最新更新日:2024/06/12
本日:count up165
昨日:198
総数:327680
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

6月6日(火) 専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会 取り組んだこと それに対する課題を話し合ったり、これから取り組んでいきたいことを出し合ったりしていました。ありがとうございます。

6月6日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
平和学習で、ビデオを見ました。修学旅行では、鶉野飛行場で人々の思いを受け止めてきたいと思います。

6月5日(月) 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生保健体育委員さんが、恵我小学校で WBC の授業を行いました。
WBC とは、【私たちは、バリ暑い夏でも 熱中症にはならないぞ!】を略したものです。

熱中症を防ぐには、どうしたらいいのかをプレゼンを使いながら説明しました。
中学生の説明や質問に、小学生は、手をたくさんあげてくれ、積極的に参加してくれました。

保健体育委員の皆さんありがとうございました。


6月5日(月) 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
美術。自画像をかいています。が、とても創造性をはたらかせて描区必要があり、苦戦していました。がんばれ。

6月5日(月) 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートがていねいにかかれ、整理されています。とても見やすいですね。

授業もしっかり受けています。

6月5日(月) 成長

画像1 画像1
3年生のボランティアの人が植えてくれた中庭のとうもろこしも、どんどん大きくなっています。

6月3日(土) 恵我小 遊遊土曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の皆さんが恵我小の遊遊土曜日 卓球のお手伝いに行きました。

ラケットの持ち方、を教えたり、タイミングよく球出しをしたり、ほめたりと小学生と楽しく卓球をしました。

恵我小のみんなは笑顔いっぱいでした。
卓球部の皆さんありがとうございました。

6月2日(金) 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。
音楽、アルトリコーダーのドレミファソを練習していました。小学校の時、ソプラノリコーダーがあまりで居なかったようですが、タンギング、運指 上手にして、音を奏でていました。

国語。全員で丁寧に工夫して音読をしていました。教科書を立てて読めているのが素敵ですね。

数学。正の数・負の数の練習を班で行っていました。四則の混じった計算では、乗除からしますよ。正確にできるようになってほしいです。

6月2日(金) 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生理科。リンゴについて調べてみよう。を班でまとめたものを参考にして、【リンゴの酸化について知ろう】のレポートに各自取り組んでいました。

6月2日(金) 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業。英語の歌をメインのフレーズだけですが歌っていました。
ぼんやりと、知っている歌でした。

6月2日(金) 3年生

画像1 画像1
はじめての実力テストです。
手応えは、どうかな。一生懸命テストに向かっていました。

6月1日(木) 学校運営委員会

画像1 画像1
今年度1回目の学校運営委員会を開催しました。
七中校区の学校の教育目標、大切にしていることを伝えさせていただきました。

6月1日(木) プールの水

画像1 画像1
画像2 画像2
プールに水が入りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。