御代田小学校のホームページへようこそ!

きつねうどん

画像1 画像1
 今日の給食は,きつねうどん,おかか和え,大学いも,牛乳でした。
 きつねうどんは,油揚げが小さく刻んであって食べやすく,また具だくさんでとてもおいしかったです。

ひき肉団子のスープ

画像1 画像1
 今日の給食は,ひき肉団子のスープ,野菜サラダ,食パン,牛乳,ブルーベリージャムでした。
 ひき肉団子のスープは,はくさいやきくらげ,もやし,たけのこなど様々な具材が入ってとてもおいしかったです。
 なお,郡山市教育委員会のホームページにレシピが公開されておりますので,以下のリンクからご覧いただき,ぜひご家庭でもお試しください。https://www.city.koriyama.lg.jp/uploaded/attach...

【御代田っ子ラボ】1年生活 学校周辺の草花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,1年生は御代田っ子ラボ(生活)で学校周辺の草花について学習を進めています。今日の2校時目,地域にお住まいの方のお宅を訪問し,一緒に庭の草花を見学することができました。お話を聞きながら,実際に目で見るだけでなく,一つ一つの草花を手で触ったり,匂いをかいだりして,五感を使って学ぶことができました。講師の方に,あらかじめ考えておいた質問をしたり,その回答を聞いたりして学習を進めることができました。

さけの塩焼き

画像1 画像1
 今日の給食は,さけの塩焼き,小松菜のからし和え,豚汁,ご飯,牛乳でした。
 今日は,食育の日で和風のメニューでした。鮭(さけ)と言えば,一般的に秋に「遡上(そじょう)」する魚として知られていますが,それは成長のために海に出た後,産卵のために生まれた川に戻ってくるためです。県内でもいくつかの河川で見られます。からし和えも豚汁も,秋の味覚を楽しみながらおいしく食べることができました。

【御代田っ子ラボ】2年生活 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年生の御代田っ子ラボ(生活)では,1学期中に行った町たんけんで訪問見学した場所やその内容について,みんなで思い出しながらまとめの学習を行っています。探検したそれぞれの場所を,全体としてどのようにまとめるか楽しみながら取り組んでいるところです。

【御代田っ子ラボ】4年総合 御代田小学校の樹木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年生の御代田っ子ラボ(総合)では,学校の樹木について,講師の先生から詳しくお話を聞くことができました。用意していただいたサンプルをもとに,樹木にはどんな種類があるか,判別の仕方や樹齢の測り方など,子どもたちにとっては初めて知ることがたくさんありました。次に,実際に学校の周辺の樹木や土じょうの様子などを観察しながら理解を深めることができました。今日学んだことを一旦整理して,またさらなる疑問を解決していきたいと思います。

【御代田っ子ラボ】3年総合 菅布禰神社の杉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年生の御代田っ子ラボ(総合)では,菅布禰神社の「杉」について,講師の先生を招いて様々なお話を聞くことができました。木の周りや高さの測り方を一緒にやってみたり,資料をもとに樹齢の調べ方について教わったりすることができました。

校庭遊具の塗装・修繕について

 標記の件につきまして,本日9月15日より毎金曜日,3週にわたって,本校校庭西側の雲梯,のぼり棒,一人乗りブランコの塗装工事を行っております。つきましては,塗装の際に有機溶剤を使用していることから,児童はもとよりすべての来校者におかれまして,当該遊具に近づかないこと,決して触れない・遊ばないことにつきましてご注意いただきますようお願いいたします。

ジャジャン(家常)豆腐

画像1 画像1
 今日の給食は,ジャジャン(家常)豆腐,肉シューマイ,すき昆布の香味和え,麦ご飯,牛乳でした。
 今日は,中華メニューでした。ジャジャン豆腐は,マーボー豆腐と似ていますが,ピリッとくる辛さはなく,みそ風味でご飯が進むとてもおいしい料理です。
 なお,郡山市教育委員会のホームページにレシピが公開されておりますので,以下のリンクからご覧いただき,ぜひご家庭でもお試しください。https://www.city.koriyama.lg.jp/uploaded/attach...

トック入りわかめスープとタッチョリム

画像1 画像1
 今日の給食は,タッチョリム,もやしのナムル,トック入りわかめスープ,麦ご飯,牛乳でした。
 今日は,韓国風メニューでした。トックとは,韓国のおもちで,もち米ではなく粉にしたうるち米を原料につくられます。粘りや伸びが少なく歯切れが良いのが特徴です。わかめスープにたけのこが入って,具だくさんでいろいろな食感を楽しめました。タッチョリムも,ご飯がすすんでとてもおいしかったです。なお,タッチョリムにつきましては,郡山市教育委員会のホームページにレシピが公開されておりますので,以下のリンクからご覧いただき,ぜひご家庭でもお試しください。https://www.city.koriyama.lg.jp/uploaded/attach...

