実現することが、子どもたちと向き合う時間を十分に確保すること、また、教職員が自らの意欲と能力を最大限に発揮し、健康でやりがいをもって働くことにつながると考えています。

本校でも、教育の質の確保、業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。その取組の一つとして、明日7月13(木)を本校の7月の「定時退校日(16時55分に退校)」とさせていただきます。16時55分以降の対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

7月12日(水) ノブッダくん作文とイラスト募集

画像1 画像1
今日も校長室にノブッダくん夏休み作文とイラストを出すためにたくさんの東っ子がきてくれました。募集は終業式の7月20日までです。夏休みのウェブサイトで毎日紹介していきますので、まだ出していない子はぜひ参加してくださいね。楽しみに待っています!

用紙がなくなってしまった人は、新しいのをプレゼントしますので、校長先生に声をかけてくださいね。

7月12日(水) 今日は7月の読み聞かせボランティアDAY!

画像1 画像1
今日は7月の読み聞かせボランティアデイでした。今日は5年生以外の教室が活動の対象でした。とても暑い中ですが、早くから学校に来ていただき、子どもたちにとっておきの絵本を紹介してくださいました。身を乗り出して夢中になっている子どもたちの姿がとても印象的でした。すてきな時間を演出していただき感謝感謝です。ありがとうございました。

大和東小学校では、読み聞かせボランティアに参加していただける保護者や地域の方を募集しています。感心や興味がある方はぜひ学校までお知らせください。窓口は教頭先生です。

画像2 画像2

7月12日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、ぶだどんのぐ、とりだんごじる
<セレクト>
メロン、れいとうパイナップル
画像2 画像2

7月12日(水) 昨日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
昨日の給食のメニューです!
ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのオニオンジンジャーソースがけ、スーミータン、こざかな
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801