最新更新日:2024/06/23
本日:count up58
昨日:141
総数:828925
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月25日(月) 4年 教室掲示物【冬休みウェブ展覧会32】

4年生のある教室から掲示物の作品の一部を紹介します。みんなどんなクリスマスを過ごしているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月) 4年 教室掲示物【冬休みウェブ展覧会31】

4年生のある教室から掲示物の作品の一部を紹介します。みんなどんなクリスマスを過ごしているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月) 3年 宝島のぼうけん【冬休みウェブ展覧会30】

題『あさひとめぐの宝島の大ぼうけん』その1
3年生の国語の授業で作った物語です。「組み立てにそって物語を書こう」というめあてで作った作品です。どんな冒険の物語を作ってくれたかな?楽しみながら読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(月) 3年 宝島のぼうけん【冬休みウェブ展覧会30】

題『あさひとめぐの宝島の大ぼうけん』その2です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月) 2年ふしぎなたまご【冬休みウェブ展覧会29】

2年生の図工の作品を紹介します。テーマは『ふしぎなたまご』です。たまごの中から生まれてくるものやお話を想像して、形・色・表し方を工夫して描きました。どんなお話かイメージしながらお楽しみください!
画像1 画像1

12月25日(月) 2年ふしぎなたまご【冬休みウェブ展覧会28】

2年生の図工の作品を紹介します。テーマは『ふしぎなたまご』です。たまごの中から生まれてくるものやお話を想像して、形・色・表し方を工夫して描きました。どんなお話かイメージしながらお楽しみください!
画像1 画像1

12月25日(月) 2年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会27】

2年生が2学期に取り組んだ読書感想画の一部を紹介します。「おにのしょうがっこう」を読んで、描きたいものを大きく表現できるようにがんばりました!
画像1 画像1

12月25日(月) 2年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会26】

2年生が2学期に取り組んだ読書感想画の一部を紹介します。「おにのしょうがっこう」を読んで、描きたいものを大きく表現できるようにがんばりました!
画像1 画像1

12月25日(月) 1年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会25】

1年生の読書感想画「おはなしからうまれたよ」を紹介します。「どなたでもどうそ!」の絵本を読んで描きました。バレンタインさんのホテルにどんな動物が泊まりに来たのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(月) 1年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会24】

1年生の読書感想画「おはなしからうまれたよ」を紹介します。「どなたでもどうそ!」の絵本を読んで描きました。バレンタインさんのホテルにどんな動物が泊まりに来たのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(日) 冬休み2日目を元気に過ごそう!

画像1 画像1
冬休み2日目の朝をむかえました。今日の日の出は6時59分で、昨日よりも1分おそくなっています。

写真は朝のウォーキングでの1枚。日の出10分ぐらい前の東の空のようすです。今季最強の寒波の影響も少しずつ和らぎ、昨日よりは気温が上がるようです。それでも最高気温は9度と冬らしい一日になりそうです。

ひがしっ子のみなさんは寒さ見負けず、なわとびなどで体を動かして、学校と変わらぬリズムで、健康的に冬休み2日目を過ごしてほしいと思います。

さて、今日どんな予定で生活しますか?校長先生は、家族で大掃除の続きをしてクリスマスイブの食事の準備をする予定です。学校の行事と同じで、おうちの行事もみんなでやると早く、楽しくできますね。みなさんも家族の一員としてお手伝いをたくさんして、すてきなクリスマスイブを過ごしてくださいね。

今日の冬休みウェブ展覧会のメニューは次の通りです。家族でみんなの作品を見て楽しんでくださいね。

◇クリスマスカード(1年生)
◇読書感想画(1年生)
◇読書感想画(2年生)
◇ふしぎなたまご(2年生)
◇宝島のぼうけん(3年生)
◇修学旅行レポート(6年生)

12月24日(日) 2年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会23】

2年生が2学期に取り組んだ読書感想画の一部を紹介します。「おにのしょうがっこう」を読んで、描きたいものを大きく表現できるようにがんばりましたよ!
画像1 画像1

12月24日(日) 2年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会22】

2年生が2学期に取り組んだ読書感想画の一部を紹介します。「おにのしょうがっこう」を読んで、描きたいものを大きく表現できるようにがんばりましたよ!
画像1 画像1

12月24日(日) 2年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会21】

2年生が2学期に取り組んだ読書感想画の一部を紹介します。「おにのしょうがっこう」を読んで、描きたいものを大きく表現できるようにがんばりましたよ!
画像1 画像1

12月24日(日) 2年ふしぎなたまご【冬休みウェブ展覧会20】

2年生の図工の作品を紹介します。テーマは『ふしぎなたまご』です。たまごの中から生まれてくるものやお話を想像して、形・色・表し方を工夫して描きました。どんなお話かイメージしながらお楽しみください!
画像1 画像1

12月24日(日) 2年ふしぎなたまご【冬休みウェブ展覧会19】

2年生の図工の作品を紹介します。テーマは『ふしぎなたまご』です。たまごの中から生まれてくるものやお話を想像して、形・色・表し方を工夫して描きました。どんなお話かイメージしながらお楽しみください!
画像1 画像1

12月24日(日) 3年 宝島のぼうけん【冬休みウェブ展覧会18】

題『こうたとゆうこの大ぼうけん』その1
3年生の国語の授業で作った物語です。「組み立てにそって物語を書こう」というめあてで作った作品です。どんな冒険の物語を作ってくれたかな?楽しみながら読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(日) 3年 宝島のぼうけん【冬休みウェブ展覧会18】

題『こうたとゆうこの大ぼうけん』その2です!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(日) 3年 宝島のぼうけん【冬休みウェブ展覧会18】

題『こうたとゆうこの大ぼうけん』その3です!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(日) 6年 修学旅行レポート【冬休みウェブ展覧会17】

画像1 画像1
題『修学旅行の思い出』

大徳寺で座禅体験で30分間ぐらいの間ずっと同じ姿勢で終わった後、足などがいたくなった。また、背中をたたかれたときすっきりとした。それと、枯山水や石庭などで川の流れや動物などで表現していて、とてもすごかった。茶道で抹茶の飲み方をしれたのでよかったです。

金閣寺では1階が寝殿造りで貴族の家、2階が書院造りで武士の家で、1階には金が貼られていなくて、2階には金が貼られているのは、貴族より武士の方がえらいことをしめすため。金閣寺の上の鳥は鳳凰で鳳凰にはより風や雨があたるので一番金がはられている。        

また、修学旅行で一番楽しかったことは宿の中やばすバスの中です。宿の中では、トランプやUNOなどで遊んだり、布団を敷くときも楽しかったです。バスの中では、バスガイドさんのおかげで新しい知識が増えてよかったです。特に楽しかったのは、面白い話やいろいろと友達と喋って更に仲が深まって、より学校が楽しくなれたので行って良かったと思いました。

修学旅行で友達との仲が深まったり、新しい知識が増えたので、また、また、こうゆう機会がおとずれるといいと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801