6年ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日始業前に,今学期2回目のボランティア清掃を行いました。朝のうちにと早めに臨んだつもりでしたが,落ちているゴミの量がとても多く,少し時間がかかってしまいました。それでも,子どもたちは一生懸命にゴミを拾う姿が見られました。

5年国語 討論しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5校時目に,5年生の国語の授業で討論会が開かれました。「住むならどちらを選びますか?」という題目で,「一年中夏の国」と「一年中冬の国」の二つの主張に分かれて議論し,とても盛り上がった討論会となりました。子どもたちは,自チームの主張を裏付ける理由を事前にタブレットにたくさん集めておき,相手チームの主張に対し,必要な資料を選び出してモニターに提示しながら相手の説得を試みていました。6年生も傍聴し,昨年の経験を生かしながら質問をする姿が見られました。

肉じゃが

画像1 画像1
 今日の給食は,肉じゃが,シーチキン和え,ご飯,牛乳,かつおふりかけでした。
 肉じゃがは,熱々でご飯にぴったりでとてもおいしかったです。シーチキン和えの方はよく冷えていて,さっぱりとした味でおいしく食べることができました。

【御代田っ子ラボ】4年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,4年生は御代田っ子ラボで,自分たちの学校「御代田小学校」について学習を進めています。今日の5校時目,いくつかのグループに分かれて,それぞれの課題に沿って活動を行いました。校長室では,書庫の中にある古い資料をもとに様々なことを聞いたり質問したりしました。体育館のそばにある石柱のようなものを調べたグループや,学校に植えてある樹木を調べたグループもありました。時間を忘れて活動に熱中する姿が見られました。

セルフドッグ

画像1 画像1
 今日の給食は,ドッグパン,フランクフルトのケチャップソースがけ,豆サラダ,野菜スープ,牛乳,ぶどうゼリーでした。
 今日は,調理員さんがケチャップソースで味付けしたソーセージをはさんだホットドッグで,子どもたちにも大好評でした。野菜スープは,もやしと青梗菜がシャキシャキしてとてもおいしかったです。豆サラダも,大豆と枝豆の甘みとドレッシング,そこにチーズが入ってとてもいい味でした。

1年 読み聞かせと本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4校時目に,1年生が図書館で司書の先生から絵本の読み聞かせをしてもらいました。それぞれの場面を思い浮かべながら,真剣な表情で聞く姿が印象的でした。
 その後,これからの1年生の国語の授業内容に関わって,図書館の数ある本の中から司書の先生が選んでくれたものを紹介してくれました。子どもたちは,それぞれ興味や関心に合わせて本を選ぶことができました。

ハンバーグきのこソースがけ

画像1 画像1
 今日の給食は,ハンバーグきのこソースがけ,三色おひたし,じゃがいもと豆腐のみそ汁,ご飯,牛乳でした。
 今日は,和風メニューでした。じゃがいもと豆腐のみそ汁は具だくさんで,じゃがいもとネギの甘みが感じられてとてもおいしかったです。三色おひたしもさっぱりと,白ごまの風味がしておいしかったです。

【御代田っ子ラボ】3年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,3年生は御代田っ子ラボで菅不禰神社について学習を進めています。今日の2校時目,特別に地域の方にお社の鍵を開けていただき,講師の方と一緒に内部を見学することができました。実際に,建物を外から眺めたり,中の部屋にまつられているものや飾られているものなどを見たりしながら,子どもたちは真剣に講師の方のお話に耳を傾けることができました。タブレットで写真をたくさん撮ることができたので,今後それらをもとに学習し整理していきます。代表の児童から,たくさんの名前があり,多くの人が関わっていることに気付いたといった感想が聞かれました。

ポークカレーライス

画像1 画像1
 今日の給食は,ポークカレーライス,ごま風味和え,牛乳,ヨーグルトでした。
 ポークカレーライスは,とてもおいしくて子どもたちにも大好評でした。和えものもごま油の風味が食欲をそそってとてもおいしかったです。

【御代田っ子ラボ】6年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,6年生は御代田っ子ラボで地域の歴史について学習を進めています。今日の2・3校時に,保護者の方で詳しい方を講師に招いて「御代田の歴史」についてお話を聞くことができました。2時間を通して,子どもたちの表情は真剣そのものでした。子どもたちにとって初めて知るだけでなく,これまでの授業で実際に地域を散策し,疑問を持っていたことについて詳しく知ることができたからです。最後に,子どもたちから講師の方に感想を発表しました。地域に出て,分からない「もの」や自分たちが知りたいと思った「こと」をとことん追究し,地域の「人」たちに聞くことができた,とても充実した時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童会委員会 清潔検査
3/5 学期末短縮 フッ化物洗口
3/6 メディア 学期末短縮
3/8 集会活動
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100